• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月12日

当時を知らない人からするとトヨタの人って印象なのかね?

当時を知らない人からするとトヨタの人って印象なのかね? トミ・マネキンはなぜ皇帝と呼ばれたのか

トミ・マキネンといえば、WRCで4度も頂点を極めたドライバーであり、勝負に妥協しない厳しい性格であった一方、チームメイトにはドライビングテクニックを隠さずに教えるなど、チームの勝利を優先してレースに取り組む人間性を持ち合わせていたことでも有名でした。今回は、トミ・マキネンが築いてきた伝説について紹介していきます。文・吉川賢一

WRCとは?

ラリー競技の世界最高峰が、WRC(WorldRallyChampionship)です。ダカール・ラリーのような道なき道を走る競技とは違い、決められた区間(多くは公道)の走行タイム、つまり速さを競う形式の”スプリントラリー”です。毎年1~11月にかけ、約13カ国で開催されます。
タイム計測区間のスペシャルステージ(SS)は、ターマック(舗装路)やグラベル(砂利道)、雪道など、季節や地域によって、さまざまな路面コンディションとなり、ドライバーのテクニックはもとより、そのコースへ車両を適合させるセッティング能力、車両の耐久性なども問われるハードな競技として有名です。
過去には、三菱、スバル、トヨタ、日産、マツダ、スズキ、ダイハツ、いすゞなど、多くの日本車メーカーが、チャンピオンを目標にWRCへ参戦してきました。


トミ・マキネンとは?

1964年6月生まれ、フィンランド出身。もともとメカニックだったマキネンは、1985年より本格的にラリーを開始し、1987年にWRCデビューをはたします。
1988年の1000湖ラリー(現ラリーフィンランド)では、ランチアデルタHF4WDをドライブしてグループNクラス初優勝。その後、1991年にマツダ、1992年には日産のワークスチームに加入しましたが、数年後にライバルとなるコリン・マクレーやカルロス・サインツらとは異なり、チームにもマシンにも恵まれず、しばらくは不遇の時代を過ごすことになります。
マキネンに転機が訪れたのは1994年の1000湖ラリーでした。当時、フォードのエースドライバーだったフランソワ・デルクールが事故により出場できなくなり、代わりのドライバーとしてマキネンが起用されました。彼は見事にエスコートを乗りこなし、終始ライバルたちを圧倒、初優勝を成し遂げました。この活躍を見た三菱ラリーアートが、彼と契約を交わすことになったのです。
その後マキネンは、2001年までの8年間にわたって三菱ラリーアートに在籍、その間に4度のWRCタイトルを獲得し、マキネンの名は一躍有名になりました。
当時のWRCは、三菱、スバル、トヨタが同時にワークス参戦をしていた日本車黄金時代で、スバルのコリン・マクレー、トヨタのカルロス・サインツといったライバルとともに、WRCを大いに盛り上げ、ファンからの絶大な信頼を得ました。
またマキネンは、アクセル全開率が非常に高いドライバーとしても有名で、素晴らしいタイムをたたき出すことが多い一方、リタイアとなることも多いドライバーでした。しかし、レース経験が増えていったことで、ドライビングスタイルが進化し、「一発の速さ」から「リタイアしない強さ」を得て、タイトル4連覇も達成したと言われています。
また、4年連続チャンピオン獲得を記念して三菱自動車が販売したランエボの特別仕様車『ランサーエボリューションVIトミ・マキネンエディション』は、当時大きな反響を呼びました。


マキネンの現在

2015年1月、トヨタがWRC復帰を発表。半年後には、マキネンがTOYOTAGAZOORacingWRT代表に就任することが発表されました。
WRC3連覇を果たしたTTE(ドイツのTMG:トヨタモータースポーツGmbH)ではなく、マキネンに任せることに、内外から反対意見が出たものの、マキネンの人柄を知る豊田社長が熱意で押し切るかたちで決まりました。
トヨタは、フィンランドにあるTMR(トミ・マキネン・レーシング)施設を車体開発拠点とし、2017年ヤリスWRCでWRCに復帰しました。
マキネンの勝利に対するストイックな姿勢と、強力なチーム作りにかける彼や周囲のサポート、そして、フォルクスワーゲンチームの電撃撤退によるヤリ=マティ・ラトバラ獲得という幸運にも恵まれて、参戦2戦目でトヨタに優勝をもたらすことになったのです。


トミ・マキネンは、メカニックから始まり、ドライバーとしてしっかりチャンスをつかんでレースで結果を出し、さらに認められることで今の立ち位置までたどり着きました。
決して恵まれた境遇ではなかった時代から彼の進化を見てきた我々ファンにとっては、チーム監督となった現在の活躍も目が離せない存在です。


タイトルがマネキンになっている所は呆れるしかないのですが…
フィンランド語だから訳をする人によってトンミだったりトミーだったりするけど


モータースポーツ強豪国フィンランドを代表する
WRCレジェンド・ドライバー トミ・マキネン


三菱、スバルそしてトヨタのラリーに欠かせない人物ですよネ
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2018/07/12 13:38:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レオ12才になりました🎂
kazu3939さん

魚力食堂
RS_梅千代さん

ラーメングルメメモ(岡山市中区:べ ...
まよさーもんさん

横浜市の公用車がヒョンデって…。
ベイサさん

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

今日のデザート🍰
伯父貴さん

この記事へのコメント

2018年7月12日 14:09
トミマキ→三菱
ペタソル→スバル

のイメージが強いっす

でも、アトキンソンのが好き(笑)
コメントへの返答
2018年7月13日 13:36
二人はそのイメージが強いかもしれませんね♪


WRカーの頃のドライバーも良いんだけど、個人的にはグループAの頃やグループBのモンスターを手名付けていた猛者たち

マーカス・グロンホルム
カルロス・サインツ
ユハ・カンクネン
マルク・アレン
アリ・バタネン
アッティリオ・ベッテガ
ヘンリ・トイヴォネン
ハンヌ・ミッコラ
ヴァルター・ロール
ミシェル・ムートン
スティグ・ブロンクビスト

あぁ…

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation