• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月13日

来年に生産開始ねぇ~

来年に生産開始ねぇ~ デンドロビウムD-1 全固体電地のスーパーEV 目標は1825ps

もくじ
ー 英国のエンジニアリングの結晶?
ー 生産開始 2019年か
ー 322km/hに向けて 風洞実験へ

英国のエンジニアリングの結晶?

D-1は、デンドロビウム・オートモーティブから発売される初の市販電気自動車。開発や製造はイギリス国内で行われると発表された。

D-1は今夏のサロン・プリヴェで公開予定。開発するデンドロビウム社は、シンガポールの企業、バンダ・エレクトリクス傘下の新企業で、CEOはナイジェル・ゴードンスチュアートだ。彼は以前、マクラーレンやランボルギーニでセールス・マーケティング部門の幹部として働いた経験を持つ。

D-1には全固体電池が用いられ、開発はすべて英国内で行われる。「われわれは完全な自動車統合システムや先進運転支援システムのために、独自のケーブル基盤やコネクターシステムを開発しています。技術的な観点でいえば、D-1は英国のエンジニアリングの結晶といえるでしょう」

D-1は最高出力は1825ps、最大トルクは203.9kg-mを目標に開発が進められているが、これは最高速度322km/hと0-97km/h加速2.7秒を見据えての数値である。また、車重の目標は1750kgで、ボディにはカーボンと最新鋭のコンポジット材、合金が用いられる。車体構造の中心になるのはカーボン・タブだ。

デンドロビウムの役員には、フェラーリやパガーニ、リマックの幹部を務めたイェンス・スベルドラップも含まれる。役員会のトップはマイケル・キンバリーで、彼はロータス・エンジニアリングの創設者のひとりだ。



生産開始 2019年か

電動スーパーカーのコンセプトモデル、バンダ・デンドロビウムは3月のジュネーブ・モーターショーでデビューを飾った。現在は生産準備の段階で、7桁のプライスタグ(100万ポンドは1億4500万円)を掲げる模様だ。バンダ・エレクトリクスによれば、すでに多くのオーダーを抱えているという。

2シーターで「花びらのようなルーフ」を持つこのクルマは、英国のウィリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング(WAE)が手がけた。同社のエンジニアは2016年に、デザインスケッチからほぼ完全なデザインコンセプトを作り上げている。バンダ・エレクトリクスのラリッサ・タン社長によれば、今は「数百台でなく、数十台規模」の限定生産に向けて開発を進めている。計画では、2019年に生産が開始されるという。

既報のビデオからもわかる通り、WAE側のプログラム責任者であるラン・クルエットは、すでに走行可能なレベルまでクルマを仕上げている。パワートレインの詳しい情報はまだ明らかにされていないが、最高速度322km/hに達するために、四輪駆動、2速のギアボックス、それにおそらくフロントにひとつ、リアにふたつの合計3つの電動モーターが搭載されるようだ。

しかし、コンセプトカーから「実際にその性能を証明するクルマ」へと開発を進める上で、WAEはフォーミュラEのために設計したシングルモーターとリチウムイオンバッテリーを採用した。WAEはこのクルマの設計のために、ティアドロップ型のボディや、むき出しのリアサスペンション、独自のルーフ・ドア開閉機構など、多くの困難を乗り越えてきた。



322km/hに向けて 風洞実験へ

後部へと開くドアとルーフは、クルマの名前にも影響を与えている。花びらのような形状は車名にもなっているバンダというシンガポールの国花から着想を得たものだ。デンドロビウムも、ランの一種だ。

322km/hでドアをロックし、軽量のルーフを閉めることは、WAEにとって技術的に困難な課題になるだろう。まだ風洞実験は実施されていないが、クルエットはコンピューター上でモデルを作って解析を行っている。

WAEはテスラのようにホイール間にバッテリーを配置しなかった。というのも、このパッケージングだとどうしても重心が高くなりすぎるのだ。結果として、モデルSの80-100kWhと比べると比較的小さい、30-50kWhのバッテリーを搭載する事になった。

インテリアのパッケージングからも苦労の跡が見える。シート間はとても離れており、乗員は狭い空間に押し込められる事になる。

驚くべき事に、このクルマのデザインは1996年まで遡る。デザイナーの名は伏せられており、「2000年代」には一度改良が加えられた。しかし、デザイナーは当時と同じく、名前を発表しない事を希望した。

なおバンダ・エレクトリクスは、米国や中国の投資家からサポートを受けており、彼らの個人的な資金で運営されている。


果たしてちゃんと日の目を見るのだろうか…
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2018/07/13 14:45:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

この日は⑩。
.ξさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2018年7月13日 21:32
名前的に拠点防衛用MSが思い浮かびますなぁ。
色も似てるし。
コメントへの返答
2018年7月13日 21:40
じゃあパージしてステイメンが中からw

https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/blog/40174546/
昨年の記事からはスペック的には上がってるんですよ
そしてクロロさんのコメントもお代わりないようでwww
2018年7月14日 21:43
デンドロビウムという名前がいいですね!
コメントへの返答
2018年7月14日 22:26
良いですよね~

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation