• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月18日

STIパーツを後付出来るっていう旨味もあるんだろうけど、限定車に限らず特別仕様車専用っていうのは大事だと思うんだけどね

STIパーツを後付出来るっていう旨味もあるんだろうけど、限定車に限らず特別仕様車専用っていうのは大事だと思うんだけどね 未発売パーツを装着した市販車に注目! 往年の名車も人気を集めたスバルブース【東京オートサロン2018】

 レースマシンからインスピレーションを受けたカラーリングを施す

 SUBARU(スバル)は、ファン必見のコンセプトモデルをはじめとする、安心と楽しさを具現化したカスタマイズモデルなどを東京オートサロン2018に出展した。今回は市販モデルを中心にリポートしよう。

「レヴォーグSTI Sport-STI Performance-」は、2016年7月に追加されたレヴォーグのなかで最上級グレードとなる「レヴォーグ STI Sport」がベース。その名前からもわかるとおり、STIの走りのノウハウが詰まったスポーティなモデルだ。

 エクステリアを見ると、エアロパーツはすでに市販されているものをふんだんに装着。ボディのラッピングは、チェリーレッドのデカールを大胆にあしらったデザインで、加えてサイドミラーカバーもチェリーレッドで彩られていた。これはBRZにも装着されていたが、残念ながらこのカラーのカバー商品はないとのこと。

 注目すべきは、今春4月より発売されるRAYS製の鍛造ホイールが装着されていた点だ。カラーはガンメタリックとダイアモンドブラックの2色を用意。従来モデルも好評だったが、デザインを一新しようということでRAYS製になったとのこと。

 ホイールのリム部には「STI Performance」のロゴがマシニング加工で施されており、さり気なく、かつ上品にアピールする。

「SUBARU BRZ STI Sport -STI Performance-」は、BRZ最上級グレードの「BRZ STI Sport」がベースだ。今回のカスタマイズモデルは、レヴォーグにも施されているチェリーレッドのデカールとサイドドアミラーカバーがあしらわれたデザイン。

 レヴォーグ、BRZともに同じデカールデザインだが、これはスーパーGTに参戦したBRZやニュルブルクリンク24時間レースに参戦したWRX STIのカラーリングからインスピレーションを受けているとのこと。

 ブルーのボディに鮮やかなピンク色のコントラストがその影響を示すカラーリングなのだが、じつはまったく同じではない。レースマシンはチェリーレッドのすぐ横にはブラックが必ず配色された3色仕立てだが、2台のカスタマイズモデルはブルーとチェリーレッドの2色のみ。これには明確な理由があって、レースマシンの完全なレプリカというイメージになるのを避けるためだそうだ。

 しかし、デカールのデザインに関しては、ボンネットの前からフロントガラスに向かって流れるラインや、リヤバンパーの丸みを帯びる部分にかけて落ちるような形状は、ほぼそのまま取り入れている。

 レースマシンは「WRX STI NBR CHALLENGE 2016」と「SUBARU BRZ GT300 2017」が展示され、その迫力ある姿を間近に見られるとあって、常にたくさんのファンが足を止めていた。

 そして、世界のラリーファンを魅了した往年のマシン「SUBARU LEGACY RS 1993 NEW ZEALAND RALLY(ニュージーランドラリー)」、「SUBARU IMPREZA 555 1996 SAN REMO RALLY(サンレモラリー)」も展示。こちらもなかなか目にする機会のない名車が見られるチャンスとあり、終日多くのファンで賑わっていた。



装着パーツ全リスト…STI がカスタムした BRZ と レヴォーグ の東京オートサロン2018仕様

2018年、東京オートサロンのスバル/STIブースは、『VIZIVパフォーマンス』のSTIコンセプトカーをメインに、『BRZ STI Sport』、『レヴォーグSTI Sport』、S208 GT300の「BRZ」、ニュルブルクリンクの「WRX」が展示されていた。

このうちBRZとレヴォーグは、市販のBRZ STI Sport、レヴォーグ STI Sportをベースに、それぞれにオートサロンに向けたスペシャルなカスタマイズを施したSTIパフォーマンスモデルとなっている。足回りやエアロパーツ、インテリアなどにSTIパーツを「全部載せ」状態とでもいう装備で武装されている。

ただし、いくつかは非売品だったり、このオートサロンのために用意されたスペシャルパーツだったりする。完全に同じものは再現できないが、以下にそれぞれの主要装備をリストする。各自のドレスアップ、チューニングの参考にしてほしい。

BRZ STI Sport STIパフォーマンス:

フロントアンダースポイラー

サイドアンダースポイラー

リアサイドアンダースポイラー

スカートリップ(チェリーレッド)

ピンストライプセット(チェリーレッド)

ドリルドディスク(F/R)

ブレーキパッドセット(F/R)

ラテラルリンクセット

トレーリングリンクセット

パフォーマンスマフラー

シフトノブ

ギアシフトレバー

プッシュエンジンスイッチ

ドアハンドルプロテクター

ドライブシャフトキット

18インチアルミホイール(7.5J +48 PTシルバー)

セキュリティホイールナットセット

ラジエータ―キャップ

覆布フィラーキャップ

パフォーマンスオイルフィルター

バッテリーホルダー

フロアカーペット

以上の金額の合計は、パーツ本体価格のみで88万6300円。消費税と工賃は別だ。

レヴォーグ STI Sport STIパフォーマンス:

STIパフォーマンスパッケージ

- フロント・サイド・リアアンダースポイラー一式

- フレキシブルタワーバー・スティフナー・リアサブフレーム

スカートリップ(チェリーレッド)

ルーフエンドスポイラー

フロントバンパーカナード

ピンストライプ(シルバー)

エキゾーストキット(マフラー+中間パイプ)

ラテラルリンク

コイルスプリング(F/R)

エアクリーナーエレメント

ステアリングホイール(ウルトラスエード)

プッシュエンジンスイッチ

シフトノブ

アンチグレアドアミラー

ドアハンドルプロテクター

ドリルドディスクローター(F/R)

ブレーキバッドセット(F/R)

セキュリティホイールナット

ラジエターキャップ

オイルフィルターキャップ

バッテリーホルダー

パフォーマンスオイルフィルター

フロアカーペット

以上の金額の合計は93万2500円(消費税、工賃別)となっている。スポイラーやタワーバーはSTIパフォーマンスパッケージとしてセットで購入した場合の金額だ。また、レヴォーグに関してはホイールが特注品で参考出品のものなのでこの金額には含まれない。ホイールの仕様は、18インチ鍛造アルミホイール(8.0J +53)とのことだ。

BRZ、レヴォーグともにチェリーレッドのドアミラーカバーと、ボディにチェリーレッドのストライプ+STIロゴデカールが施されているが、これらも参考出品のもので、いまのところ販売はされていない。また、どちらもカーナビ、ETC、ドラレコが装着されていたが、これも上記金額には含まれていない。

最後に展示車両で特筆しておきたいのは、1993年ニュージーランドラリー出場の「レガシー」と1996年サンレモラリー出場の「インプレッサ」の展示だ。どちらも競技に実際に仕様された車両で、スバルに保存されている車両だ。


レガシーじゃねぇんだよ「レガシィ」だよ


あなたの落としたのは金のタワーバーですか?…東京オートサロン2018スバルブースで発見

東京オートサロン2018のSUBARU(スバル)ブースはSTIとの共同出展となっていたが、STIのパフォーマンスバーの10万本達成を記念して作られた「金のストラットタワーバー」を発見した。

STIのパフォーマンスバーにはフレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナー、フレキシブルサポートサブフレーム、フレキシブルVバーなどがある。どれもハンドリングを向上させるため、ボディやフレームのゆがみを矯正したり、逆にたわませることでグリップ力を高めたりするパーツだ。

これらのパーツの出荷本数が、昨年12月に10万本を突破したことを記念して企画されたのが、金のタワーバー製作だ。製作にあたってはアルミ合金やジュラルミンに金メッキをできる工場をさがす必要があったという。当初、これらの金属に18Kの金メッキを施せる技術をもった工場は見つからず、苦労の末1軒だけできる工場を見つけた。

会場ではカクテルライトの輝度が高いためか金色が確認しづらくなっていたが、近づいて角度を変えてみるときれいな金色が確認できる。

金のタワーバーは2本作られた。1本は記念としての保管・展示用だが、もう1本はオートサロンのスバルブースで開催された辰巳監督のトークショーで、記念品としてサプライズ贈呈されるという。


個人的にはSTIバージョンはSTIバージョンであって欲しいんですよ
それが現在のSTIスポーツなのかtSにあたるのかわからないけど

ただ単純にディーラーで買えるオプションを全部載せたら「ハイ完成!」ってのはチョット違う気がするんだよな~
台数とかの問題ではないんだけど「特別感」が薄いんだよな~最近のは

STIスポーツのレヴォーグもフロントのビル足にダンプマチックⅡを奢ったり手が加わっているのは認めるけどさ…それだったらマフラーも最初から低排圧のモノにしてくるとかさ
もっとWRX宜しくなレヴォーグ出したって良いじゃん
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2018/01/18 22:12:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation