• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月30日

卑弥呼もロードスターベースだけど全然別物に仕上げたね~流石オロチを造った面々

卑弥呼もロードスターベースだけど全然別物に仕上げたね~流石オロチを造った面々 光岡自動車、創業50周年記念モデル『ロックスター』発表。12月1日より予約受付開始

 光岡自動車は12月29日、同社の創業50周年を記念した限定モデル『ロックスター(Rock Star)』を発表。2018年12月1日より受付を開始すると発表した。

 オロチやヒミコなど、個性的なデザインを持つカーラインアップで人気の光岡から、往年のシボレー・コルベットを想起させるシルエットを纏ったニューモデルが登場した。

『ロックスター』と名付けられたこのモデルは、2018年に創業50周年を迎えた光岡が“ミツオカファン”に対する熱い想いを込めて開発された特別モデル。その生産台数は限定200台となる予定だ。

“やんちゃ×スタイリッシュ×楽しさ”をコンセプトに同モデルを開発した光岡は、「理屈抜きでその魅力を発揮し、シンプルで、かつ、ストレート、クルマを愛してやまないお客様に対する、光岡自動車の自由闊達な楽しさの象徴になると自負している」としている。

 そんなロックスターは“S”と“Sスペシャルパッケージ”の2グレードが用意され、いずれも搭載エンジンは1.5リッター、駆動は2WDとなっている。ミッションはSが6速マニュアル固定なのに対し、Sスペシャルパッケージでは6速マニュアルと6速電子制御オートマチックの2タイプを選択可能だ。

 車両価格はSの435万円(税抜)、Sスペシャルパッケージでは6MT車が461万5000円(税抜)、6EC-AT車は480万円(税抜)。ボディカラーはロサンゼルスブルー、シカゴレッド、ニューヨークブラックなど全6色が用意される。

 なお、納期については最初のデリバリーが2019年6月頃になる見通し。光岡は2019年度に50台、2020年度と2021年度に各75台の生産を実施するとアナウンスしている。

■光岡・ロックスター(Rock Star) 諸元
発売日:2018年12月1日
車両寸法:
 全長 4345mm
 全幅 1770mm
 全高 1235mm
ボディカラー:ロサンゼルスブルー、シカゴレッド、ニューヨークブラック、シカゴオレンジ、ワシントンホワイト、アリゾナイエロー
グレード及び車両価格:
グレード/駆動/排気量/ミッション/価格(税込)
S/2WD/1500cc/6MT/469万8000円
S Special Package/2WD/1500cc/6MT/498万4200円
S Special Package/2WD/1500cc/6EC-AT/518万4000円
お問い合わせ:ホームページ www.mitsuoka-motor.com、ミツオカコール 0120-65-0022



【光岡 ロックスター】情熱の爆発、2シーター・オープンカー 限定200台

光岡自動車は、創業50周年を記念した新型車『ロックスター』 を11月29日に発表、12月1日より受付を開始する。生産台数は限定200台で、出荷開始は2019年6月頃が目途。

コンセプトは「やんちゃ×スタイリッシュ×楽しさ」。 マツダ『ロードスター』をベースに、1960年代の2代目シボレー『コルベット』、通称「C2」と呼ばれるコルベット・スティングレイを想起させる個性的なスタイリングを採用した。ボディサイズは全長4345mm、全幅1770mm、全高1235mm で、マツダ・ロードスターより430mm長く、35mm幅広く、高さは同じとなる。

エンジンはロードスターと同じ1.5リットル直列4気筒エンジンで、トランスミッションは6MTまたは6AT。ボディカラーは「ロサンゼルスブルー」など全6色。価格は469万8000~518万4000円。

2019年度は50台の生産・出荷を予定。51台目以降は2020年度に75台、2021年度に75台の出荷を予定している。



【光岡 ロックスター】創業50周年記念モデル…チームオロチで開発

光岡自動車は創業50周年を記念して新開発したオープンカー『ロックスター』の受注を12月1日から開始すると発表した。価格は469万8000~518万4000円で、限定200台を生産、販売するという。

ロックスターはマツダ『ロードスター』をベースにしたオープンカーで、限定200台のうち、すでに光岡車ユーザーを対象にした先行受注で50台分が完売済み。まずこの50台分を2019年度中に生産し、残る150台分は2020年度、2021年度に各75台分を生産、販売する計画になっている。

開発責任者を務める光岡自動車の青木孝憲氏は11月29日に都内で開いた発表会で、「純粋で楽しさを追い求める姿は光岡自動車の象徴でもあり、お客様のことでもある。理屈も忖度もない純粋で楽しいロックスターを感じて頂ける方こそが本当のロックスターだと思っている」と開発に込めた思いを語った。

ロックスターはロードスターをベースにしながらも、その外観は従来の光岡車とも一線を画すほどのアメリカンなスタイルに仕上がっているが、青木氏は「光岡自動車にはBUBUというチャンネルがあり、そこではアメリカ車をずっと販売しているし、もちろんビンテージのコルベットなども実際に販売しているが、僕の中にあった気持ちと会社の歴史ともリンクして、それがストレートに出たというのが、今回のロックスターのデザインにつながった」と解説。

さらに「例えばコルベットを目指して、全く同じものを造ろうとかという意味合いではなくて、それとはまったく別のものとして自分の気持ちの中のものをずっと温めていたものを形にした」とも。

またロックスターの開発にあたっては「オロチのクレーモデラーを担当した方を始め、オロチを開発していた仲間が車両開発のマネージメントや部品の設計をしてくれた。光岡自動車から独立していった先輩方にも造形の手伝いや、構造検討をして頂き、いわばチームオロチのような格好で取り組んだ」ことも披露。

その上で「それがいつもの光岡自動車とちょっと違うぞというデザインの秘密がそこにある」と青木氏は明かしていた。



【光岡ロックスター】バブル世代感涙!国産アメリカン2シータースポーツ登場

光岡自動車50周年モデルは従来とは異なるテイスト

10月初旬に一部メディアに情報が流れていた光岡自動車の50周年記念モデル「Rock Star(ロックスター)」が12月1日(土)の発売開始を前に、都内で正式に公開された。

ロックスターは、オープン2シータースポーツのマツダND型ロードスターをベースに、シボレー・コルベット(C2)風の外観をまとった一台。そのコンセプトは「やんちゃ×スタイリッシュ×楽しさ」。 これまでの光岡車にある欧州クラシックカーのテイストとは一線を画すものとなっている。車両サイズは全長4345mm(ロードスター3915mm+430mm)、全幅1770mm(同1735mm+35mm)とそれぞれ拡大。ホールベースや室内寸法は、ロードスターと変わらない。

記者発表会は、「50周年記念限定で販売することが決まっており、まずはいつも光岡を愛していただいている(光岡自動車の)エンドユーザーの方(6000名)に最初にお届けしたくて、前もって案内をかけたわけですが、それがネットのニュースに流れてしまったことは、誠に申し訳ないと思っています」と光岡自動車の光岡章夫社長のお詫びからスタートした。

先行予約の50台はすでに完売となり、その内訳を見ると、MT車が26台でATは24台となっている。購入した人の年齢構成は50~60代がその中心。ボディカラーの世代によっても好みが違うということで、この発表の場でも展示されたロサンゼルスブルーがボリューム層の一番人気で、40代はニューヨークブラックの人気が高いという傾向だという。購入者の性別は、ほぼ男性(先行予約の50台の中1台が女性)だったそうだ。

渡部 稔ミツオカ事業部営業企画本部担当執行役員は「50周年の1年の最後を締めくくるにふさわしい新型車をようやく発表できることを素直にうれしく思います。光岡自動車は国内で10番目の自動車メーカーであり、アメ車販売を手掛けるBUBU、そしてランボルギーニ、マセラティ、フォルクスワーゲン、アウディ、キャデラック、シボレー等さまざまなブランドを手掛けるディーラーでもあります。その全社員、創業時から苦労を共にした先輩方、そしてなによりご支援をいただいたお客様とともに、家族の誕生会のような、お祭りのような感覚で迎えたいという気持ちがあった」と語る。ロックスターは、このにぎやかな感じに花を添えるような理屈抜きに楽しさを感じていただけるクルマだと思う。「ミツオカの独創性と、アメ車販売長らく携わってきた光岡自動車としての合わせ技の逸品として、多くの皆さんに『いいじゃん、コレ』といっていただける商品に仕上がったのではないかなと思います」とあいさつも、そして、このロックスター誕生に至る経緯についても語られた。

デザイナーである青木孝憲ミツオカ事業部開発課課長と渡部役員は、数年前からアメ車をテーマにした新型車を作りたいというの共通の思いがあったという。

そこで、渡部役員が若いころに憧れたVWカルマンギアをイメージしたものをデザイナーである青木課長に依頼したのだが、その上がって来たものにワクワクとかトキメキ感がなかった、という。

そこで青木課長が逆提案してきたのが、このロックスターのベースになるもので『これだ』と直感し、光岡社長も気に入ったことで、今回の発表につながったという。

ロックスターのグレード体系は、S(6速MT:税込469.8万円)とS Special Package(6速MT:税込498.42万円/6EC-AT:税込518.4万円)の2グレード3タイプの車種を用意。搭載エンジンは1.5リットル直4DOHCだ。

ボディカラーは、ロサンゼルスブルー、シカゴレッド、ニューヨークブラック、シスコオレンジ、ワシントンホワイト、アリゾナイエローの6色をラインアップ。ドアトリムもボディカラー同色だ。フロントセンターの七宝焼きエンブレムもレッド、ブラック、イエローの3色から選ぶことができる。

オプションとして、ソフトトップはオフホワイト、ダークレッド、タン、レッドの4色を用意。Aピラーとドアミラーカバーはボディ同じ6色と、クラシックホワイトの計7色をラインナップする。

ホイール&タイヤは16インチだが、写真はメッキホイールを採用する15インチビンテージタイヤ&ホイールセットはオプション。タイヤはBFグッドリッチ・ラジアルT/A(195/60R15)とアメリカンなイメージを演出している。

シートは、ブラックのファブリックは標準装備され、オプションでボディカラー同色のストライプ入りのレザーシートが選択できる。また、インパネレザー、ステアリング/シフトブーツ&ノブ/パーキングブレーキブーツ&ノブのステッチをボディカラーに揃えたインテリアレザーセットも用意する。

50周年記念モデルということで、販売台数は200台限定。すでに完売している事前の先行予約分の50台は2019年に生産・出荷される予定。正式発表となる12月1日からの受付分については、51台目以降から2020年度に75台、そして2021年度に残りの75台が出荷される予定となっている。



【ニュース】コルベット? いいえ違います、ミツオカ ロックスターです。マツダ ロードスターベースの限定車

2018年11月29日、ミツオカ ロックスター(Mitsuoka RockStar)が発売された。マツダの現行型ロードスターをベースとして、2019年から2021年度までに限定200台が販売・納車される予定だという。価格は469万8000円~518万4000円となっている。

理屈や忖度抜きで乗っていることを楽しむクルマ

各地にディーラーを展開して国産・輸入車を販売する光岡自動車は、日本で10番目の国産車メーカーとして知られている。トヨタやマツダなどの市販車をベースに、オリジナル内外装でクラシックに換装したガリューやリューギなど、ミツオカブランドのモデルをいくつもラインアップする。そのクラシックな要素を取り入れた特異で独自性のあるデザインから、熱狂的なファンが多くいることでも有名だ。

そのミツオカが、今度はアメリカンでクラシックなモデル「ロックスター」を発表した。これまでのミツオカモデル同様に熟練作業員の手によって架装されるため、限定200台は2019年から3年間に渡って生産される。しかも、2019年生産分の50台はすでに完売しているというから、これから申し込む人は2020年以降の納車となるようだ。

エクステリアは、シボレーの2代目・3代目コルベットを想起させるエッジの効いたフェンダーや、クラシックなイメージを強調するメッキ調のホイールやバンパーなどが採用されている。パッと見て、このベースモデルが現行型のマツダ ロードスターだと気づく人はクルマ好きくらいだろう。共通点と言えば、Aピラーやドアなどとかなり少ないからだ。

だからボディサイズもロードスターとは若干異なる。全長4345×全幅1770×全高1235という数値は、リアオーバーハングをストレッチさせたことにより全長で430mm長く、フェンダーの造形により全幅で40mm広いことになる。ただ、ホイールベースは2310mmで同じなので、ミツオカ ヒミコのようなシャシの改造までは行っていない。エンジンはロードスターと同じ1.5L 直4DOHCで、132ps/152Nmを発生する。

エクステリアデザインから個性を感じるが、その中でもオプション設定されているタイヤ&ホイールのセットのこだわりは強そうだ。ホワイトレター加工の施されたBFグッドリッチのラジアルT/Aタイヤ(195/60R15)を用意し、しかもワークにメッキ調専用ホイールの生産を依頼したのだという。ロードスターの純正(16インチ)からサイズダウンするというこだわりようだ。

価格はトランスミッションや装備によって異なり469万8000円~518万4000円で、ベースのマツダロードスターより210~230万円ほど高いことになる。たとえ高価でも個性の強いクルマを所有したいという人は多いだろう。残り150台とはいえ、早々に完売してしまう可能性も考えられるので、気になった人は早めに手を打っておいたほうが良さそうだ。

■ミツオカ ロックスター S(6速MT) 主要諸元

●全長×全幅×全高:4345×1770×1235mm
●ホイールベース:2310mm
●重量:1080kg
●エンジン種類:直4DOHC
●排気量:1496cc
●最高出力:132ps/7000rpm
●最大トルク:152Nm/4500rpm
●トランスミッション:6速MT
●駆動方式:FR
●タイヤサイズ:195/50R16
●車両価格:469万8000円(税込み)


コイツを買って
こうすればいいんじゃろ?
フライング・ミアータ が、V8エンジン搭載のND型マツダ「ロードスター」をついに発表

マツダの2シーター・コンバーチブルを小さな日本の「コルベット」に仕立て上げようと果敢に努力を続ける米国コロラド州のMX-5専門チューナー「フライング・ミアータ」が、ついにV8エンジンを搭載したND型「MX-5 ミアータ」(日本名「ロードスター」)を完成させた。同社はここ数ヶ月間、画像や動画で我々をじらしていたが、先週ついに実車が路上を走り始めたのだ。

現行のND型がリリースされた直後から、フライング・ミアータはGM製「LS3」エンジンをボンネットの下に押し込めようと作業を始めていた。同社は野性的なV8エンジン搭載のミアータを製作してきた歴史があり、ラグナットのようなほんの小さな部品からV8コンバージョン・キットまで販売しているが、懐具合に余裕があって面倒なことはやりたくない顧客には、完成させた車両をそのまま売ってくれる。価格は現在のところ未定だが、ベース車両価格プラス5万ドル(約513万円)程度になるだろう。

この完成車では、LS3エンジンが最高出力430hpを発生し(オプションで525hpも選択可能)、Tremec製「T56」6速マニュアル・トランスミッションを介して後輪を駆動する。リアのディファレンシャルはV8エンジンを搭載する「カマロ」用だ。そのほか、エキゾースト、サスペンション、ブレーキ、そしてドライブシャフト、クラッチ、フライホイールなどが交換され、ロールケージが追加されている。エンジンを換装しても、インフォテインメント・システムやアイドリング停止機構など、ほとんどの機能はそのまま作動するが、トラクション・コントロールは取り外されているという。また、電動式パワー・ステアリングは、可変レシオの油圧式に換えているそうだ。

フライング・ミアータによると、このV8エンジンを搭載したND型の車両重量は2,592ポンド(約1,176kg)で、市販されているMX-5の最も重いグレードよりもさらに200ポンド(約91kg)余り重くなっているという。ノーマルのエンジンと比べたら気筒数が2倍、排気量は3倍になっているにもかかわらず、LS3型V8は比較的小型で軽量なエンジンだ。その結果、前後重量配分は53:47に収まっている(2.0リッター・エンジンを積む米国仕様のMX-5は、ストック状態で52:48であるそうだ)。

現在はすでに受注を開始しており、来年初頭までに納車が始められる予定だという。詳しく知りたい方は公式サイトをご覧いただきたい



ちゃんと当時記事貼ってたわw

この取り合えずV8って感じ良いよねw



AVOでターボ化っていう方法もw
R Magicで紹介されていました
NDロードスター用AVOターボキット


やんちゃ×スタイリッシュ×楽しさ! 光岡50周年記念の2シーターオープンカー「ロックスター」発表

光岡自動車は2018年11月29日、創業50周年を記念した新型車「Rock Star(ロックスター)」を発表した。200台限りの限定車として12月1日より受付を開始する。既に先行予約分の50台は完売しており、2019年6月以降に出荷予定。51台目以降からは2020年に75台、2021年に75台の出荷を予定している。


2018年10月に特設サイトが開設され、先行公開されていた「Rock Star」のコンセプトは「やんちゃ×スタイリッシュ×楽しさ」。
マツダの「ロードスター」(ND)をベースに、そのコンセプトと車名から感じられるイメージ通りの往年のアメリカ車のような2シーターのオープンカーに仕上げられている。

エクステリア

インテリア

カラー

ボディーカラーは全6色がラインナップ。「ロサンゼルスブルー」「シカゴレッド」「ニューヨークブラック」「シスコオレンジ」「ワシントンホワイト」「アリゾナイエロー」と、いずれもアメリカの都市名に因んだネーミングがされている。


光岡自動車創業50周年記念モデルとして熱い思いを込めて開発された「Rock Star」はシンプルかつストレート、自由闊達な楽しさを象徴したマシンと言える。

【車輌概要】

・グレード:S/S Special Package
・車輌寸法:全長4,345mm、全幅1,770mm、全高1,235mm
・車両重量:
 S:1080kg
 S:Special Package:1100kg
・エンジン種類:水冷4気筒DOHC16バルブ
・総排気量:1496cc
・最高出力:132PS/7000rpm
・最大トルク:152N・m/4500rpm
・駆動方式:2WD(FR)
・グレード及び車輌本体価格(消費税込み)
 S:4,698,000円
 S Special Package
  6MT:4,984,200円
  6EC-AT:5,184,000円
 ※リサイクル料金:10,060円


【新車】コンセプトは「やんちゃ×スタイリッシュ×楽しさ」。光岡自動車の50周年記念モデル「Rock Star(ロックスター)」が登場!

2018年11月29日、光岡自動車から同社50周年記念モデルとして、新型「Rock Star(ロックスター)」が発表され、2018年12月1日から受注が開始されます。「Rock Star(ロックスター)」は、200台の限定車で、2019年6月頃からデリバリーされる予定だそう。

2019年度は50台の生産、出荷が予定されていて、51台目以降は2020年度に75台、2021年度に75 台の出荷を予定。

マツダ・ロードスターをベースとした「Rock Star(ロックスター)」のコンセプトは、「やんちゃ×スタイリッシュ×楽しさ」とのことで、 誰でも「スター」になりたい気持ちはあるし、「スター」の輝きに憧れるものという想いから具現化したとしています。

光岡自動車といえば、他メーカーのベース車に往年の名車をモチーフにした架装を仕立てる一方で、オロチというスポーツカーまで創り出してしまうメーカー。今回の50周年記念車は前者で、モチーフは外観を見る限り、2代目シボレー・コルベット・スティングレーでしょうか。

コストと利便性を追求した大量生産車が多く存在する中、「Rock Star(ロックスター)」は理屈抜きでその魅力を発揮し、シンプルかつストレート、クルマを愛してやまない層に対する光岡自動車の自由闊達な楽しさの象徴になるはずという自信作だそう。

ボディサイズは、全長4,345×全幅1,770×全高1,235mmで、全高はロードスターと同じですが、全長は430mm、全幅は35mm拡幅されています。

光岡自動車「Rock Star」の価格は、「S(6MT)」が4,698,000円、「S Special Package」の6MTが4,984,200円、6ATが5,184,000円です。

(塚田勝弘)
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2018/11/30 22:03:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

C2風味で面白いじゃん From [ ウッkeyのグッジョブG4-S! ] 2018年11月30日 22:05
光岡 ロックスター が予約受注開始、往年の コルベット をイメージ 468万8200円から 光岡自動車は、新型車の『ロックスター』の先行予約受注を開始した。マツダ『ロードスター』をベースに、アメリ ...
ブログ人気記事

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

YouTube撮影でした😁
ヒロ桜井さん

今日は日曜日(最近の行動❗❗)
u-pomさん

ダイハツ キャストのストップランプ
パパンダさん

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

いろは坂。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まなひろ エアバルブ側でダブルナットとかにして固定は難しそうですかね🤔」
何シテル?   04/12 09:49
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation