• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月01日

「実は」もなにも、昔からレカロのコンフォートタイプはそうでしょうよ

「実は」もなにも、昔からレカロのコンフォートタイプはそうでしょうよ 実は腰痛予防にも効く身体を支えるレカロの“力”【垂涎の欧州ブランドPART3_レカロ】レースだけじゃない!

人間工学と整形医学の見地から
疲れにくいスポーツシートを作り出す

RECARO/レカロ

クルマを運転するにあたり最も重要なパーツなのが、身体を支えるシート。正しい姿勢で座ることは疲労軽減にもつながり、確実な操作にも直結する。その最高峰が、レカロ。その歴史はなんと100年以上にも及ぶ、名門中の名門。

馬車メーカーとして1906年、ドイツで誕生したレカロは、常に「人間はどのように座るべきか、どうすれば正しく身体を支えることができるのか」を追い求めてきた。いわく、座るという姿勢は人間にとって、立つことよりもはるかに不自然で、疲れる態勢。これを正しい姿勢へと近付けるため、レカロは人間工学や整形医学の見地を自動車用シートへと応用してきた。

それまで住居用の椅子が採用されてきた自動車用シートにとって、だからこそレカロのシートは革命だったわけで。1963年に世界初のカーシート専門メーカーとなったレカロは、1965年に世界初のサイドサポート付きスポーツシートを開発。

調整式ショルダーサポートやヘッドレスト、空圧式ランバーサポートの採用など、今では一般的となった数多くの斬新な定義を、当時のレカロは次々と世に送り出してきている。

ではなぜレカロは長く、広く、愛されるのか。その鍵となるのは先ほども触れた、人間工学を基とした製品開発にある。レカロ製シートのスタンダードは、フレーム+身体全体を支えるパネル構造で、そこに型くずれしにくく高密度な独自開発のウレタンパッドを備える。

特有のフォルムもレカロのコンフォート性のキーポイントで、一般的な木の椅子などは長時間座っているとお尻が前方へとズレていくものだが、骨盤を三方向から支持するフォルムを採用するレカロは、その前すべりが起こらない。骨盤がズレずに正しい状態で固定されるため、骨盤から背骨のラインが自然とゆるいS字カーブを描くようになり、つまり正しい姿勢で「立っているように」座ることができるという構造だ。

肩、脇、背骨の腰椎部、骨盤、大腿部といった身体の各部をサポートできるということは、座ったときの正しい姿勢が固定されるということ。だから車体が左右前後へ振られても、手足で踏ん張る必要がないから、身体への負担を軽減できる。これはひとえに、レカロが人間工学的見地からシートを開発している事実があるからに他ならないのである。

その卓越したコンフォート性とクオリティの高さから、レカロシートには世界中の多くの自動車メーカーが注目している。ハイパフォーマンスモデルの純正シートとして採用されることも多く、AMGやロータス、マスタングにGT‐Rなどはその代表格。もちろんモータースポーツの世界でもそのホールド性、耐久性の高さから、ニュルブルクリンク24時間耐久レースやポルシェカップ、数多くのラリー選手権などで、ドライバーを支え続けてきている。

そして今やその世界は、自動車だけに留まらない。世界有数のビッグクラブが運営する数多くのスタジアムで採用されるスタジアムシートは、身体が資本となるトップアスリートたちを支える椅子として欠かせない存在に。日本では、鈴鹿サーキットに併設される鈴鹿サーキットホテルで、鈴鹿サーキットとレカロのコラボによる専用シートが、全客室に導入された。

それもこれも、レカロ製シートが疲労軽減、腰痛予防などに効果があることを、誰もが認めているからこそだ。

フルバケット式のスポーツタイプに始まり、腰痛予防に重きを置いたモデル、贅沢感あふれるレザーモデルに、サイドサポートを低くして乗降性に配慮したモデルまで。レカロにはさまざまなタイプのシートが設定されている。

レカロ=レーシングカーというイメージは強いかもしれないが、実はその敷居は低く、腰痛対策として、ドレスアップ要素のひとつとしても、使いやすいこともレカロの魅力。

純粋に、身体がラクになり、運転が楽しくなる。それがレカロの真実である。

RECOMMEND PARTS

ERGOMED

疲労軽減と腰痛予防を重視したシリーズ。標準仕様のDに、シートクッションの深さ調整を採用したLD、フラットなシートクッションのMVの3モデル。大型ヘッドレストが特徴。価格:11万2320円~。

RS-G

サーキットでもストリートでもチカラを発揮するフルバケットモデル。高いホールド性と剛性に、乗降性や快適性など日常使いに必須な要素も融合する。アルカンターラ仕様もあり。価格:9万1800円~。

SR-7

SR-6のスポーツ性と、SR-11のコンフォート性を合わせ持ったマルチユースモデルの金字塔。滑りにくい起毛のカムイ生地や、新素材のグラスメッシュを採用するなど、革新性も大。価格::8万4240円~。

問:レカロコール 0800-919-5881
https://www.club.recaro-automotive.jp

スタイルワゴン2019年7月号より


長時間の運転に限らず乗っていて腰が痛いとか
疲れるといった人はシート交換、考えて頂いても良いと思いますよ?
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2019/07/01 22:06:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホットスポット巡る
のにわさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

お酒のススメ vol.17「清酒 ...
こうた with プレッサさん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2019年7月1日 23:42
おかげさまでずいぶん楽になりましたよ。
先日、レヴォーグのブラックセレクションのレカロシート試乗しましたが、かなり緩かったのでSR-7のほうが腰の収まりは良かったです。ペアで15万と言われたのは安いと思いますが(笑)
コメントへの返答
2019年7月2日 22:45
高い買い物だからこそ満足して買っていただきたいものですから~

純正の今のはダメですよ
先代STIのレカロは包み込まれるような感じで好き嫌いは分かれますが、いかにもバケットシートって感じでしたから
2019年7月2日 8:15
もう少しサイドサポートの低いフルバケ無いかな?
コメントへの返答
2019年7月2日 22:55
ブリッドだったらVIOSとか?
https://bride-jp.com/seat/vios/VIOS%E2%85%A2_black_logo.html
ZETAよりはサイドは低い(ローポジで相対的に変わらないかもだけど)

レカロのRS-GEとかの方がサイドは低いかもしれないけど

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation