• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月01日

マルキオンネ氏亡くなられてしまったんですね…

マルキオンネ氏亡くなられてしまったんですね… フィアット総帥の突然の他界に驚く

フィアット・クライスラー・オートモビル(FCA)の最高経営責任者、セルジオ・マルキオンネ氏が死去した。体調を崩し手術を受けたあとの回復が思わしくないことを理由に、第一線から退くと発表したのが7月21日。そのわずか4日後の訃報である。

「不幸なことに、私たちが恐れていたことが現実のものとなりました」。FCA会長のジョン・エルカンは談話を発表した。

マルキオンネ氏の功績は、経営的に行き詰まっていたクライスラーを買収したこと。さらにフィアットのラインナップを刷新し、イタリアのローカルブランドからグローバル化を積極的にはかったことなどがあげられる。

フィアットは日本では「500(チンクエチェント)」のブランドというイメージだが、欧州ではセダンやステーションワゴンという車型をもつミドルクラスの「ティーポ」などが手がたい販売成績を上げている。同時にマツダと「124スパイダー」を共同開発したり、SUVマーケットにはグループ企業のジープとのシナジーを利用した車種を投入したり、と市場で確固たるポジションを築いているのだ。

同氏がフィアットに入ったのは2004年。2009年にクライスラーの買収を実行した。グループ内企業の合理化を進めるなどして、2016年には130億ユーロの負債から黒字への転換に成功する。

ぼくがマルキオンネ氏の姿を見かけるのは、おもにマセラティの記者発表会のときだったが、簡潔ながら的確に経営上の数字を入れ込んだ力強いスピーチが印象的だった。2019年に引退をほのめかしていたものの、予定以上に早すぎた人生からの引退は、イタリア工業界にとっても大きな打撃といわれる。

FCAの後任ポジションには、かねてより予定されていた人事案どおり、ジープ出身のマイク・マンリー氏が就くと発表された。

マルキオンネ氏といえば、公式の場にもセーター姿で現れることでも知られていた。紺色のセーター(おそらくモノはかなりいいだろう)をまとった恰幅のいい容姿ももう見ることは出来ないのだ。冥福を祈る次第である。


フェラーリ元会長マルキオンネは、「1年前から重病を患っていた」と病院関係者

 フェラーリ会長だったセルジオ・マルキオンネが亡くなったチューリヒの病院関係者が、「実はマルキオンネ氏は、1年以上前から重病を患っていた」ことを、死亡後初めて明らかにした。その事実を知っていたのは、限られた近親者のみだったということだ。 
 
 フィアット・クライスラーグループのCEOでもあったマルキオンネは、6月中旬に同病院で肩の手術を受け、その後「予想外に病状が悪化し、回復不能の状態になった」と、病院側は公式に発表していた。

 その後、死因に関してさまざまな憶測が飛んだことから、チューリヒ大学病院は金曜日に改めて病状説明のリリースを発表した。病院がこの種の対応をするのは、きわめて異例のことと言っていい。

「患者の病態について最大限の守秘義務を守ることは、対象者が誰であれ医療従事者がもっとも重視すべきことのひとつである」と、声明はまず大原則について述べる。

「しかしマルキオンネ氏の逝去直後からさまざまな憶測が飛び、そこには当病院の医療行為の適格性にまで言及するものがあった。これ以上の不正確な情報が流布するのを防ぐためにも、当病院は以下のようなコメントを発表する」

「1年以上前からマルキオンネ氏は当病院を定期的に訪れ、非常に難しい病気の治療を受けていた。われわれもあらゆる先端医療を施してきたが、非常に残念なことに同氏は死去された。われわれの力が及ばなかったことに大きな悔悟の念を抱くとともに、ご遺族に心からの哀悼の意を捧げたい」

 イタリアの複数メディアは、生前のマルキオンネ氏は1日二箱のタバコを吸うヘビースモーカーで、その死因は喉頭ガンに関わるものだったと報じている。



セルジオ・マルキオンネ死去 各界から追悼の声 前編

マイク・マンリー (フィアット・クライスラー・オートモービルCEO)

マンリーは水曜日、FCAの第2四半期の収支報告を始める前に、マルキオンネに向けた1分間の黙祷を求めた。彼は次のように述べた。

「9年間に渡ってほぼ毎日、セルジオと会い、言葉を交わしてきたため、今朝の知らせを聞いて胸が張り裂けそうです。セルジオが非常に特別で、唯一無二の人物であり、多くのひとから恋しく思われるのは間違いありません」

ジョン・エルカン(フェラーリ会長)

「彼の慈悲心や責任感、思考の柔軟さは称賛の一言です。フェラーリの社員一同、彼の成し遂げたことへの感謝を惜しまないでしょう」

クラウス・ビュッセ(FCAデザイン責任者)

「彼のデザイン案のチェックは厳しいものでした。もし一目見て気に入らなければ、どうダメなのかをわかるまで言われたものです(そして、後になって考えると彼はいつも正しかったのです)。ですが、もし気に入ったら、次のように言ってわたしをハラハラさせたものです。『このとんでもないのは一体なんなんだ。最高にイカしてるじゃないか!』彼が亡くなってとても寂しく思います。どうぞ安らかに」

メアリー・バッラ(ジェネラル・モータースCEO)

「GM従業員一同は、セルジオ・マルキオンネ氏のご遺族、ご友人に対し、哀悼の意を表します。セルジオ氏は自動車産業の伝説的な人物です。同じ業界の人間として、彼の突然の死に呆然とするFCAの方々にもお悔やみ申し上げます」

ビル・フォード(フォード・モーター・カンパニー会長)

「セルジオ・マルキオンネ氏はこの業界でもっとも尊敬するリーダーのひとりでした。彼のクリエイティビティと大胆な決断によって、クライスラーは財政危機から立ち上がり、フィアット・クライスラーは大きな利益を上げるグローバル企業に成長しました。彼は類稀なるリーダーシップや誠実さ、そして自動車への情熱を備えており、彼を知るすべてのひとが、彼の死を悼むことでしょう。悲痛な思いを抱えているであろうご遺族の方に、お悔やみ申し上げます」

カルロス・ゴーン(ルノー日産三菱CEO)

「ルノー・日産・三菱の全従業員が、セルジオ・マルキオンネ氏の訃報を聞いて悲しみに包まれています。ご遺族の方、FCA、フェラーリ、CNH インターナショナルの同僚の方々には、お悔やみ申し上げます」

ディーター・ツェッチェ(ダイムラーAG CEO)

「自動車業界はまたひとり、偉大なる巨人を失いました。そして、わたしを含め、多くのひとびとが親愛なる友人を失いました。どうぞ安らかに」

リンダ・ジャクソン(シトロエンCEO)

「セルジオ・マルキオンネ氏には非常に敬意を抱いておりました。彼の死は、自動車産業にとって大きな損失です。ご遺族にはお悔やみ申し上げます」

ジョン・クラフシック(ウェイモCEO)

「セルジオは明確なビジョンを持った、決然としたリーダーでした。ウェイモの従業員一同彼の訃報には心を痛めており、残されたご遺族の皆様にはお悔やみ申し上げます」

アンディー・パーマー(アストン マーティンCEO)

「われわれはセルジオ・マルキオンネ氏が亡くなったと知り、深い悲しみに包まれています。アストン マーティン・ラゴンダを代表し、ご遺族、ご友人、FCAの同僚の方々に謹んでお悔やみ申し上げます」


セルジオ・マルキオンネ死去 各界から追悼の声 中編

チェイス・キャリー(フォーミュラ1 CEO)

「彼はF1や自動車業界だけでなく、経済界全体の偉大なリーダーでした。尽きることのない情熱とエネルギー、先見の明を備え、周囲のひとびと全員に影響を与えていました。彼のF1への貢献は計り知れません。彼は同時にわれわれの友人であり、彼をなくしたことは本当につらいことです。ご遺族、ご友人、同僚の方々に謹んでお悔やみ申し上げます」

カルロス・タバレス(PSA CEO)

「今回の訃報は本当に悲しい出来事であり、セルジオ・マルキオンネ氏のご遺族にはお悔やみ申し上げます。業界の偉大なリーダーであり、われわれの見本でもあったマキオンネ氏に敬意を表します」

ボブ・ラッツ(ジェネラル・モータース 前副会長)

(CNBCにて)
「彼は優れたリーダーでした。どこを目指し、何をしたいのかという非常に明確なビジョンを持っていたのです。これが社内で評価され、共有されていたのかはわかりませんが、彼はこれを追求していたのだと思います」

「残念ながら特に大きな会社では、皆に優しい人物はほとんどの場合、何も成し遂げられません。彼は素晴らしいリーダーで、あざ笑われようと自分の意見をいうことを恐れませんでした。そして、基本的な考え方は常に正しかったのです。彼は同時にふたつの会社を窮地から救ったと、いつまでもひとびとの記憶に残る存在となるでしょう」

ティム・クック(アップルCEO)

「セルジオ・マルキオンネ氏の思いがけない訃報を聞いて、非常につらく思います。彼は自動車業界のビジョンを描く、非凡なリーダーでした。ご遺族、ご友人、FCAの皆様には謹んでお悔やみ申し上げます」

ジャン・トッド(国際自動車連盟会長)

「セルジオ・マルキオンネの訃報には胸が痛みます。セルジオは自動車業界やモータースポーツ界に多大なる貢献を果たしました。全身全霊でフィアット・クライスラーを再生し、スクーデリア・フェラーリが再び頂点に立てるよう尽力したのです」

「彼は親しみやすく正直で、勇敢な人物で、型破りでビジョンを持ったリーダーでした。そして、FIA F1ストラテジーグループやFIA安全上級委員会のメインメンバーでもありました。彼の死は大きな損失です。FIAを代表し、ご遺族、ご友人、フェラーリ及びFCAの皆様には謹んでお悔やみ申し上げます」

ギャリー・ジョーンズ(自動車労働組合連合長)

「不況期に、クライスラーやダッジ、ジープやラムは倒産寸前でした。FCAが生まれた時も、果たして効果があるのかと多くのひとが疑心暗鬼でした。労組関係についていえば、衝突や合意に達しないケースもありました」

「そして、多くの困難はあれど彼は伝説的な働きをし、会社を去った今でもFCAは成長を続けています。彼の功績はずっと語り継がれるでしょう」

フランセッサ・ル・デイビッド(FIOM事務局長)(イタリア鉱業労働組合)

「彼は何年にもわたって意見が衝突しましたが、FIOMと他の対立する連合との関係のモデルを示しました。マルキオンネは価値観を理解することのできる対立相手でした。ご遺族にはお悔やみ申し上げます」

ウェス・ラッツ(全米自動車販売店協会(NADA)会長)

「NADAは、セルジオ・マルキオンネの思いがけない訃報に、一同悲しみに包まれております。彼は天才で、自動車産業の未来を見据えていました。フランチャイズのディーラーは彼のたゆまぬ努力と素晴らしい集中力に感謝しています。世界でもっともアイコニックなブランドの窮地を乗り切ったのみならず、その先見の明で、絶えず変化するマーケットでブランドが確固たる地位を築き、さらなる成長を遂げる原動力だったのですから」

「彼は未来永劫続く伝説を残したのです」

続いてはジャーナリストからの声だ。

クリス・ハリス(元AUTOCAR トップギア司会)

「マルキオンネの最大の功績は、(2007年の)フィアット500の発売でしょう。これほどの見た目のクルマはありません」

ディー・アン・ダービン(AP通信 自動車記者)

「彼はジープの燃費に語る時も、ウィトゲンシュタインを引用する時も、目を輝かせていました。しかしわたしのお気に入りの瞬間は、工場でのイベントである従業員が彼の高価な時計を褒めると、マルキオンネはすぐに外して彼にあげてしまったのです。心からご冥福をお祈りします」


セルジオ・マルキオンネ死去 各界から追悼の声 後編

リオネル・バーバー(フィナンシャル・タイムズ編集者)

「セルジオ・マルキオンネにご冥福をお祈りします。大胆な彼はフィアットを救い、クライスラーを生まれ変わらせたのです。心から、彼の死が残念でなりません」

ヘンリー・フォイ(フィナンシャル・タイムズ特派員)

「マルキオンネはフィアットの再生のために2004年にCEOに就任しました。この時のフィアットの時価は75億ドル(1兆1000億円)でした。彼が亡くなった今、フィアットやクライスラー、フェラーリの時価はざっと10倍になりました。彼はわたしがインタビューした中でもっとも賢い人物で、自動車業界に彼の代わりになれるひとなどいないでしょう」

アンドリュー・フランケル(AUTOCAR上級寄稿者)

「マルキオンネについてわたしがもっとも気に入っている瞬間は、わたしがフィオラノを訪れた時です。マルキオンネもたまたま来ていたのでしょうか、わたしは彼に近づくと質問しました。『ディノはいつ出るんでしょう。それとも存在しないのですか』彼はわたしの目を見て答えました。『いつかです』その答えは夢のようでした。存在するとわかったのですから。彼がディノの登場を見届けられないのが心底惜しいです。ご冥福をお祈りします」

スティーブ・クロプリー(AUTOCAR編集主任)

「彼はある意味、わたしのヒーローのひとりです。もう彼の華麗な記者会見に参加できないと思うと悲しいです。彼は古風な意味でのカーガイではありませんでしたが、誰よりも同社のビジネスについて良い影響を与えてきました」

次はレース関係者などだ。

マクラーレンF1チーム

「マクラーレン従業員一同は、セルジオ・マルキオンネの訃報を聞いて、深い悲しみを覚えています。ご遺族とスクーデリア・フェラーリの皆様に謹んでお悔やみ申し上げます」

ウィリアムズF1

「われわれはセルジオ・マルキオンネの訃報を聞いて、深い悲しみを覚えています。ウィリアムズを代表し、ご遺族、ご友人、スクーデリア・フェラーリの皆様に心からお悔やみ申し上げます」

レッドブル・レーシング

「セルジオ・マルキオンネのご遺族、ご友人の皆様に謹んでお悔やみ申し上げます。スクーデリア・フェラーリはいつでも良きライバルです。心からご冥福をお祈りします」

ニューヨーク証券取引所

「われわれは自動車界のレジェンド、セルジオ・マルキオンネの死を前に、悲嘆にくれています。彼はいくつもの会社(フィアット・クライスラー、フェラーリ、CNHインターナショナル)の公開取引を開始し、世界中で何千もの仕事を作り出しました」

写真:マキオンネは2015年10月、ニューヨーク証券取引所にフェラーリを上場した。銘柄コードは当然「RACE」だ。

最後は政治家だ。

セルジオ・マッタレラ

「マルキオンネはイタリアの工業史の重要な1ページを描いた。フィアットのリーダーとして、大きく変わるマーケットや生産システム、経営戦略や貿易協定を見事乗り切ったのだ」

シルビオ・ベルルスコーニ(前イタリア首相)

「セルジオ・マルキオンネを失ったイタリアは、ひとりの優秀な経営者だけでなく、同時に国を代表する象徴的な人物を失いました。彼はイタリア最高の人物でした」



フェラーリ、元会長の死を悼み、マシンに黒いライン。「今やるべきことに集中するだけ」とベッテル:F1ハンガリーGP金曜

 2018年F1ハンガリーGPの金曜、フェラーリのセバスチャン・ベッテルはフリー走行1=2番手/2=1番手だった。
                     
 フェラーリの会長およびCEOを務めたセルジオ・マルキオンネの訃報を受け、フェラーリのメンバーは腕には喪章をつけ、マシンには黒いラインを入れて、ハンガリーGPに臨む。

■スクーデリア・フェラーリ
セバスチャン・ベッテル フリー走行1=2番手/2=1番手
 午前のセッションより午後の方がうまくいったね。1ラップのパフォーマンスもよかった。

 さらに改善する余地はあるけれど、これまでで最高の金曜日に入る一日になったと思う。これからやるべき仕事が山ほどあるのはいいことだ。週末を忙しく過ごすことができる。(マルキオンネ元会長が今週亡くなり)今チームは難しい状況だが、僕は自分の仕事に集中している。

 このトラックはオーバーテイクがとても難しいので、予選とスタートが重要だ。決勝の最初のいくつかのコーナーで前に出なければならない。でもその前に、やるべき仕事が山積みだ。
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2018/08/01 14:27:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伏木
THE TALLさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation