• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月19日

M850iが意外と大パワーだからM8と70ps程度なんだね…

M850iが意外と大パワーだからM8と70ps程度なんだね… BMW M8の最高出力は600ps!

日本でもデビューしたラグジュアリークーペ、8シリーズのフラッグシップグレードとなるM8の開発の様子が明らかになった。

 M8はル・マン24時間でお披露目される前からWECにM8 GTEが参戦するなど、モータースポーツの現場でも同時に開発が進められてきただろう。カモフラージュの施されたエクステリアだが、M仕様のフロントエアインテークや4本出しのテールパイプが印象的だ。

 600psを発生するV8ターボエンジンが搭載されることも明らかになっているが、M850i xDriveの4.4ℓV8ターボエンジンが530psなので70psもの高出力化が計られていることになる。さらに“M”らしいフラップの開閉によって刺激的なサウンドが聴けるのは間違いない。


 8速ATのMステップトロニックが組み合わされ、駆動方式は4WDとなる。4WDだがセッティングは必要な時以外は後輪により多くの駆動力配分がされることになる。高められたダイナミクス性能は、もちろん軽量化や低重心、重量配分、ボディとシャシー剛性などでさらに煮詰められている。


 ブレーキは標準のMコンパウンドでは快適性と高いパフォーマンスを両立しているが、オプションのMカーボンセラミックブレーキでは強力な制動力を実現したと謳う。標準のホイールは19インチだが、オプションで前後異径タイヤの20インチも選択可能だ。



BMW 8シリーズ 新型の頂点、『M8』…プロトタイプの画像公開 

◆新型8シリーズ第3のバリエーション

BMWは11月8日、新型『M8クーペ』(BMW M8 Coupe)のプロトタイプの画像を公開した。

新型『8シリーズ』に関しては2018年夏、まずは2ドアクーペの『8シリーズクーペ』が発売された。これに続いて11月下旬、米国で開催されるロサンゼルスモーターショー2018では、2ドアオープンモデルの新型『8シリーズカブリオレ』がワールドプレミアされる。プロトタイプの画像が公開された新型M8クーペは、新型8シリーズの第3のバリエーションになる。

新型M8クーペは、新型8シリーズクーペがベースとなる。エアロダイナミクス性能やエンジンの冷却性能を引き上げる専用バンパーをはじめ、ベース車両の新型8シリーズクーペに対して、M流儀の変更が加えられる。開発は、すでに実戦デビューを果たしている新型レーシングカー、「M8 GTE」と並行して行われた。

◆V8ガソリンツインターボエンジンは600馬力超?

パワートレインに関しては、BMW Mが開発を手がけたV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを積む。現時点では排気量は公表されていないが、BMWによると最大出力は600hpを上回り、高回転志向のエンジンになるという。

シリンダーバンク上を横切るように配置された(クロスバンク)エグゾーストマニフォールドにより、排気ガス流のエネルギーが2つのターボチャージャーのタービンホイールに最適に伝えられる。冷却システムは、新型M8クーペで最適な効果を発揮するように設計されており、サーキット走行時の熱負荷に耐える。フラップ制御式のエグゾーストシステムの音響特性は、選択しているエンジン特性のモードによって変化する。トランスミッションは8速の「Mステップトロニック」で、ドライバーはMセレクターレバーまたはステアリングホイールのパドルシフトでマニュアル操作が行える。

◆後輪駆動基本の四輪駆動

駆動方式は4WDの「M xDrive」となり、新型M8クーペ向けに専用チューニングが施される。このシステムは、力強い加速性能を目指して開発された。俊敏性に配慮して後輪駆動を重視した設計となっており、後輪が動力伝達の限界に達し、追加のトラクションが必要になった場合に限って、フロントアクスルにパワーを振り分ける。

また、「アクティブMディファレンシャル」も採用。トランスファーケースが必要に応じて、駆動トルクの一部を無段階かつ可変的にフロントアクスルへと振り分ける。いっぽう左右後輪間の駆動トルク配分は、アクティブMディファレンシャルが受け持つ。スポーツ走行する場合や、路面のグリップが変化する場面など、その状況に合わせてM xDriveに組み込まれたアクチュエーターがロック率を選択し、俊敏性や走行安定性を確保する。M xDriveの導入により、車両を安定させるためにDSC(ダイミック・スタビリティ・コントロール)の介入が必要となるのは、極端な状況だけに限定され、エンジンパワーを推進力としてほぼ無駄なく利用できるという。

「Mダイナミックモード」を選択すると、走りは一段と俊敏になる。リアアクスルに伝えられる駆動トルクが増大し、同時に後輪に許されるホイールスリップ量が大きくなる。これによりドリフトが可能になる。DSCシステムをオフにするとFR駆動の2WDとなり、積極的に運転を楽しみたいドライバーのニーズに応える。

◆バリアブルダンパーコントロールは3モード

新型M8クーペには、Mモデルならではのシャシーチューニングが施される。フロントがダブルウィッシュボーン、リアが5リンクのサスペンションをベースに、チューニングを受けた。フロントアクスルはトレッド幅の拡大により、車両の走行安定性を追求。リアアクスルは高剛性のラバーマウント、堅めのスタビライザーなどを採用する。その結果、限界走行領域でもニュートラルなステアリング特性が得られるという。

新型BMW M8クーペには、電子制御式ショックアブソーバー付きM専用「バリアブルダンパーコントロール」が標準装備される。「コンフォート」、「スポーツ」、「スポーツプラス」の3種類の走行モードを、ドライバーの好みに合わせて設定できる。専用チューンの電動式「Mサーボトロニックステアリング」も採用され、走行状況にふさわしいステアリングトルクを生み出す。

新型BMW M8クーペには、「Mコンパウンドブレーキ」を標準装備した。従来のブレーキシステムと比較して、重量を抑え、バネ下重量を低減する効果があり、高負荷状態でも優れた制動安定性を発揮する。前輪にはドリルホール加工の395mm径ベンチレーテッドブレーキディスクと、6ピストンキャリパーが装備される。後輪は、シングルピストンのキャリパーを装備する。オプションの「Mカーボンセラミックブレーキ」は、フロントローター径が400mm、リアローター径が380mmとなり、より大きな制動力や耐フェード性、耐熱性を発揮する。新型M8クーペには19インチのMアルミホイールが標準装備されており、オプションで20インチのMアルミホイールも選択できる。


もっとM8の方がパワーあっても良い気がするけど
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2018/11/19 00:09:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターとninja
nobunobu33さん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

車庫証明ゲットし登録準備が整う
SNJ_Uさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation