• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月02日

最新のが最良でしょ

最新のが最良でしょ スバル・アイサイトの機能が充実しているクルマはどれだ!?

「ぶつからないクルマ?」のコピーで一躍、衝突被害軽減ブレーキをお茶の間に浸透させたスバル・アイサイト。着々と機能を充実させ続けているが、いまアイサイトの機能がいちばん充実しているのはどのクルマなのか? それをまとめてみた。

 アイサイトと言えばブレーキ制御で衝突回避をサポートするプリクラッシュブレーキが有名。しかし、アイサイトには他にも様々な機能がある。まずはそんな機能の数々を見ておこう。

プリクラッシュブレーキ

 衝突の危険があるとシステムが判断した場合、ドライバーに注意を喚起。回避操作がない場合はブレーキ制御を行い、自動的に減速、または停止する。アイサイトのプリクラッシュブレーキは車両だけでなく、歩行者も認識して対応してくれる。

後退時ブレーキアシスト

 後退時にセンサーが障害物を検知し、注意を喚起。回避操作がない場合は自動的にブレーキを掛けて衝突回避、または被害を軽減してくれる。

AT誤発進抑制

 駐車スペースから出るときなどの、シフトレバーやペダルの誤操作による急な飛び出しを抑制。警告音などの注意喚起のほか、エンジン出力を抑制して発進を緩やかにする。アイサイトは前進だけでなく、後退時にも対応してくれる。

全車速追従機能付きクルーズコントロール(ACC)

 先行車の車速に合わせて追従走行してくれる機能で、高速道路での長距離ドライブの疲労を軽減してくれる。他のクルマでは30km/hなどの低速に対応していないものもあるが、アイサイトでは全車渋滞対応で、停止まで対応してくれる。


後側方警戒支援

 ドアミラーから見えにくい、後側方の車両を検知して知らせてくれる死角車両検知、車線変更時に隣車線の後方から高速で近づく車両を知らせる車線変更支援、駐車場などからの後退時に後側方から接近する車両を知らせる後退時支援を合わせた注意喚起システム。

ロー/ハイビーム切り替え

 対向車や前走車両を検知して自動的にロービーム、ハイビームを切り替えてくれるものだが、単純なロー/ハイビーム切り替えのオートハイビームと、前方車両に当たる部分だけを遮光し、その他の部分はハイビームで照射するアダプティブハイビームとがある。

ツーリングアシスト

 ACCに、車線中央維持機能を追加。アクセル、ブレーキ、ステアリング操作を自動的に制御して全車速域で車線維持走行を行なう。わかりやすくいえば半自動運転機能。

それでは、どのクルマにどの機能が備わっているのか見ていこう。

アイサイトの標準機能を装備。インプレッサ&XV

プリクラッシュブレーキ:対車両&対歩行者
後退時ブレーキアシスト:○
AT誤発進抑制:○
ACC:全車速
後側方警戒支援:○
ロー/ハイビーム切り替え:オートハイビーム
ツーリングアシスト:ー

 現在のアイサイトのベーシックな装備ともいえるのが、インプレッサとXVの機能だ。ただ、スバルの中ではベーシックと言っても、他のメーカーも見渡せば充実した安全装備なのは間違いない。

アダプティブハイビームを装備。レガシィ

プリクラッシュブレーキ:対車両&対歩行者
後退時ブレーキアシスト:○
AT誤発進抑制:○
ACC:全車速
後側方警戒支援:○
ロー/ハイビーム切り替え:アダプティブハイビーム
ツーリングアシスト:ー

 インプレッサ/XVの機能に、アダプティブハイビームが加わったのが、レガシィB4/アウトバックだ。ただ、レガシィは次期モデルの登場がすでに発表されており、新型がどんな安全装備を備えるのか注目だ。

ツーリングアシストを装備。ただしヘッドライトはオートハイビーム。レヴォーグ

プリクラッシュブレーキ:対車両&対歩行者
後退時ブレーキアシスト:○
AT誤発進抑制:○
ACC:全車速
後側方警戒支援:○
ロー/ハイビーム切り替え:オートハイビーム
ツーリングアシスト:○

 レヴォーグには高速道での半自動運転とも言えるツーリングアシストが備わっているのがポイント。しかし、レガシィでアダプティブハイビームだったロー/ハイビーム切替は、単純なオートハイビームとなる。


アイサイトの機能全部載せ! フォレスター

プリクラッシュブレーキ:対車両&対歩行者
後退時ブレーキアシスト:○
AT誤発進抑制:○
ACC:全車速
後側方警戒支援:○
ロー/ハイビーム切り替え:アダプティブハイビーム
ツーリングアシスト:○

 ツーリングアシスト、アダプティブハイビームも備え、現在アイサイトの機能が一番充実しているのはフォレスターとなった。独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)が行った2018年度の予防安全性能アセスメントでも、フォレスターは126点中122.3点という高い評価を獲得。今年度からは対歩行者の被害軽減ブレーキに夜間のテストも加わっており、そんな状況でもフォレスター、つまりはアイサイトの高い安全性能が証明されたわけだ。

 ただし、あくまでもこうした安全機能はサポート機能であって、ドライバーの安全運転が第一であることは変わらないことを覚えておこう。
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2019/03/02 22:57:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ある日のブランチ
パパンダさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

ブラグ交換その後
blues juniorsさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation