• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月27日

もう一度くらい見に行こうかな

もう一度くらい見に行こうかな 【イベント】WRCを席巻した日本車(その1)日産 フェアレディ240Z

4月14日(日)までメガウェブのヒストリーガレージでは「WRC ラリーカー 特別展示~WRCを席巻した日本車」が開催されている。今回特別展示された、日産、スバル、そして三菱の、栄光のラリー車たちを紹介していこう。まずは、日産 フェアレディ240Zから。

サファリ・ラリーの優勝で「ラリーの日産」の称号が与えられた、フェアレディ240Z
「DATSUN 240Z:日産 フェアレディ240Z」

1958年のオーストラリア1周ラリーから、日産はラリー活動を開始した。1963年からは国内メーカーとして初めてサファリラリーに挑戦、1966年には411型ブルーバードでクラス優勝を成し遂げた。

このときの参戦記を基に、石原プロにより「栄光への5000km」が映画化され、石原裕次郎の主演で1969年に公開された。

日産はその後も参戦を続け、1970年には510型ブルーバード1600SSSで総合優勝を飾り、さらにダットサン240Z(日本名フェアレディZ)でも優勝した。

今回展示されているフェアレディZ(輸出名:ダットサン240Z)は、1971年の第19回東アフリカ・サファリラリーで初出場ながら総合優勝を果たしたモデル。前年のブルーバードに続く2勝目で、2位にも240Zが入った。

エンジンは直6 SOHC・2393ccのL24型を210psまでパワーアップして搭載。2013年、日産自動車のボランティアグループ「日産名車再生クラブ」により、ゴール時のダメージを残しつつフルレストアされ、走行可能な状態に復元されている。

フェアレディ240Z(1971年) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4115×1630×1305mm
●ホイールベース:2305mm
●重量:1000kg
●エンジン:直6 SOHC
●排気量:2393cc
●最高出力:210ps/6800rpm
●最大トルク:230Nm/6000rpm
●トランスミッション:5速MT
●駆動方式:FR
※諸元は展示車両のもの



【イベント】WRCを席巻した日本車 (その2)スバル・インプレッサ

4月14日(日)までメガウェブのヒストリーガレージでは「WRC ラリーカー 特別展示~WRCを席巻した日本車」が開催されている。今回特別展示された、日産、スバル、そして三菱の、栄光のラリー車たちを紹介していこう。2回目は、スバル・インプレッサだ。

20世紀末、WRCでスバルの黄金期を築いたインプレッサ
「SUBARU IMPREZA:スバル・インプレッサ」

1966年、第8回 日本アルペンラリーにスバル1000で初参戦したスバルは、1970年のバハ500km(メキシコ、スバル1300G)、1973年のサザンクロスラリー(オーストラリア、レオーネ)などの国際ラリーにも参戦する。1980年にはレオーネでサファリラリーに参戦し、これはWRCに初めて登場した4WDだった。

1988年、モータースポーツ統括会社であるスバル テクニカ インターナショナル(STI)を設立し、ラリー最高峰へのチャレンジを本格的に開始した。

1990年、STIはレガシィをWRCに投入、1993年のニュージーランドラリーで初優勝。同年にWRCデビューしたインプレッサが94年から大活躍した。

94年はマニュファクチャラーズポイント2位を獲得したスバルは、95年は5勝を挙げてマニュファクチャラーズとドライバーズのダブルタイトルを獲得。以降、1997年までマニュファクチャラーズタイトルを3年連続で獲得するなど、スバルの黄金期を築いた。

展示車両は1998年のポルトガルラリー、ツールドコルス、アクロポリスラリーに優勝した「インプレッサ 555 WRC98」だ。

残念ながらマニュファクチャラーズタイトルは三菱に奪われて4連覇はならなかったが、最終戦では電子制御のセミATを一部導入するなど、新技術の開発を進めていた。

スバル・インプレッサ 555 WRC98(1998年) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4340×1770×1390mm
●ホイールベース:2520mm
●重量:1230kg
●エンジン:水平対向4 DOHC+ターボ
●排気量:1994cc
●最高出力:300bhp/5500rpm
●最大トルク:48kgm/4000rpm
●トランスミッション:6速セミAT
●駆動方式:縦置き4WD
※諸元は展示車両のもの


【イベント】WRCを席巻した日本車(その3)三菱 ランサーエボリューションVI

4月14日(日)までメガウェブのヒストリーガレージでは「WRC ラリーカー 特別展示~WRCを席巻した日本車」が開催されている。今回特別展示された、日産、スバル、そして三菱の、栄光のラリー車たちを紹介していこう。最後は、三菱 ランサーエボリューションVIだ。

1998年、WRCの頂点に君臨したランサーエボリューションVI
「MITSUBISHI LANCER Evolution VI:三菱 ランサーエボリューションVI」

1962年のマカオGPに三菱500で初参戦した三菱自動車は、その後ラリーを中心にモータースポーツ活動を展開する。

1972年にコルト1000Fでサザンクロスラリー(オーストラリア)に参戦し、1972年にA.コーワンがギャランで同ラリー初優勝を飾り、73年にはランサー1600GSRが1~4位を独占した。

WRCでの勝利を目指した三菱は、ギャランで1973年のサファリラリーに初挑戦。74年、J.シンが操るランサー1600GSRはサファリラリーでデビューウインを飾る。76年には1~3位を独占、篠塚建次郎もデビュー戦で6位に入賞する。

オイルショックなどからラリー活動を停止していた三菱は、1981年からランサーEX2000ターボをベースにしたグループ4仕様でアクロポリスラリーから復帰。

93年にランサーエボリューションを投入すると、名手T.マキネンが96~99年まで4年連続ドライバーズチャンピオンを獲得、98年にはマニュファクチャラーズとのダブルタイトルを獲得した。

展示車両は90年代のWRCで活躍した、通称「ランエボ」の6代目。2001年の第69回ラリー・オートモービル・モンテカルロの優勝車だ。ドライバーは、もちろんトミ・マキネン。ちなみに、グループAでのワークス参戦は、このエボVIが最後となった。

三菱 ランサーエボリューションVI(2001年) 主要諸元
●全長×全幅×全高:4350×1770×1415mm
●ホイールベース:2510mm
●重量:1260kg
●エンジン:直4 DOHC+ターボ
●排気量:1997cc
●最高出力:280ps/6500rpm
●最大トルク:38.0kgm/3000rpm
●トランスミッション:5速MT
●駆動方式:横置き4WD
※諸元は市販車両のもの


なんでエボだけ諸元が市販車のものを用意したかなw


メガウェブ(WRC Rally Car 特別展示 -WRCを席巻した日本車-)

メガウェブ WRC Rally Car 特別展示-WRCを席巻した日本車- インプレッサWRC98


またインプレッサ見に行こうかな
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2019/01/27 21:50:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

はだしのゲン…残すべき作品
伯父貴さん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation