• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月12日

使わない人は使わないだろうけど、ダウンシフトしてエンブレ効かせたいので私はいつでも使います

パドルシフトのメリットとデメリットって?

パドルシフトってなに?

パドルシフトは、ステアリングの裏側部分、通常は3時と9時の位置に装備されており、ステアリングを握りながら人差し指または中指でパドルを操作して、シフトチェンジするものです。AT車でもマニュアル感覚を楽しむことができます。
パドルシフトは、1989年にスクーデリア・フェラーリが、操舵の安全性向上やシフト操作に要する時間を短縮する目的で、フェラーリ640(F189)に初めて搭載しました。
市販車で最初に使われたのは、フェラーリF355で、当時はF1システムという名前が付いていました。
以降、高性能車やスポーツ走行を楽しむ車に多く採用されています。
そんなパドルシフトを上手に使うと、様々なメリットがあります。一体どんなことでしょうか?

パドルシフトのメリットは?

最大のメリットは、指先だけの操作によって、ステアリングから手を離すことなく、瞬時にシフトダウンが可能なこと。
シフトダウンがしやすい=エンジンブレーキを有効に使えます。そして、フットブレーキを使う頻度が減ると、以下のようなメリットが生まれます。
・長い坂道(下り)などで、フェード現象(ブレーキが過熱して摩擦力が急激に低下、効きが悪くなる)や、ベーパーロック現象(ブレーキ液が過熱して気泡が発生し、ブレーキが効かなくなる)の発生が抑えられる。
・ブレーキダストが減る。
・FR車の場合、前後のタイヤがバランスよく摩耗するので、タイヤローテーションの回数が減る。前後でタイヤサイズが違う(ローテーションできない)高性能車では、そのメリットはより大きくなる。


エンジンブレーキのみで減速する場合には、ギアは1段ずつ下げます。一気に下げてエンジン回転数が急激に高まるのは、車にとっても良いことではありません。エンジン回転数が高まりレッドゾーンに入ってしまうようなときには、シフトダウンは行われません。
また、回転数と速度が規定の範囲に収まっていない場合でも、ギアが切り替わらない設定になっています。
つまり、2速20km/h程度で走っているときに、いきなり4速にシフトアップしても切り替わらず2速のままというわけです、クルマによっては警告が出る場合もあります。低速域のギアほど、アクセルを開放しないとギアが切り替わらないような設定になっています。


パドルシフトのデメリットは?

クルマによってはステアリングとパドルシフト間に距離があり、手の小さい人、指の短い人には使いにくいものもあります。
また、パドルシフトを頻繁に操作するとなるとステアリングを握る手の位置を固定しなければなりません。自分の運転しやすい、好みの位置じゃない場合は少しストレスになるかもしれません。
ちなみにCVT車の中には、パドルシフトが装備されているにもかかわらず、頻繁な使用を薦めていない車もあります。取説で確認してみてください。
運転のスタイルは人それぞれなので、全員には勧められませんが、車にとっても運転手にとってもメリットが多いので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?





デメリットってハンドル操作時に邪魔になることがある「場合がある」ってくらいじゃないの?
あとは取付位置がハンドルに依存するタイプなのか?コラムカバーに依存するタイプなのか?って2択で操作感が変わってくるのでそこんトコロで好き嫌いが分かれる程度じゃないだろうか。

出来る事ならシーケンシャル式というか、セレクトレバーにマニュアルモードを付けてくれると良いかな~って気もするんだけどね
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2017/11/12 22:24:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2017年11月13日 0:51
アクセルで3回やっちゃえば、感動するみたいですから(笑)
コメントへの返答
2017年11月13日 23:03
全く新しい事をやらそうとすると事故るからダメですって~
2017年11月19日 17:53
コメント失礼します。

自分もパドルを多用します。
BP系はコラムから生えています。
最近の車はほとんどハンドルですよね…

先日の、日光いろは坂で、パドルが無いって焦った場面が…
コメントへの返答
2017年11月19日 20:59
そうですね、BP/BL系後期になってパドルシフトをコラム側に取付していましたね(というかレガシィだとこの代だけ)
同系列って事で3代目インプレッサ系、3代目フォレスター、エクシーガは同様のパドルを装備していましたね。
4代目レガシィ以降はハンドルに依存するタイプになりました。

個人的にはセレクトレバー側にも+と-があってくれた方が良いんですが…最近のは完全にパドルだけですね~

おっと、お気を付けくださいネ

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation