• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月17日

P-2はどうにか日本で売れなかったかな~

P-2はどうにか日本で売れなかったかな~ 【真夏のスーパーカー特集09】童夢 零/P-2は、日本のスーパーカーの先鋒の役割を果たす!

1978年の第28回ジュネーブショーに登場して話題をさらった和製スーパーカーが、レーシングコンストラクターである童夢が開発した「童夢 零」だ。同車のプロジェクトが始まったのが1975年。翌1975年からスタイリングのスタディを開始し、その後2年で完成にいたった。レーシングカーコンストラクターが市販ロードゴーイングカーを目指して開発したことも大きな話題となった。

日本での市販は当時の行政の壁に阻まれる
「童夢 零」は、中身も先進性が目をひくクルマだった。当時のスーパーカーは、鋼管スペースフレームが使われることが多かったが、スチールモノコックフレームを採用していたのも特徴だ。ウエッジシェイプのボディは、当時はまだ一般的ではなかった風洞を用いてデザインされたもので、Cd値は0.37という当時としてはかなり優秀なものだった。

全高に至っては980mmという低さで、これはランボルギーニ カウンタックの1070mmをも凌ぐ。ちなみにシザーズドアもカウンタックと同じ方式で、同車をかなり意識していたことが想像できる。

エンジンは日産のL28型 直6 SOHCをミッドに縦置きに搭載した。必ずしもベストなエンジンというわけではないが、国産で手頃な高性能エンジンというチョイスだった。燃料供給はソレックスキャブレター3基で行い、145ps/23.0kgmを発生した。トランスミッションはZF製の5速MTだ。

前後サスペンションは、ダブルウイッシュボーンで、ブレーキはフロントがベンチレーテッドディスク、リアがソリッドディスクと、当時の高性能車の定石を踏まえたものだ。タイヤサイズは、フロントが185/60VR13、リアが225/55VR14となっていた。

童夢 零は、JARI(日本自動車研究所)やサーキット、仮ナンバーを付けての公道走行を行って販売への準備を進めていたが、車両認定に関しては運輸省(当時)との交渉が難航し、国内での認定を諦めざるを得なかった。

その後、アメリカでの販売を目指しDOME USAを設立。1979年にアメリカの法規に準じた仕様の「童夢 P-2」を開発する。現地の保安基準に合わせてバンパーの大型化やヘッドランプの高さ変更が行われた。アウターパネルもすべてリデザインされている。

P-2は2台製作され、ラスベガスでテスト走行も重ねられた。シカゴオートショー、ロサンゼルスオートエキスポにも出展され、市販への期待が高まっていたが、この頃、童夢がル・マン24時間レースへの参戦のチャンスを得たことにより開発がストップしてしまう。

ロードゴーイングカーとしての「童夢 零」、「童夢 P-2」は実現されなかったが、国産スーパーカーとして忘れられない1台だ。

童夢 P-2 主要諸元
●全長×全幅×全高:4235×1775×990mm
●ホイールベース:2450mm
●重量:950kg
●エンジン:直6 SOHC
●排気量:2753cc
●最高出力:145ps/5200rpm
●最大トルク:23.0kgm/4000rpm
●トランスミッション:5速MT
●駆動方式:縦置きミッドシップRWD



ナンバー取得出来て公道が走れるっていう意味では
ちゃんとナンバー付きなんですよ♪

東京モーターショー2013 その47

なんでもドラマに例えられるのは気に入らないけど、コイツがサーキットを疾走する姿を見てみたくなるね

イケヤフォーミュラのなんですけど、ちゃんと公道走れるんだよね♪

んで、その技術によって生まれたのが
夢があるよね、市販化して何台売れてくれるか?
アスパークっていう人材派遣会社がイケヤフォーミュラと共同で作り上げたのがOWL(アウル)なのですよ

夢があるのは良い事だね!!
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2019/08/17 23:20:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

しまむら イニシャルD30周年コラ ...
銀鬼7さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

房総半島ドライブ(2025年8月)
POCKEYさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation