• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月19日

面白そうな企画やるんじゃん…見に行けないけど(汗)

面白そうな企画やるんじゃん…見に行けないけど(汗) 【クルマ塾】SUBARUのレジェンドから学ぶモノづくりの真髄セミナーを実施…10月14日(日)

長年の自動車ジャーナリストあるいは編集者としての体験や知見をもとに、お世話になった自動車業界にささやかな恩返しが出来ればという趣旨で、2016年に立ち上がった「クルマ塾実行委員会」が、「レジェンドに学ぶモノづくりの真髄セミナー(SUBARU編)」を10月14日(日)にSUBARU本社で実施する。

第3回目となる今回は、SUBARUで開発に携わったOBの工藤一郎氏と大林眞悟氏を講師に招いて、クルマづくりの極意を解説する。司会進行は竹岡圭氏。清水和夫氏もトークショーに参加予定。

■講師:工藤一郎 略歴
【1975年4月】富士重工業(株)入社 技術本部(三鷹)に配属 発動機設計第1部設計第1課にて、エンジン設計(いずれも水平対向エンジン) 【1987年10月】研究実験第2部・3部にて、エンジン性能実験、エンジン静粛化研究に従事 新導入レガシィプロジェクトメンバーとして動力性能全般を開発 【1993年4月】技術開発部にて新世代用パワーユニットやWRC用エンジンなどの開発に従事 【1997年10月】スバル商品企画部にて「フォレスター」車プロジェクトリーダー 【2001年7月】富士重工業・執行役員 スバル商品企画本部副本部長 スバル車全体のポートフォリオ、ブランド戦略、ほか 【2003年7月】富士重工業・常務執行役員 スバル技術本部副本部長 兼スバル技術研究所長 【2007年7月】スバルテクニカインターナショナル(株)代表取締役社長 【2009年4月】スバルテクニカインターナショナル(株) 顧問(同10月まで)首都大学東京機械工学コース・非常勤講師 【2010年6月~】エコアンドアートテクニカを設立・代表 【2011年4月~】ソーラーフロンティア社・厚木リサーチセンター技術アドバイザー CIGS太陽電池の競争力増強をサポート

■講師:大林眞悟 略歴
【1970年】FHI(当時)入社。主に研実部門にて操安性、人間工学、モータースポーツ、走行性能全般の統括(車両研究実験第1部長)を担当。 【1989年】導入の初代レガシィでは、操縦安定性、乗り心地の取りまとめ、1993年導入の2代目レガシィでは性能全般の取り纏め、2003年導入の4代目レガシィでコンセプトの構築を行った。 【2005年】FHI定年退職、2015年まで、スバルの技術開発をサポートするSTC(スバルテクニカルコーポレーション)に勤務、現在はスバルの伝道師として雑誌やスバルのイベントなどに出演。

■開催概要
テーマ:レジェンドに学ぶモノづくりの真髄セミナー(SUBARU編)
日時:10月14日(日)13時~17時(12時半開場)
会場:(株)SUBARU 本社ショールーム(〒150-8554 東京都渋谷区恵比寿1-20-8)
参加費:無料
講師:工藤一郎 / 大林眞悟
主催:クルマ塾実行委員会
事前登録:https://rev-m.com/kurumajuku/

■クルマ塾とは
永年に渡り自動車の発展と、人々の生活との関わりをつぶさに見つめてきた自動車ジャーナリストを中心に構成される非営利組織。

■クルマ塾メンバー
コアメンバー:清水猛彦(ルボラン創刊編集⻑)、鈴木脩己(元 三栄書房 代表取締役社長)、鈴木俊治(元CARトップ編集長)、堀江史郎(オクタン日本版編集長)、山口京一(AJAJ)、米村太刀夫(AJAJ)
サポートメンバー:清水和夫(AJAJ)、竹岡圭(AJAJ)、吉田由美(AJAJ)



スバル伝説のエンジニアを招いての無料フォーラムが10月14日開催!【クルマ塾2018】

名だたる人気車を開発したレジェンド級のエンジニアの肉声を直接聞くことができるという、稀有な機会を提供してくれるのが『クルマ塾』という無料フォーラムです。

これまでマツダ、日産と順を追ってカリスマエンジニアを招き開催されてきたクルマ塾。マスコミにも多く登場している元エンジニアのお歴々を招いていますが、非営利団体であるクルマ塾に参加される皆さんはなぜか、オフレコトークに力が入ります。

これまでどの媒体でも語られることのなかった逸話については過去記事をお読みいただければその貴重さがわかると思います。

第3回を迎えることとなった今回は、スバルのエンジニア2名様の登壇が予定されています。。

まずお一方は、工藤一郎さん。初代レガシィではエンジン開発を主に担当し、スバル初のDOHCエンジン、SOHC16バルブを誕生させた御方です。その後、フォレスターにも携わっておられました。

そして続いては、大林眞悟さん。2代目レガシィの実験担当等を経たのち、引退後もさまざまなミーティングに顔を出し、スバルファンにとってはおなじみの大林さん。当日はどんな裏話が飛び出すのでしょうか。レガシィのルーツを辿りながら、また新説が聞けること請け合いです。

モデレーターは、スバルとも縁の深いモータージャーナリスト、われら「しーやん」こと清水和夫さん。モデレーターとしても一級なので、ここでしか聞けないエピソードトークを引き出しでくれることでしょう。紅一点の竹岡圭さんも華を添えてくださいます。

開催は週末に当たるので日程の調整もしやすい日程となっています。そのため、会場のキャパシティによっては混雑が予想されます。下記に事前登録先のリンクを記してありますので、ぜひみなさんスケジュールの調整のうえ、お越しください。

(Kaizee)

【開催概要】■とき:10月14日(日)13時~17時(12時半開場)■ところ:(株)SUBARU 本社ショールーム(〒150-8554 東京都渋谷区恵比寿1-20-8)

■MC:竹岡 圭(AJAJ所属 自動車ジャーナリスト)■トークショー・コメンテーター:清水和夫(AJAJ所属 自動車ジャーナリスト)

■エントリー方法事前登録制

なお、当日のお越しは公共交通機関のご使用を推奨します。
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2018/09/19 09:33:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖 ...
ととろ555さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation