• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月10日

付いていれば付いていたでなんか言われるなら車体価格安くして欲しいモノを後から付けてくれよって事なんだろうけど…

付いていれば付いていたでなんか言われるなら車体価格安くして欲しいモノを後から付けてくれよって事なんだろうけど… 【WRX STI RA-RのSTIパーツ装着車】カーボン製の巨大なウイングを奢り、補強パーツでしなやかな走りを実現

WRX STIタイプRA-R(以下、RA-R)にSTIパフォーマンスパーツを装着した車両に試乗する機会がありましたので紹介します。

先日500台限定にて発売されるや、1日で規定台数を売り切ったモデル・RA-R。

この車両には以前発売されたSTIコンプリート車両のS208と同一仕様のエンジンが搭載されています。

バランスドボクサーと呼ばれるEJ20水平対向4気筒ターボエンジンは、ベースとなったWRX STIと比べてピストン&コンロッドの重量公差を50%詰めたほか、クランクに関しては回転バランス公差を85%詰めた値にしています。

排気抵抗を60%低減したマフラーシステム、専用のチューンドコンピューターなどを加えて最高出力は329ps、最大トルクは44.0kgmを発生するに至っています。

これにSTIが、そのパフォーマンスをアップさせるべくパーツを用意したのです。デモ車両には『STIパフォーマンスパッケージ』と呼ばれるエアロ(STIスタイルパッケージ)とボディ補強関連パーツ(コンプリートキット)のセットが組み込まれています。

外観を構成するSTIスタイルパッケージはフロントアンダースポイラー、サイドアンダースポイラー、リヤサイドアンダースポイラー、リヤアンダースポイラーで構成されます。

またパッケージ外の単品パーツとしてバンパーカナードやドライカーボンリヤスポイラー等も装着されました。

補強パーツのコンプリートキットと呼ばれるものの内容は、ロール方向にはしっかりと剛性を高めつつも、サスペンションのストロークを阻害しないようセンターにジョイント部を設ける「フレキシブルタワーバー」が1点。

サブフレームとロアアームをテンションをかけたロッドでつないでおくことでシャシー剛性の急激な変化(剛性抜け)を防ぐ効果を持つ「フレキシブルドロースティフナー」。そしてリヤタイヤの路面追従性を良くする「フレキシブルサポートサブフレームリヤ」となっています。

またパッケージ外の単品パーツとして、ウルトラスエードのステアリングホイールを追加するなどしてハードなRA-Rらしい操作感の演出を実現しています。

クローズドの群馬サイクルスポーツセンターで試乗しました。

まずはベースのRA-Rの印象を。やはりレーシングカーの手法で作られたEJ20型エンジンは絶品のフィールを持っています。

最近のエンジンにありがちな全てが優しく角を丸められたものとは傾向が異なる、荒々しい出力特性を持っていながらも、回転フィールは非常に繊細という相反する要素が同居しているのが不思議な感覚です。専用のマフラーシステムから聞こえてくるサウンドはビート感を伴った水平対向エンジンらしいものです。

STI追加装着パーツの効果は大いにありました。群馬サイクルスポーツセンターは、小さくはない凹凸があり、激しいアップダウンが続くコースです。そのバンプをSTIパーツ装着車はしなやかに、そして余韻を残さずに一発で収めてくれます。

RA-Rのサスペンション性能は一般的な高速道路や路面がきれいなサーキットで不満が出るようなものではないと思われます。

しかし今回のような、よりリアルなストリートに近いコースでは、STIパーツ装着車の懐の広さが光りました。路面が荒れていてもアクセルをしっかり踏んでいける安心感がありました。

例の24時間耐久レースで数々の優勝経験を持つSTIは、こうした「ニュル的」なコースに合う足が何かをわかっているようです。

(写真・動画・文/ウナ丼)


【スバル WRX STI タイプRA-R STIパフォーマンスパーツ装着車試乗】現行WRX STI最強のRA-Rをさらにチューンした最強モデルの実力は?

現行スバル車のなかでもっともスポーティなモデルと言えるのがWRX STIでしょう。そのWRX STI のなかにタイプRA-Rという限定車が登場しました。そのタイプRA-RをベースにさらにSTIパフォーマンスパーツを装備したモデルに試乗しました。

タイプRA-Rは、WRX STIをベースに軽量化などを施したモデルです。RAの名はレガシィから採用されているもので、モータースポーツベース車両を表す符号でした。現在ではそうした意味は薄れていますが、ピュアなスポーツモデルであることには変わりありません。

エクステリアパーツで目立つのはなんと言ってもリヤに装着された大型のドライカーボン製のウイング。ウイングはエアロパーツのなかでもバツグンの存在感を持ちます。もちろん存在感だけではなく、その効果も大きいのです。ほかにもフロント、サイド、リヤサイド、リヤの各アンダースポイラーやバンパーのカナード、スカートリップなどのエアロパーツが装着されていました。

リヤに大きなウイングが付けられた効果でしょう。速度を上げていくとフロントの接地感が少し落ちてきます。だからといって不安感のあるものではありません。スバル車はフルタイム4WDですので、4輪につねに最適な駆動力が伝わっていますし、サスペンションの動きもよくロードホールディング性に問題はありません。

レーシングカーならもう少し大きなカナードを装着することでフロントのダウンフォースを上げられるでしょうが、ロードカーだとこのバランスが限界なのだと思います。

しかしながらコーナーに向かってブレーキングしていくと、フロント側に荷重がススッと移動しますので、そこからステアリングを切っていけば素直な特性でコーナリングをこなしていきます。スバル車はアクセルオフ時の回転の落ちを弱い特性なので、コーナリング前にはある程度ブレーキを使った積極的な荷重移動が有効でしょう。

見た目のスパルタンさに負けない鋭い走りを披露してくれるSTIパフォーマンスパーツ装着車ですが、普段使いレベルの乗り心地もよく、街中から走行会まであらゆるシチュエーションで使えるモデルに仕上がっていたという印象です。

(文/諸星陽一 写真/小林和久、ウナ丼)


限定車と同じ部品がマイカーにも装着が出来るっていうのはそれはそれで良いんですよ
良いんですけど、コンプリートカーとして出しているのであればその形で完成した状態で販売して欲しいなぁ~って思うのです
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2018/08/10 15:23:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation