• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月04日

ラリースタイルしか認めないっていうGC8好きがいるのは分かるけど、コイツもGC8の最後を飾る記念碑的なクルマなんだしさ

ラリースタイルしか認めないっていうGC8好きがいるのは分かるけど、コイツもGC8の最後を飾る記念碑的なクルマなんだしさ 17年前の傑作、スバリスト垂涎『S201』をSUBARU有識者が試乗

山本シンヤとマリオ高野が S208の起源モデルをぶった斬る!

『東京モーターショー2017』にて、「SUBARU」のブースでワールドプレミアされた『S208』。 STI(スバルテクニカインターナショナル)が、WRCやレースなどで培った技術力を結集した史上最高のSTIコンプリートモデルとの呼び声が高く、スタンダードモデルですら626.4万円~、とその価格帯も生粋の高性能スポーツであることを表している。

この『S208』の起源モデルとも言えるべき存在がある。初の”S”シリーズとして誕生した「S201」だ。 今回、SUBARU有識者の山本シンヤとマリオ高野が試乗。マニア垂涎の「S201」に舌鼓を打った。

まず、初代インプレッサWRX(GC8)オーナーの”マリオ高野”のファーストインプレッション。 「こっ、これは超極上のGC8でイイ。Sシリーズ云々の前にGC8の良さが際立ってますね」と、すでに興奮気味。 一方の”山本シンヤ”は少し冷静に「あの頃から全日本GT選手権に”クスコ”がインプレッサで出たじゃない。WRCのイメージを残しつつ、サーキットでも速いイメージを高めたいんだろうなぁ~。ラリー以外の道を模索してるんだろうなぁ~と」。 続けて「”22B”を出した直後だったから、それとは違うモノとして考えたのが富士重工の風洞でしっかりと煮詰めた空力ボディだったんだろうね。そもそも東京モーターショーに出した、前身のエレクトラワンが好評だったから市販化したという流れで……」。

当時の時代背景を鑑みて…

マリオ高野 ”S”シリーズは最初のS201から新境地を開こうと、果敢に挑戦したんですね。その心意気はいま考えるとスゴイ。当時はそんな意図や狙いに全然気が付かなかった。

山本シンヤ 得意のラリーじゃないところで勝負しようという心意気は感じるよね。GC8ベースで”22B”とは違うクルマを作ると考えたら、ここまで大胆な差別化をしないとダメだという、作品。エアロを付けただけでは“S”とは名乗れないので、エンジンもサスペンションにも特別感を与えた。まだ暗中模索だったのかもしれないけどね。



肝心の走りはどうだったのだろうか?

マリオ高野 とにかく乗り味は想像を絶するほど素晴らしい。特にサスペンション。そっくりそのまま自分のに移植したいね。エンジンは、古典的なターボだけどそれがイイし、加速する前に一瞬待つ感じがタマラナイ。僕のGC8もまだ元気だった頃はこんな感じだったなぁ。飛ばすときはアクセルをワンテンポ早めに踏むと、ちょうどイイんだよね。

山本シンヤ 最終型の完熟GC8だよね。意外とガタピシしてない。不等長だしターボラグは大きいけど、軽さで全部カバーしてる。当時はこんな硬いサスに乗れるかって思ったけど、いま思うと可愛いもんですね。(エンジンは)この頃のSUBARUのフラット4は高回転型っていうのが明確。回さないと元気がない感じがイイね。

マリオ高野 そう、上が超元気なら下なんかスカスカでも別にイイんです。このメリハリの強さがたまらないですよ。

最後に総評として二人はどう見た?

山本シンヤ ただ、動的質感はない(笑)。やはり硬派だよね。それでも、なんか乗れば乗るほどイイ感じだなぁ。

マリオ高野 S201のポイントは空力と300psのエンジンだけだと思いきや、サスペンションもしっかり”S”シリーズの雰囲気が出てますね。基本はGC8なのでヒョコヒョコして接地感は薄いけど、ノーマルより圧倒的にコンフォート。ベース車はもっとガサツだった(笑)。

山本シンヤ ステアリングが重いと感じるけど、実はもっと手応えが欲しくなる。メカニカルグリップが明らかに足りないところとブレーキは時代を感じさせる。コイツの真価は、やはり高速域だね。

マリオ高野 GC8は最終型になっても高速域でフロントが浮いてくるんですけど、このエアロはその難点をかなり解消してくれるはず。S201を新車で買った人は、猛烈な優越感に浸ってたでしょ。俺はなんて良いGC8を買ったんだ!って。S201を評価しない人はバカだと思ってたかも……」。

山本シンヤ いまや世界が羨望するSTIの“S”の第一弾を買った人は、歴史の生き証人だよね。派手なエアロの改造車と見られながら、実は高度なテクノロジーが宿ったメーカー入魂の高性能車。この本質を見抜いた人はエライ!。

(レポート:SUBARUマガジン編集部)


ある意味混迷していたモデルとも言えるけど、モーターショー出展モデル時のエレクトラ・ワンをコンプリートカーとして発売したものですから色んな所が特別で
この後のS202にも繋がる軽量モデルであるタイプRAのSTIをベースにしながら専用装備をふんだんに盛り込んだクルマなんですよ
やっぱり真っ先に目が行くのは外装だろうけど
個人的にはOPとしても販売されていた
STi ストラット&スプリングASSY(F)RH/LH 2030055200/210

STi ストラット&スプリングASSY(R)RH/LH 2030055220/230

コイツは良かったですよ
車高調でアリながら直巻きのスプリングではなく、なおかつ純正ゴムアッパーマウントが使える事で乗り心地を損なう事無く、旋回時の安定感もあって個人的にも良かった一品です

他にも専用ECUやSTIパーツを随所に盛り込み仕立てられておりました

22BもそうだけどS201も一度は乗ってみたいGC8の一台ですね
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2017/11/04 21:14:42

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

本土を走る!①
shinD5さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2017年11月4日 21:33
あれ?うちの車に乗った事なかったっけ?
コメントへの返答
2017年11月4日 22:18
いや、仕事でも乗った事はありますけど所有してマイカーとして乗ってみたいなぁ~ってお話っす
2017年11月4日 21:36
エレクトラワンのヘッドライト、激レアのSTiから出てたやつではなくて、モーターショーで出していたウインカー一体のが出ていれば最高でした。
しかしS201はどうしてヘッドライトが純正だったんでしょうか。純正のおかげでバランスの悪い印象を受けます。
コメントへの返答
2017年11月4日 22:21
ポジションの所にウインカーなのかな?な奴だよね~アレはアレでカッコよかったんだけど
丸目4灯だったら個人的にはモレッティかなw
コラゾンのみたいにレンズが小さいのがチョット…
http://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/131621/803698/parts.aspx
持ってたけどねw
2017年11月4日 21:45
個人的にこのお尻が…
まぁ、似合わないのは理解してますが、
うちの子につけたいなぁ(^-^;
コメントへの返答
2017年11月4日 22:22
意外とワゴンの方がルーフ形状的にもリヤバンパー四角いのは似合うかもね
悪くないとは思うけど、フロント形状も22Bタイプよりはもう少し出っ歯なフロントリップとかの方が似合いそうだけどw
2017年11月4日 21:47
ラリースタイルであろうがなかろうが俺氏が所持したらグラベル仕様にしてやりますよwww
コメントへの返答
2017年11月4日 22:22
そりゃまたなんともwww

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation