• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月08日

半分以上がSUVになったんだね。これならジムニーも入れちゃって全部SUVとかでも良かったんじゃないw

半分以上がSUVになったんだね。これならジムニーも入れちゃって全部SUVとかでも良かったんじゃないw 今年を代表するクルマを決める「日本カー・オブ・ザ・イヤー」、2018年の「10ベストカー」決定

今年を代表するクルマを決める「第39回 2018-2019 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を決定する第一次選考会が2018年11月7日に開催され、最終選考会に進む上位10台の「10ベストカー」が選出された。


「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は、日本のモータリゼーションの発展とコンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創設されたもので、現在は一般社団法人 日本カー・オブ・ザ・イヤーが構成する日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会の手により運営されている。
今年で39回目となり、「2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー」は、2017年11月1日から2018年10月31日までに発表または発売され、年間の販売台数が500台以上見込まれている乗用車が対象に、ノミネート車として国産、輸入車16ブランドから全27台がラインアップ。
この27台から自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる60人の選考委員による審査・投票が行われ、10ベストカーが選出された。

【第39回 2018-2019 日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカー一覧】

・株式会社SUBARU【 スバル フォレスター 】
・トヨタ自動車株式会社【 トヨタ カローラ スポーツ 】
・トヨタ自動車株式会社【 トヨタ クラウン 】
・本田技研工業株式会社【 ホンダ クラリティ PHEV 】
・マツダ株式会社【 マツダ CX-8 】
・三菱自動車工業株式会社【 ミツビシ エクリプス クロス 】
・FCAジャパン株式会社【 アルファロメオ ステルヴィオ 】
・ビー・エム・ダブリュー株式会社【 BMW X2 】
・ボルボ・カー・ジャパン株式会社【 ボルボ XC40 】
・フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社【 フォルクスワーゲン ポロ 】
(順不同)


この10台から、2018年11月21日~11月23日の期間に選考委員によるイヤーカーを決定する最終選考の投票が行われ、本年度は12月7日、2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤーのイヤーカーが決定される。


今年の1台はこの中から決まる! 2018-2019年カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーが決定

■ 日本カー・オブ・ザ・イヤー10ベスト発表! 頂点に輝く一台はどのクルマ?

 2018年11月7日、一般社団法人「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は、2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤーを決定する第一次選考会を都内にて開催。

 全27台のノミネート車の中から、最終選考会に駒を進めた上位10台の「10ベストカー」を発表しました。

 選出された10ベストカーは以下の通りです。

・スバル「フォレスター」・トヨタ「カローラ スポーツ」・トヨタ「クラウン」・ホンダ「クラリティ PHEV」・マツダ「CX-8」・ミツビシ「エクリプス クロス」・アルファロメオ「ステルヴィオ」・BMW「X2」・ボルボ「XC40」・フォルクスワーゲン「ポロ」

 また、11月21日から11月23日の期間に自動車評論家、ジャーナリスト、有識者など60名の選考委員によるイヤーカーを決定する最終選考の投票を実施。12月7日にその結果が発表されます。

 1980年から開始され、2018年で39回目を迎える日本カー・オブ・ザ・イヤー、その頂点に立つクルマが今から気になるところです。 【了】



2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー、10ベストが出揃う。イヤーカーに縁遠いのはどこ?

日本の自動車メディア最大のお祭りといえる「2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー」のイヤーカー候補となる「10ベストカー」が発表されました。その顔ぶれは次のようになっています。

スバル フォレスター
トヨタ カローラ スポーツ
トヨタ クラウン
ホンダ クラリティ PHEV
マツダ CX-8
ミツビシ エクリプス クロス
アルファロメオ ステルヴィオ
BMW X2
ボルボ XC40
フォルクスワーゲン ポロ
※ノミネート番号順

国産車はトヨタの2台を含め、5メーカー6台。輸入車はドイツ系が2台で計4台となっています。すでに昨年のイヤーカーにボルボ XC60が輝くなど輸入車だからといってイヤーカーには選ばれないという時代ではありません。フォルクスワーゲンにしても2013-2014年にゴルフが選ばれているという実績があります。

国産ブランドでは、2016-2017年にスバル インプレッサ、2015-2016年にマツダ ロードスターが選ばれているのが記憶に残るところ。ホンダは2010-2011年のCR-Zが最後で、トヨタは2009-2010年のプリウス(3代目)を最後に、久しく受賞していません。そして三菱の受賞車は1996-1997年のギャラン/レグラムまで遡る必要があります。1990年代に3度もイヤーカーを排出した三菱の復活なるでしょうか。

なお、もしボルボ XC40がイヤーカーに選ばれると、ボルボとしては2年連続になりますが、同一ブランドの連続イヤーカーは2014-2015年のデミオ、2015-2016年のロードスターでマツダが獲得して以来となります。もちろん、輸入車としては初の偉業です。

アルファロメオとBMWには受賞実績がありませんから、いずれがイヤーカーに選ばれても初受賞ということになります。その辺りも注目といえそうです。

ちなみに、過去38回開催されている日本カー・オブ・ザ・イヤーにおいて、もっともイヤーカーを排出しているブランドはホンダで、その数はなんと11台。以下、トヨタ9台(レクサス含む)、マツダ6台、日産4台、三菱4台、スバル2台、フォルクスワーゲン1台、ボルボ1台となっています。

文:山本晋也



【カーオブザイヤー2018-19】「今年のクルマ」上位10台が決定…最終選考は12月7日

日本を代表する「今年のクルマ」を決める「第39回2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー」のノミネート車、上位10台=「10ベストカー」が7日、発表された。国産、輸入各ブランドの31車種から、日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会・選考委員が選定した。

2017年11月1日から2018年10月31日までに発表または発売され、年間の販売台数が500台以上見込まれている乗用車がノミネート対象となる。今期は27車種だった。10ベストカーを対象にして、モータージャーナリストをはじめとした60人の選考委員による審査・投票により、年間を通じて最も優秀な車=「カー・オブ・ザ・イヤー」を選出する。

今年の10ベストカーは以下の通り(ノミネート車リスト順)。国産車6車種、輸入車4車種が選出された。

●スバル・フォレスター

●トヨタ・カローラスポーツ

●トヨタ・クラウン

●ホンダ・クラリティPHEV

●マツダCX-8

●三菱エクリプスクロス

●アルファロメオ・ステルヴィオ

●BMW X2

●ボルボXC40

●フォルクスワーゲン・ポロ

「第39回2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー」の最終選考会と発表・表彰式は12月7日に行われる。


なぜ!? あのクルマがいない事情と本命 日本カー・オブ・ザ・イヤー10ベスト発表

■トヨタ車が2台入賞した「10ベスト」

 2018年11月7日、「2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー 第一次選考会」が実施され、全27台のノミネート車の中から、最終選考会に進む上位10台の「10ベストカー」が選出された。

 本日選出された10台は以下。この10台の中から12月に、大賞となるイヤーカーが改めて選出される。

【10ベストカー】


・スバル フォレスター


・トヨタ カローラスポーツ


・トヨタ クラウン


・ホンダ クラリティPHEV


・マツダ CX-8


・三菱 エクリプスクロス


・アルファロメオ ステルヴィオ


・BMW X2


・ボルボ XC40


・VW ポロ(GTI含む)

 選考レギュレーションは、2017年11月1日~2018年10月31日に発表または発売され、年間販売台数が500台以上見込まれている乗用車。(メーカー側からの自主辞退を除く)ノミネート車27台から、第一次選考として選ばれた上位10台が、上記「10ベストカー」となった。

(なお個別の部門賞である「イノベーション部門賞」、「エモーショナル部門賞」、「スモールモビリティ部門賞」は、この10台に限らず、ノミネート車27台から改めて選ばれる)

■あの「風雲児」が不在となった事情

 多くの方が気になっているのは、「本命視されるであろう【あのクルマ】がいないのはなぜ??」だろう。

 そう、今年7月に発売されるや大ヒットを記録し、生産ラインの拡充を発表するまで「納期1年待ち」とも伝えられた2018年の風雲児、「新型ジムニー&ジムニーシエラ」がノミネートされていないのだ。

 これは2018年8~9月に発覚した検査データ不正問題を受け、スズキ側からエントリーを辞退したから、という事情がある。

 うーん、なるほど。

 検査データ不正については真摯に反省し、再発防止に努めていただきたいが、それとこれとは別問題としてほしかった…。

 また、無資格者完成検査問題で昨年のエントリーを辞退した日産とスバルだが、まず日産は今年、追加モデルとして3月発売の「セレナe-POWER」をエントリー。こちら、販売台数としては充分注目に値するニューモデルだが、メカニズムとしては新しいものではなく、また画期的要素に欠けるため、「10ベスト」への選出には至らなかった。

 スバルは6月発売の「新型フォレスター」がエントリーし、キープコンセプトながら久々の新型車であること、「e-BOXER」搭載など新技術搭載もあり、10ベストに選出された。

■となると大賞の本命は…?

 さてでは「ジムニー不在」となった今年の大賞(イヤーカー)は、どのモデルが本命となるのか?

 常識的に考えれば、日本市場の大黒柱、国産セダンカテゴリーの最後の砦となっている第15代目「クラウン」で決まりなのだろうが、しかし今年の「10ベスト」にはちょっとした異変があった。例年、原則として1メーカー1モデルが選ばれる10ベストに、トヨタ車が2台エントリーしているのだ。

 これまで「レクサス車」として「トヨタ車」と並んで選ばれることはあったが、「トヨタ車」が2台選出されるのは異例のこと(2006-2007シーズンにダイムラー・クライスラー日本からベンツEとベンツSが2台選出された実績があるが、国産車では2002年に現行の体制になってから初)。

 なぜ異例かというと、「票」が割れることを恐れてメーカーが候補を一本化したがるからだ。

 今回でいえば、例えばトヨタの「コネクティッド技術」を評価したい選考委員は、(どちらにも搭載されている)「クラウン」に多く点数を入れるか、「カローラスポーツ」に入れるかで、迷う。迷って票が流れた結果、第三勢力に有利に働く可能性がある、という仕組み。

 ちなみに昨年度の10ベスト選出(いわゆる第一次選考)では、トヨタは「カムリ」と「C-HR」がノミネートされたものの、「カムリ」のみが10ベストに残り、結果カムリは(ボルボXC60、BMW5シリーズの後塵を拝し)3位に沈んだ。

 もちろん今回、トヨタ車が2台、10ベストに残ったのは事情がある。

 前述のように、スズキが不在。さらに日産、ダイハツのエントリー車が弱く(セレナe-POWERやミラトコットでは大賞は望めない)、またホンダも、今年もっとも力を入れた新車N-VANが商用車であるためエントリーできず、「クラリティPHEV」で「イノベーション部門賞」を狙っている…という状況が、この10ベストのラインアップの背景にある(やや生臭い話ではあるが)。

 ただしかし、もし今年、クラウンとカローラスポーツで票が割れるようなことがあれば、ボルボXC40やBMW X2がスパッと大賞をさらっていく…なんてシナリオも、ありえないとは言えない(ボルボXC40もBMW X2も、すごくいいクルマではあるのだが、しかし2年連続輸入車、それも約700万円のXC60に続いて約500万円のXC40やX2が受賞…というのも抵抗が…)。

 ともあれ、大賞の最終選考会および表彰式は2018年12月7日。今年、日本市場を代表する新型車はどのモデルになるのか。楽しみに待ちたい。


スバル、BMWなど10台が選出。日本カー・オブ・ザ・イヤー最終選考に進む10ベストカー発表

 日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会は11月7日、2018-2019 日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーを選出、発表した。

 1980年に創設され、その年を代表するクルマを選出している日本カー・オブ・ザ・イヤー。2018-19年は2017年11月1日から2018年10月31日までに発表または発売され、年間の販売台数が500台以上見込まれている乗用車が対象となっている。

 ノミネート車については10月31日に国産車、外国車合わせて27台が選出、発表されており、第一次選考会を経て、最終選考に進む10台が選ばれた。

 10ベストカーに選ばれたのはスバル・フォレスターやトヨタ・カローラ スポーツ、ホンダ・クラリティPHEVなど国産車6台とアルファロメオ・ステルヴィオ、BMW X2、ボルボXC40など外国車4台だ。

 これら10台のクルマは11月20日(火)に富士スピードウェイで行われる試乗会などで自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる選考委員の審査を受ける。最終選考会・表彰式は12月7日(金)に行われ、この場で日本カー・オブ・ザ・イヤーが決定する。

 10ベストカーに選出されたのは以下の10台だ。

●スバル・フォレスター

●トヨタ・カローラ スポーツ

●トヨタ・クラウン

●ホンダ・クラリティPHEV

●マツダCX-8

●ミツビシ・エクリプス クロス

●アルファロメオ・ステルヴィオ

●BMW X2

●ボルボXC40

●フォルクスワーゲン・ポロ


日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベスト」が発表される。ジムニーやN-VANは…

「日本カー・オブ・ザ・イヤー」にノミネートされた27台から、まずは10台に絞り込まれた「10ベストカー」が発表されました。

・スバル フォレスター
・トヨタ カローラ スポーツ
・トヨタ クラウン
・ホンダ クラリティ PHEV
・マツダ CX-8
・ミツビシ エクリプス クロス
・アルファロメオ ステルヴィオ
・BMW X2
・ボルボ XC40
・フォルクスワーゲン ポロ
(順不同)

ちなみにノミネートできるクルマは、2017年11月1日から2018年10月31日までに発表または発売され、年間の販売台数が500台以上見込まれている乗用車が対象です。
※ノミネート車一覧はこちら

意外だったのは巷では有力候補とされていた「スズキ ジムニー」が辞退したこと。これに関しては業界内でも残念に思う声が少なくないようです。また、新しいバンのスタイルを提案した「ホンダ N-VAN」も商用車のためノミネート対象外となり、どちらも今年話題になっただけにうーん。…とはいえ10ベストも注目モデルが揃っています。日本カー・オブ・ザ・イヤーに引き続き注目していきます!



今年の10台はどれだ? 日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベスト」まもなく発表

11月7日、2018~2019 日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考となる10台のベストカー「10ベスト」が発表されます。どんなクルマが残るのか気になるところですが、まずノミネートされているクルマをチェックしてみましょう。

ノミネートできるクルマは、2017年11月1日から2018年10月31日までに発表または発売され、年間の販売台数が500台以上見込まれている乗用車が対象。今年は27台ノミネート。

1. スバル フォレスター
2. ダイハツ トコット
3. トヨタ カローラ スポーツ
4. トヨタ クラウン
5. レクサス LS
6. ニッサン セレナ e-POWER
7. ホンダ CLARITY PHEV
8. ホンダ CR-V
9. マツダ CX-8
10. ミツビシ エクリプス クロス
11. アルファロメオ ステルヴィオ
12. アウディ A7スポーツバック
13. アウディ A8
14. BMW X2
15. BMW X4
16. DS DS 7 クロスバック
17. ジャガー Eペイス
18. メルセデス・ベンツ CLS
19. メルセデス・ベンツ Gクラス
20. メルセデス・ベンツ Cクラス
21. ポルシェ カイエン
22. ボルボ XC40
23. ボルボ V60
24. フォルクスワーゲン ポロ
25. フォルクスワーゲン パサート TDI
26. フォルクスワーゲン ティグアン TDI
27. フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン TDI

「10ベスト」、まもなく発表です。



日本カー・オブ・ザ・イヤー 「10ベストカー」決定! 12月7日に最終選考へ

昨年11月1日から本年10月31日の間に発表/発売され、販売台数が500台以上のクルマを対象とする、今年度の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」受賞候補車10台がノミネートされました。

12月7日に選考委員(モーター・ジャーナリスト他)により、10台の中から年間を通じて最も優れた「イヤーカー」が選出されます。

ちなみに本年の10ベストカーは以下となっています。

・スバル フォレスター・トヨタ カローラ スポーツ・トヨタ クラウン・ホンダ クラリティ PHEV・マツダ CX-8・三菱 エクリプス クロス・アルファロメオ ステルヴィオ・BMW X2・ボルボ XC40・フォルクスワーゲン ポロ

国産車6車種、輸入車4車種が選出されており、その中でトヨタ車が2車種(クラウン、カローラ)ノミネートされているのが目を引きます。注目のジムニーはスズキが辞退を表明したため、ノミネートから外れています。

さて、本年の「イヤーカー」に選ばれるのは、どのクルマになるのでしょうか?

(Avanti Yasunori)
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2018/11/08 23:36:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation