• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月17日

既存のGTに比べてどこまで旨味を感じるかだよな…

既存のGTに比べてどこまで旨味を感じるかだよな… 【スバルBRZ STI Sport試乗】BRZの最高グレートとして設定された「STI Sport」

スバルのクルマでSTIの名前が冠されたモデルだと、限定車やコンプリートカーだと思う方も多いでしょうが、このBRZ STI Sportはそうしたスペシャルバージョンではなく、BRZのラインアップの最上位に位置するモデルとして用意されました。

スタンダードのBRZと異なるのは、シャシーまわりと内外装で、エンジンやミッションといったパワートレイン系は変更を受けていません。

シャシーで変更されているのは、前後サスペションはGT同様にダンパーをザックス製としたうえでコイルスプリングもザックス製に変更。ダンパー、スプリングともにザックスとなるのは、このSTI Sportだけとなります。ブレーキキャリパーはGTと同じくブレンボ製となっています。タイヤは215/40R18サイズのミシュラン・パイロットスポーツ4となり、それに合わせてホイールも18インチアルミホイールとなりました。

さらにボディ補強として、STI製のフレキシブルVバーとフレキシブルドロースティフナーがフロントに装着されました。18インチタイヤとSTI製ボディ補強パーツは、STI Sportだけの装備となります。

エクステリアでは、専用フロントバンパー、フロント&リヤのSTIエンブレム、ブラックのBRZエンブレム、STIロゴ入りの専用フロントフェンダーガーニッシュ、ブラックのドアミラー&シャークフィンアンテナを採用。

インテリアは専用パーツが多く、アルカンターラ&革シート、STIロゴ入りのメーター、レッドステッチのメーターバイザー&革巻ステアリングホイール&ドアアームレスト&ショルダーパッド、エアコンスイッチ&パワーウインドゥスイッチパネルのピアノブラック調加飾化、・STIロゴ入りステンレス製サイドシルプレートの採用などが行われています。

(文:諸星陽一)




【スバルBRZ STI Sport試乗】足まわりは柔らかめだがコーナー安定感は抜群

BRZの最上級グレードとしてラインアップされたSTI Sportの乗り心地はびっくりするほどいいものでした。

試乗コースとして与えられたのは北海道美深のテスコトースで、路面はかなりいいものでしたが、それにしてもまったく硬いという印象はなく、とてもいい乗り心地を確保していました。走り出しからクルマの安定感は高いものです。BRZはFRですから急加速をすれば、フロントをグッと持ち上げるような加速をしがちですが、その感覚もなくよく抑えられています。

コース内にはジャンピングスポットのような場所があり、本当はけっこう減速して進入するように指定されていたのですが、ちょっと速めの速度で進入してしまいました。その際も足回りがグッと伸びて路面をつかみに行きます。サスがフルストロークした後にフルバンプしても底付き感はなく、サスに大きな負担を掛けている感じはありません。

サスペンションの動きはスッと伸びて、グッと縮まる印象。路面追従性がよく懐が深い感じが伝わってきます。装着されているタイヤがミシュランのパイロットスポーツ4なので、かなりタイヤのパフォーマンスが高く、高いグリップ力を発揮しますが、そのタイヤを履きこなせているのも、サスペンションのセッティングがいいからにほかならないでしょう。

スラロームで右から左へステアリングを切り返して行く際も、正確に右から左へコーナリングフォースが切り替わります。フルロールからフルロールへの動きもスムーズで、姿勢は予想したとおりのもので、自分のドライビングの範疇に収まっています。高速コーナリング時の安定感も抜群にいいものでした。タイヤの性能を余すところなく使い切り、限界時のコントロール性にも余裕を感じました。

ブレーキも申し分ないフィーリングです。高いストッピングパワーを誇りながらも、微妙なタッチでのコントロールもしやすいものでした。

スポーツドライビングを求めるならもちろんですが、ハイスピードでの安定性も高く、乗り心地もいいので、ロングドライブ重視の方もSTI Sportを選ぶ価値があると言えます。

(文:諸星陽一)




【スバルBRZ STI Sport試乗】コストパフォーマンスも高いSTI Sport

スバルのスポーツモデルBRZに新たに追加されたSTI Sportは、その下に位置するGTと比べて21万6000円高という価格設定になっています。

機能パーツでの追加装備となるのは、215/40R18サイズのミシュラン・パイロットスポーツ4、ザックス製のスプリング、STI製のフレキシブルVバーとフレキシブルドロースティフナーです。このうち、純粋な追加はフレキシブルVバーとフレキシブルドロースティフナーで、タイヤは17インチとの入れ替え、スプリングはザックス製でない製品との入れ替えになります。

実際、これだけの機能パーツを後付けで購入・装着した場合、元のパーツをオークションで売ったとしても、差額を埋めることは難しい感じがしますので、この時点でSTI Sportは「コスパ高し」と言えるでしょう。

エクステリアでは、専用フロントバンパーが採用されていますが、GTとの差はほとんど感じることはありません。GTにはフォグランプが組み込まれていますが、STI Sportはそれがない程度です。フロント&リヤのSTIエンブレム、ブラックのBRZエンブレム、STIロゴ入りの専用フロントフェンダーガーニッシュ、ブラックのドアミラー&シャークフィンアンテナを採用が採用されています。エクステリアではさほどコストパフォーマンス面を感じることはできません。

インテリアは専用パーツが多く、アルカンターラ&革シートにはボルドー色を採用されています。また各所にレッドステッチが採用されていることや、STIロゴ入りパーツが採用されているところも特徴的で、コストパフォーマンスを高く感じることができます。

クルマを選ぶ際にコストパフォーマンスばかりを考えるのはおかしなことですが、このSTI SportはGTと比べて装備面での差はもちろん、走りが大きくアップしている面からも買い得感が非常に高いモデルと言えるでしょう。

(文:諸星陽一)



tSとは違うアプローチとしてSTIスポーツを設定してくれるのは良いんだけど、今後はtSもしくはSTIバージョンとして限定車で出すならこれ以上の事をやってこないといけないんだから難しいだろ
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2017/11/17 23:20:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

等持院
京都 にぼっさんさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation