• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月07日

いつもの月初のスバル関係記事っす

いつもの月初のスバル関係記事っす スバル、2018年7月度の生産・国内販売・輸出実績を発表

2018年8月30日、スバルは2018年7月度の生産・国内販売・輸出実績を発表した。

生産は、アメリカ市場向けのXVが増加したことにより1.3%微増し、5ヶ月振りの前年超えとなった。また海外生産は2018年5月に生産を開始したアセントが寄与し、前年同月比12.3%増加し、8ヶ月振りの前年超えとなっている。

国内販売は、フルモデルチェンジしたフォレスター、改良したレヴォーグ/WRXが増加したものの、最量販車種のインプレッサ/XVの新型車効果が落ち着いたことなど13.8%の減少。軽自動車はシフォン、プレオ、サンバーが減少し、13ヶ月連続前年割れとなっている。

輸出は、フルモデルチェンジを控えている北米向けフォレスターを中心に減少。フォレスターの北米導入は9月以降のため、10月頃までは減少傾向が続くと想定されている。



スバル発祥ともいえる中島飛行機跡地、東京・武蔵野中央公園を訪れてみる

2018年8月某日、9月6日発売のモーターファン別冊「ルノー・メガーヌR.S.のすべて」の校了を目前にしつつも、天気がよかったこともあり、自宅からちょっと離れた公園に気分転換に行ってみることに。たまたま知った鉄道の廃線跡情報。その廃線が敷かれていた場所が中島飛行機(現スバル)の工場跡地だとのことで、興味津々に。

広大な敷地を誇る都立公園は元飛行機工場

 都立武蔵野中央公園は、東京・武蔵野市にある公園。約11万平方メートルの敷地を持ち、原っぱ広場、スポーツ広場、バーベキュー広場など、広大な敷地の中に数々の施設が設置されている。

 この公園の区域には、戦時中、中島飛行機武蔵製作所という大軍需工場があった。中島飛行機武蔵製作所は、東洋一といわれた航空機エンジンの大工場をもち、零式戦闘機(通称「零戦」)」や一式戦闘機「隼(はやぶさ)」のエンジンを製造していた。

 1944年(昭和19年)7月、アメリカ軍がマリアナ諸島サイパン島を占領し、そこに大型爆撃機B29の基地を築く。同年11月24日には、同島から日本本土空襲を開始し、最初の目標となったのは、その中島飛行機武蔵製作所だった。

 工場内だけで200名以上が犠牲者となった。さらに、工場をはずれた爆弾によって周辺の地域でも数百名の市民が巻き添えになったという悲しい過去を持つ。

中島飛行機武蔵製作所への工場引き込み線があった

 中島飛行機武蔵製作所は、1938(昭和13)年から45(昭和20)年まで稼働し、零戦や隼などの軍用機のエンジンを生産。その工場への物資輸送のため、国鉄武蔵境駅(当時)から、工場への物資輸送のため引き込み線が敷設されていた。

 第二次世界大戦末期には、アメリカ軍により激しい空襲を受け、引き込み線は被弾。戦後、1951(昭和26)年、工場跡の一角に「武蔵野グリーンパーク野球場」が開設され、観客輸送のため引き込み線は敷き直され、三鷹駅からの国鉄「武蔵野競技場線」として生まれ変わる。

 だが、野球場の閉鎖に伴い、1959(昭和34)年、武蔵野競技場線は廃止となる。

当時の面影を残していた武蔵野競技場線跡の一部だったが

 その後、玉川上水から北側は「グリーンパーク遊歩道」、南側は「堀合(ほりあわい)遊歩道」として整備され生まれ変わることに。その際、武蔵野競技場線のコンクリート製の橋台が残され、当時の面影を残していた。

 2012(平成24)年、都道の建設に伴い、橋台の上に「ぎんなん橋」が設置される。その際、橋台の上にぎんなん橋が設置されてしまったため、橋台跡の当時の面影をみることは困難となってしまった。


富士重工業製造の鉄道車両「HOT7000系」

 第二次世界大戦後、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)により、中島飛行機は12社に解体された。その後身のひとつが、みなさんご存知の富士重工業、現スバルとなる。

 富士重工業は、航空機技術者によって自動車産業に進出したのだが、いつかは国産航空機開発の再開を目指して設立した会社でもあった。

 その富士重工業は、鉄道車両も製造。ここで紹介する智頭急行HOT7000系気動車は、富士重工業が製造したもの。中国産地を通過する智頭急行智頭線およりJR西日本因美線を含む京都~倉吉間にて運用される特急形気動車。山岳路線ゆえ、急勾配・急カーブが続く区間が多く、この高速運転に不適な条件を克服するため開発された制御付き自然振り子機構を装備した高速気動車である。


身近なところに”スバル”があった

 ほんの気分転換から訪れた武蔵野中央公園。筆者にとって、”自動車”のスバルが馴染み深いが、ほんの一部分にすぎないがスバルの前身に触れることができた。

 また、中島飛行機の物資引き込み線に端を発したわけだが、老若男女、多くの人々が集う身近な場所、公園にも“スバル”があったんだなと新しい発見に心が躍ったものだった。



スバル、星空ツアーを長野県阿智村で開催へ…収益金は環境保全活動に全額寄付 9月8日

SUBARU(スバル)は、「日本一の星空を見上げる SUBARU星空ツアー@阿智村浪合パーク」を9月8日に長野県で開催する。

SUBARUという名前は天体の「すばる(プレアデス星団)」に由来しており、過去には車名に星の名前を使うなど、星空とはつながりが深いブランド。スバルでは多くの人に星を気軽に愉しんでもらうことを目的に、2017年から「SUBARU星空ツアー」と題して同村で星空観察イベントを開催しており、今回で3回目となる。

今回のイベント開催場所となる長野県阿智村浪合は、2006年に環境省による「全国星空継続観察」で星が最も輝いて見える場所に選ばれた星空観察の名所。イベントでは、ガイドによる星空解説や音楽演奏付きの星空観賞会を開催。その他、新企画として映像コンテンツの上映などのプログラムも実施する。この映像コンテンツでは、スバルWEBコミュニティ(#スバコミ)サイト内で公開する連続短編小説(全6話)の第1話「SUBARUには、七つ目の星がある。」を先行上映する。

また、SUBARUはこれまでの星空観察イベントの収益金の全額を、環境保全寄付金として同村に寄贈してきた。今回、同村が地元の森林から発生する間伐材を活用して製作したリクライニングチェアをイベント会場に設置する他、同じく間伐材を使って星形コースターを作るワークショップも開催する。

イベントへの参加人数は#スバコミ会員500名。なお、参加募集は終了している。
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2018/09/07 00:29:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

オオミズアオ
SUN SUNさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation