• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月27日

競技用のタイヤなんかがそうだけど、同じパターンだけどまるっきり性格の違うタイヤってあるからね

競技用のタイヤなんかがそうだけど、同じパターンだけどまるっきり性格の違うタイヤってあるからね 【商品名は同じでも性能が違う!??】 純正タイヤと後付けタイヤ 案外知らない利点と欠点

 新車納車時に装着されている「純正タイヤ」。この純正タイヤと市販されている(後付け交換用の)タイヤとは、同じ銘柄で同じサイズであっても性能が違う、ということをご存知でしょうか。今回は、純正タイヤと後付けタイヤのそれぞれの長所と短所について、元自動車ディーラー営業マンがご紹介します。
文:佐々木亘/吉川賢一

■そもそも純正タイヤとはどのようなものか?

 純正のタイヤ(新車時に装着しているタイヤ)にも、メーカー名(ブリヂストンやヨコハマなど)と商品名が記されています。そうしたタイヤはカー用品店などで市販されていない、独自商品名をつけられている場合もありますが、後付けタイヤ(カー用品店などで市販されているタイヤ)と同一商品名のタイヤであっても、専用コンパウンドや、専用パターンのものがあり、性能の区別がされています。

 新車時のタイヤは、自動車メーカーが設計したとおりに、(そのモデルに合わせた)耐摩耗性、グリップ性能、静粛性、直進安定性などが発揮できるように考慮されたタイヤが装着されています。そのため、どの販売店でも手に入る(サイズさえ合えばどんなモデルにも装着される)「リプレイス用」の後付けタイヤとは、性能が違うのです。

■新車装着タイヤと市販タイヤ、同一銘柄で徹底比較した結果

 自動車ディーラー勤務時代、筆者は、一台のクルマで、新車装着のブリヂストンS001と後付けタイヤのS001の走行比較をするという、面白いテストに参加する機会がありました。同一銘柄である2つのタイヤですが、その差は歴然でした。

 新車装着タイヤは、後付けタイヤに比べて乗り心地が硬く、高速走行でのコーナリング時には、後付けタイヤより早めにスキール音が鳴っていました。まるで、ワンサイズ細いタイヤを履いているかのように、踏ん張り感やグリップ感が低く感じました。

 後付けタイヤは、乗り心地もよく、コーナーでもしっかりとグリップし、ブレーキ性能や旋回性能も上がっていることが体感できました。ハイグリップスポーツタイヤで比較した今回の事例だと、新車装着タイヤの方には、硬めのコンパウンドが使われていて、耐摩耗性を上げていたようです。

(編集部注/高級車や高級スポーツカーの場合は、(既存の市販銘柄と同じ商品名でも)そのモデル専用に開発されたタイヤが装着されている場合があり、そうしたケースでは、後付けの市販銘柄に履き替えると、乗り心地や走行安定性能が悪化するケースもあります)

後付けタイヤにもさまざまな性格付けがされており、愛車にどのような性格を付与したいか、で選ぶのがお薦め

■純正タイヤと後付けタイヤの長所と短所は?

 上記の実験結果は、すべてのクルマのタイヤに当てはまるわけではありませんが、筆者の経験上、純正タイヤは、「耐摩耗性能が高い」という長所があるように感じました。また短所は、「後付けタイヤと比べて高価」、「購入できる場所が限られる」といった点です。

 逆に後付けタイヤは、「量販店で容易に手に入る」、「価格が安い」ことが長所であり、「性能の個体差があり得る」点は短所と考えられます。

 元自動車メーカーエンジニアの方に聞いたところ、自動車メーカーでは、タイヤの個体差によって車両性能がばらつかないよう、新車製造ラインにてタイヤを装着する前に、ソーティング(並べ替え)をして、タイヤのユニフォーミティ(均一性)向上させている場合があるそうです。これは、新車時の「走行時の異常振動や片流れ現象」を事前に抑制するためで、メーカーは「新車時の性能」に、特に気を使っているようです。

性能的に尖ったモデルであれば、新車時装着タイヤは(メーカーとタイヤメーカーが共同開発し、多くのコストをかけているぶん)リプレイス用の同一商品名のタイヤよりも、走行性能においてかなり有利なケースが多いといえる

■後付けタイヤはなぜ必要か?

 メーカーの考えるクルマの姿と、ユーザーがクルマに期待する要望とが、いつも合致するとは限りません。ラグジュアリーカーでもスポーティな走りを求める方がいたり、コンパクトカーでも乗り心地や静粛性を求める方がいたりと、要望はさまざまです。タイヤは「自分に合わせたチューニングパーツ」のひとつなのです。

■まとめ

「純正」と聞くと、「これが正解」と思いがちですが、純正タイヤが必ずしもパーフェクトではありません。ご自分が求めるクルマの性能が明確であれば、好みの後付けタイヤを選ぶことをお薦めします。対して、純正タイヤを装着したクルマの性能に問題がなければ、多少値段ははりますが、均質な性能を提供できる純正タイヤを選ぶことも、ひとつの手といえるでしょう。

(編集部注/新車ディーラーではタイヤも部品番号で管理しているので、ディーラーで注文すれば新車時の装着タイヤと同じタイヤが購入・交換可能)



ホント特殊なタイヤじゃない限りは市販品で良いと思うけどね
値段も安いし、万が一パンクとかした時に揃えるのも難しくなるし(4WDに限ってって話でもないし)
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2019/08/27 22:59:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

題名のない独り言🤭
superblueさん

久しぶりの洗車
dora1958さん

長野県南木曽町の化粧水トロトロ♨️
T19さん

ポルシェの様子を見に沼津へ
彼ら快さん

本日ランチにから好しへ行きました😋
くろむらさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation