• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月03日

6気筒を載せない所に意味ありげ

6気筒を載せない所に意味ありげ ポルシェ356を魔改造した「エモリー 356 RSR」、中身も奇抜な怪作

Emory 356 RSR
エモリー 356 RSR

空冷ポルシェの祭典でデビューした特別な356

アメリカ・ハリウッドに空冷エンジン搭載ポルシェが集うイベント、ルフトカルト(Luftgekühlt)が開催された。ドイツ語で“空冷”を意味するこのヒストリックポルシェの祭典は、今年が6回目の開催となる。そして、このイベントでひときわ異彩を放つポルシェがデビューを飾った。

ポルシェ356のスペシャリスト、ロッド・エモリーが手がけた野心的なプロジェクト「エモリー 356 RSR」である。

ロッド・エモリーが作り上げた小さなホットロッド

オレゴン州マクミンヴィルを拠点とするエモリー・モータースポーツ(Emory Motorsports)は、1996年の設立以来、印象的でパーソナライズされたポルシェ356や911を数多く手がけてきた。それでも彼が今回発表した「356 RSR」ほど従来の概念を打ち破った存在はないだろう。

「こいつは、限界知らずの小さなホットロッドです。多くの人が他人の目ばかりを気にしています。でも私は自分自身のやりたいようにクルマを作りたいのです。好きになる人がいれば、嫌いになる人もいるでしょう。でも程度の差はあれ、誰もが最後はこのクルマを認めざるを得ないはずですよ」と、「356 RSR」を指差してエモリーはニヤリと微笑んだ。

グミュント工場と同じ工程で制作されたアルミパネル

ユニークな加工技術を駆使して、エモリーは1960年式356Bの錆びたボディをよりアグレッシブでワイドなアルミ製ボディパネルに変更した。グミュント工場で行われていた当時と同様の手法で、アルミ製ボディパネルは成形されている。

アルミボディを載せるシャシーは1990年式964 C2のもの。また、964用のブレーキシステムとワイド&ハイグリップなタイヤを採用する足まわりは、オリジナルのトーションバースプリングからKWのコイルオーバーへと変更されている。

完全にカスタムメイドで開発されたフラット4

取り外し可能なボディパネルと同様に、エンジンも完全にカスタムメイドされている。オレゴンに本拠を置くロススポーツ・レーシング(Rothsport Racing)と共同で設計・製造されたフラット4は、ダウンサイジングした964のアーキテクチャーを元に新しいケースとクランクを開発。さらに2基のギャレット製ターボを搭載している。その出力は400hp近いという。

リヤセクションに露出した2基のターボチャージャー

2基のターボはリヤセクションに、ポルシェ935のように露出した形で装着されている。これは偶然ではなく、意図を持ってこの位置に置かれたものだ。エモリーはシンボリックなポルシェからインスピレーションを得たことを明かしてくれた。

「全体的なフォルムはポルシェ356Bカレラ アバルトを彷彿とさせるはずです。テールセクションは935から、フロントフェンダーのスロープとヘッドライトエリアは996や997から取り入れました。そして足元を935/956とするため、センターロックのモノホイールを特別に作っています」

935譲りのブーストコントロールノブ

ペダルパネル、エアインテーク、ダッシュボードは917のように琥珀色のグラスファイバー製。メーターパネルの中心には8000rpmまで刻まれたタコメーター、そしてその右横には935から取り入れられたブーストコントロールノブが配置された。

カスタムメイドされたレーシングバケットシートには、オリジナルの908でも使用されていたノーメックス素材が使用されている。

カリフォルニアのカルチャーとポルシェへの愛

エモリーの情熱は結実し、ポルシェのモータースポーツヒストリーに敬意を表しながら、世界に類を見ないスペシャルな356が誕生した。そのデビューの場として選ばれたのが、ユニバーサルスタジオに5000人ものポルシェ・マニアが集まったルフトカルトという訳だ。

「祖父がカリフォルニアのバーバンクで古いカスタムショップを経営していましたから、私にとってもここは特別な場所なんです。ホットロッドの誕生の地であり、ここで生まれたカルチャーとポルシェへの愛が、この究極とも言える『356 RSR』を作り上げたのだと思っています」

究極のフォルムを持つ「356 RSR」は、エモリーからポルシェへのラブレターと言えるかもしれない。そこにはオリジナル・ポルシェ原理主義者さえも虜にしてしまう、何かがある。


言われてみると356Bのカレラ アバルトにも似て見えなくもない?
356は第二次大戦を乗り越えて製造にこぎつけたポルシェの名を持つ最初のモデルだからね~それだけでも凄いのですよ
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2019/08/03 12:56:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation