• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月27日

昔はターボは高回転域、スーパーチャージャーは低回転域って明暗分かれていた印象だからな

昔はターボは高回転域、スーパーチャージャーは低回転域って明暗分かれていた印象だからな 最近めっきり減ったスーパーチャージャー搭載の胸熱な国産車11選

 タイムラグのない過給が胸のすく走りを見せた

 吸入した空気を圧縮すれば、排気量以上の空気をシリンダーに送り込むことができ、燃やせる燃料の量も増えるから出力を高めることが可能だ。吸気を圧縮するにはポンプを使うが、その動力源にエンジンの回転を利用しているのがスーパーチャージャーである。ターボより低回転からパワーとトルクを発生し、タイムラグもほとんど感じない。そんなスーパーチャージャーを搭載した国産車を紹介していこう。

 1)トヨタ・クラウン(GS120系)

 トヨタは7代目クラウンのGS120系のときにルーツ式スーパーチャージャーを装着し、1985年9月に送り出した。これは日本で初めてスーパーチャージャーを装着した乗用車である。ベースエンジンは2リッターの直6DOHC4バルブ方式の1G-GEU型だ。これにスーパーチャージャーを装着したのが1G-GZE型エンジンで、動力の伝達には電磁クラッチを採用している。低回転から分厚いトルクを発生し、気持ちいい加速を見せつけた。

 2)トヨタ・マークII3兄弟(X80系)

 クラウンはレギュラーガソリンで160馬力/21.0kg-mのスペックを達成している。だが、X80系のマークIIではプレミアムガソリン仕様で170馬力/23.0kg-mを発生。軽量だったこともあり、さらに痛快な加速を披露している。振動とノイズはちょっと大きめだったが、加速フィールはよかった。(写真はクレスタ)

 3)トヨタMR2(AW11)

 1986年夏にはスポーツモデルにもスーパーチャージャーを採用している。搭載したのは日本初のミッドシップ・スポーツカーとして登場し、話題となった初代MR2の後期モデルだ。AW11の型式を持つ初代MR2に与えられたのは、1.6リッターの4A-GE型直4DOHC4バルブエンジンに、スーパーチャージャーを装着した4A-GZE型である。4A-GE型は低回転のトルクが細く、扱いにくかった。この弱点をスーパーチャージャーでカバーし、軽やかな加速を手に入れている。だが、このMR2はレギュラーガソリン仕様だった。

 4)トヨタ・カローラ・レビン/スプリンター・トレノ(AE92型)

 AE92型レビンとトレノは、1989年5月に後期モデルを投入している。このとき、プレミアムガソリンを使って圧縮比を8.9まで高めたのだ。スペックは165馬力/21.0kg-mになり、最終型では170馬力を絞り出す。軽量ボディだから刺激的な加速を見せた。

 5)トヨタ・エスティマ

 1990年代に入ると、アンダーフロア・ミッドシップの個性派ミニバン、エスティマにスーパーチャージャーを搭載。車重が重く、荷物をたくさん積んだり、多人数乗車の機会が多いミニバンは、性能的に物足りないクルマが多い。このウイークポイントをスーパーチャージャーの助けを借りて払拭した。1994年にフェイスリフトを行ったが、このときに2.4リッターの2TZ-FZE型直4DOHCスーパーチャージャーを主役としている。過給機の追加により、走りの実力は飛躍的にアップした。(写真は同型車)

 6)三菱デボネアV

 飛行機メーカーを母体とする三菱は、早い時期から過給機に着目している。フルラインターボを標榜したが、スーパーチャージャーにも目を向け、1987年にフラッグシップのデボネアVにスーパーチャージャー仕様を加えた。エンジンは2リッターの6G71型V6SOHCだ。

 スペックは150馬力/22.5kg-mと控えめだが、2リッターだと重いボディを引っ張るのは大変である。そこで低回転からパワーとトルクを発生し、俊敏な加速を引き出せるスーパーチャージャー仕様を設定したのだ。当時は3ナンバー車の維持費が高かったのだが、スーパーチャージャーの助けを借りて、5ナンバー車で3ナンバー車並みの動力性能を手に入れたのである。

 7)三菱ミニキャブ/ブラボー

 スーパーチャージャーは、排気量の小さいクルマにも最適だ。三菱は軽トラックのミニキャブやブラボーにスーパーチャージャーを搭載し、元気な走りを取り戻した。

 8)スバル・レックス/サンバー

 1988年、軽自動車のレックスにスーパーチャージャーを装着。それまでレックスのスポーツモデルはターボを搭載していた。が、タイムラグのないスーパーチャージャーのほうが有利だと考え、ターボを廃してスーパーチャージャーに切り替えたのである。後には軽商用トラックのサンバーなどにもスーパーチャージャーを拡大採用した。

 9)スバル・ヴィヴィオ

 その集大成がレックスの後継となるヴィヴィオだ。1992年3月に誕生したが、658ccのEN07型直4DOHC4バルブエンジンに、スーパーチャージャーを組み合わせたEN07X型を送り出した。驚かされたのは、軽自動車なのにプレミアムガソリン仕様だったことである。64馬力/9.0kg-mのスペックだが、低回転でパンチがあるだけでなくレッドゾーンは9500回転までストレスなく回った。フルタイム4WDでないとパワーを持て余してしまうほど、刺激的なじゃじゃ馬だったが、運転するのが楽しい。

 10)マツダ・カペラ

 スーパーチャージャーを活用した特異な例がマツダだ。1987年5月にカペラはモデルチェンジしたが、このときに異色のパワーユニットを量産化している。(写真は同型車)それがコンプレックス・ディーゼルエンジンだ。マツダではプレッシャーウェーブ・スーパーチャージャーと呼んでいた2リッターのRF型直4SOHCディーゼルで、ワゴンのカペラカーゴを中心に好評を博した。低回転から気持ちよく加速し、荷物満載でも登坂路を苦にしない。

 11)マツダ・ユーノス800

 そして1993年秋にプレミアムセダンのユーノス800を発売する。注目のパワーユニットは、量産車として世界初となるミラーサイクルエンジンだ。2.3リッターのKJ-ZEM型V6DOHCにIHI製のリシュロム式スーパーチャージャーを組み合わせ、3リッターエンジン並みの動力性能(220馬力/30.0kg-m)を実現している。しかも熱効率を高めているから、燃費は2リッターエンジンと遜色ない。



最近はターボ車で極低回転域から仕事してくれるようになってきているのもあって、スーパーチャージャーの利点が奪われているんでしょうね
しかも、どうしてもエンジンのクランク軸上からなり力をベルト駆動とかで持ってくる都合で取付位置にも制限があるのでエンジンルームの広さっていう意味でも整備性が悪くなったり…
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2018/07/27 23:50:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアットやりました。
KP47さん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

この記事へのコメント

2018年7月28日 8:26
わははは(@ ̄□ ̄@;)
R1はーー???(笑)同じエンジンでも載らない差があるのですね!それか 代表を取られたってやつですか。
コメントへの返答
2018年7月28日 17:52
まぁ、ヴィヴィオが最強って括りになっちゃうからね…
最後のR2(RC)&R1(RJ)&ステラ(RN)の3兄弟で取り上げて欲しい気がしないでもないけど…
2018年7月28日 9:12
グランツーリスモみたく、アクセル開けたとたんに、ブースト計の針がビョーンって、振り切るのがいいなー(笑)
コメントへの返答
2018年7月28日 17:52
排気ガスで駆動ではないからその辺分かり易いですよねw

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation