• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月02日

今じゃ必要性が薄れてしまっているかもしれないけど側方を照らしてくれるのは良い事だと思いますよ

今じゃ必要性が薄れてしまっているかもしれないけど側方を照らしてくれるのは良い事だと思いますよ かつて多くの車に装備されていたコーナリングランプ…減少している理由とは?

コーナリングランプとは?

コーナリングランプは、側方照射灯ともいい、夜間、交差点などでの右左折の際、ウィンカーに連動して車両の進行方向にあたる側方(横側)を照らし、見えやすくするための補助灯。
すれ違い用前照灯(ロービーム)、もしくは走行用前照灯(ハイビーム)のどちらかを点灯させているときに、ウィンカーを操作することで、ランプが点灯する仕組みになっています。
ドライバーの死角を減らす目的で、ミドルクラス~アッパークラスの車両で採用が始まりました。夜間、街灯の少ない地域の交差点や、縦列駐車、車庫入れなどで、その存在感が際立ちます。

コーナリングランプの保安基準は?

コーナリングランプには保安基準が定められています。
<作動について>
方向指示器が作動している場合に限り、当該方向指示器が方向を指示している側のもののみが点灯する構造であること。また、取り付け部より40mから先の地面を照射しないものであり、かつ取り付け部より後方の地面、左側に備えるものにあっては取付部より右方の地面、右側に備えるものにあっては取付部より左方の地面を照射しないものであること。
<灯火の色>
平成17.12.31以前の製作車⇨白色または淡黄色であり、そのすべてが同一で点減しないこと。
平成18.1.1以降の製作車⇨白色、点減しないこと。
<位置>
照明部の上縁の高さが、すれ違い用前照灯(ロービーム)より低いこと。
平成21.3.31以前の製作車⇨照明部の最前縁は自動車の前端から2.5m以内
平成21.3.1以降の製作車⇨照明部の上縁の高さが地上0.9m以下、下縁の高さが地上0.25m以上
<取付個数>
両側面の前部に1個ずつ
<光度>
5,000cd以下


側方照射灯の新基準を設定!

側方照射灯に関する保安基準が平成14年に改定されたことで、日本国内でAFS(アダプティブ・フロントライティング・システム)の採用が認可されました。
配光可変型前照灯システムとも呼ばれるもので、ハンドル操作に連動してヘッドライトの向きを変え、進行方向を照らします。夜間の走行を補助するこのシステムは、日本の小松製作所が量産化に成功したものですが、現在は国内外を問わず、ミドルクラス以上の車両に採用されるようになっています。
また、2012年には、自動車の低速走行時に側方の視認性を向上させるための照射灯として、ドアミラー下の装備も認可されることになりました。
さて、かつてミドルクラス以上の上級グレードに装備されることが多かったコーナリングランプですが、最近はだいぶん減ってきています。それはなぜでしょうか?


最近、減っているのはなぜ?

減っている理由は大きく、”ヘッドライトの性能が上がり光が左右まで届くようになった”、”HIDの登場やレンズの高級化などによるコストカット”、”コーナリングランプに代わる新機構・新機能が急増”の3つだと思われます。
なかでも、コーナリングランプが減っている大きな理由に、AFS(アダプティブ・フロントライティング・システム)を備えた車が普及しているということがあります。
このシステムは夜間、コーナリング時において、ハンドルの操舵方向にヘッドライトの光軸を向けることができるもので、コーナリングランプよりも正確に照らしたい部分にライトを照射してくれます。
大概キセノンランプやLEDなど明るいヘッドライトとともにセットされるので、夜間走行の多い、とくに街灯などが少ない場所の走行が多いドライバーには、とても便利な装備でしょう。


スバルでレガシィとかの場合なんかはライトONでウインカーを出している方はコーナリングランプを点灯してくれたっけなぁ~
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2017/12/02 21:57:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

等持院
京都 にぼっさんさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2017年12月2日 22:37
S401に乗り換えて交差点を曲がる時やけに明るいなと思ったらコーナーリングランプが点灯していた事を知ってちょっと感動した自分がいたりしてw
コメントへの返答
2017年12月3日 22:19
そうですよね~
あれでダブル球が入っているので
2017年12月3日 3:11
光度が2011.6.23版で上がってるよ。
2002年国土交通省告示第六百十九条では5000cdになっている。
2011.6.23の道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の、第二節第122条及び、第三節第200条で16800cd以下であることと、記載されています。
コメントへの返答
2017年12月3日 22:19
ご指摘ありがとうございますw
この辺の条文は漁っている最中でしたもんね
2017年12月4日 12:27
過去の車歴でコーナリングランプが付いていた車はGT30だけでした!

けど、夜の運転が楽になったなぁ・・

・・って印象はあまり無かったですね。
何となく点灯しているのはわかりましたが。(^_^;)
コメントへの返答
2017年12月4日 12:31
スバル車のなかでも装着率が高いと言うわけではないですからね…フォレスターとかにはOP設定ありましたけど
まあ、煌々とってわけでは無いですからね〜

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation