• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月04日

旧車に片足突っ込んだクルマを買うのは好きな人間だけなんだから良いんだよ、そうでない人間が何言ったってさ

旧車に片足突っ込んだクルマを買うのは好きな人間だけなんだから良いんだよ、そうでない人間が何言ったってさ スバル・インプレッサWRXタイプRは今、「買い」なのか?

もくじ
ースバル・インプレッサWRXタイプRの基礎知識
ー考えるより走れ! 「フラット4は宝石」
ーAUTOCAR記者の今の評価は?
ー「買い!」と思ったアナタに…… 最後のアドバイス

スバル・インプレッサWRXタイプRの基礎知識

・製造:1992年~2000年
・最高出力:265~280ps
・現在価格:1万ポンド~3万ポンド(152万~457万円)

インプレッサの全盛期は、21世紀を目前に控えた約10年間だった。スバルは多くのインプレッサを生産したが、その10年には思い出すのが難しいほど、様々な限定モデルが含まれている。

なかでも、高性能バージョンにはWRXの名前がつけられ、さらに性能を追求したモデルには、WRX STiの名が与えられた。この2車種だけならシンプルだが、その他にもタイプRとタイプRAというコンペティション仕様も生産されている。世界ラリー選手権(WRC)の優勝を記念して、1年間だけ製造された車両だ。

極めて特別な限定生産モデルを、無数の中古車の中から区別する方法がある。ドアの枚数だ。1990年後半、スバルと手を組んでいたプロドライブ社のファクトリーでは、4ドアよりも軽量で剛性の高い2ドア・クーペの生産を優先して行っていた。最もよく知られるモデルは、22Bだろう。P1も同様だが、上玉なら10万ポンドを超える価格で取引されている。



考えるより走れ! 「フラット4は宝石」

今回撮影したのはWRXタイプR Vリミテッド。WRCの1997年シリーズの成功を祝し、翌年1000台だけ製造された限定車だ。シリアルナンバーは179で、走行距離はわずか4万8000km。日本から輸入されている。大型のリアウイングとルーフ・スクープ、大径マフラーが取付けられているが、その他は工場から出てきた日の姿と変わりない。

WRXタイプR Vリミテッドは、余分な装備を削り、ラリー用のベース車両として生まれた。フロントは4ポットではなく、2ポットのキャリパーが装備されている。このクルマで出走するラリーチームは、公道仕様のブレーキを外し、競技用のものに付け替えたに違いない。


だからといって決して大人しい性格のモデルではない。走り出せば喜びを感じ、今でも十二分の速さがある。

メーカー公証の最高出力は280psだが、スバルファンの多くは300ps以上だと話す。

ドロドロと脈打つ水平対向エンジンのサウンドトラックは、疑いようもなくスバルのもの。このターボユニットは宝石のような存在だから、他と聞き間違えることはない。



AUTOCAR記者の今の評価は?

スロットルを深く踏み込むと明確なターボラグを感じる。ブーストが高まるまでの若干のためらいの後、火が付いたように強力な勢いで加速し始める。ターボブーストが効いた時のパワーデリバリーは、スペックよりも強力なクルマに感じられるほど。

レッドゾーンが7800rpmから始まる高回転型ユニットは、パワーバンドも広く、トップエンドに向けて上り詰めていく様は、エキサイティングのひと言に尽きる。マニュアルミッションは、非常にダイレクトでメカニカルな手応えと、操る満足感が味わえる。


この時代の多くの高性能モデルとは異なり、今日の感覚でもWRXタイプR Vリミテッドの乗り味は硬く感じる。ストロークが短いため、揺さぶられると表現した方が適格だ。

コーナリング中のボディバランスは、非常に出来が良い。鋭く向きを変えるフロントタイヤと流れやすいリアタイヤを、スロットルのオン/オフで制御できる。意のままに操れる懐が深いクルマだ。

モータースポーツの遺産ともいえるモデルだけあって、人気も非常に高く、値頃な個体を見つけるのは困難だ。もちろん、ドアの枚数の確認もお忘れなく。



「買い!」と思ったアナタに…… 最後のアドバイス

購入時の注意点

オイルの管理が非常に重要で、“最低” でも1万km毎に交換した履歴のクルマを選びたい。ヒストリーが不確かな車両だったら? ……逃げるが勝ち。

改造車はクラッチの減りが早い。クラッチミートの際に振動(ジャダー)が発生するなら、交換の予算確保が必要。エンジンが暖まった状態で排気口から白い煙が出るなら、ターボの故障など、エンジンが重症である可能性が高い。

ノーマルコンディションの個体は高価格だが、改造箇所が明らかなら、比較的簡単に戻せるのは魅力。


加えて一言 読者の皆さまに

インプレッサはどんな時でもニュートラルに走れ、挙動も穏やかだ。しかし、高速で抜ける複合コーナーは不安定になりやすく、立ち上がりの反応は若干スロー。ステアリングは正確だが、クルマの性能とは裏腹に、そのタッチは軽すぎる。


日本国内仕様には無いRB5(リッチャードバーンズ5)とかP1とかあったりするだろうからな~
あとは2ドアクーペに限った話なのか分からないけど↑の話がね
セダンもスポーツワゴンでも根強い人気になるだろうから
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2018/01/04 15:06:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

つくば市筑波 筑波山神社 参拝
きとしんさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation