• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月08日

いや、ワイドでなくてよくないですか?

いや、ワイドでなくてよくないですか? トヨタ 小型車用の新プラットフォームを公開 次期型ヤリス(ヴィッツ)に

小型車ラインナップを拡大

トヨタが、次期型ヤリスに採用する小型車用の新プラットフォームを公開した。実車の発表は2020年になる予定だ。

このGA-Bと名付けられたプラットフォームは、トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ(TNGA)の一環に含まれる。既に中型車用のGA-Cプラットフォームが、プリウスやC-HR、カローラに、そしてさらに大きなGA-Kプラットフォームが、カムリやRAV4に使われている。トヨタは、この新プラットフォームが「小型車のデザインとドライビング・パフォーマンスを高める」ことに注力して開発されたと主張する。

しかし、もっとも重要なことは、このGA-Bプラットフォームが、様々なホイールベースや全長、全幅、全高に調節可能であるという点だ。トヨタは実際にこのプラットフォームを使って、次期型ヤリス以外にも異なるボディスタイルのモデルを投入し、小型車ラインナップの拡大を図ることを示唆している。デザイナーは「それぞれの新型車に独自の個性的なルックスを与える自由」が得られると、トヨタは述べている。

高剛性かつ低重心

トヨタはまた、先進的な構造技術によってGA-Bプラットフォームは「重量やコストは変えずに、高いシャシー剛性」を実現したと主張している。サスペンションも、トーションビームやマルチリンク式など、様々な形式を採用することが可能だという。つまり、高価格のモデルには、より高度な形式のセットアップを採用できるということだろう。

もう1つの特長は低重心化だ。ドライバーの着座位置を低く、後方に設定し、ステアリングをドライバーに近づけることが可能になるため、「より積極的に運転が楽しめるドライビング・ポジション」が得られると、トヨタは主張する。

次期型ヤリスは低くワイドに

さらにトヨタによると、これまで以上に「低くてワイドなクルマを作り出す余地がある」という。この発言は、最近テスト中の様子を写真に撮られた次期型ヤリスのプロトタイプの姿と合致する。現行モデルと比べると、そのプロトタイプは車幅が広く、かなり全高が低かった。

公式には発表されていないものの、トヨタが次期型ヤリスを発売した後、C-HRの下に位置するBセグメントのクロスオーバーを投入しようとしていることは間違いないだろう。しかし、それ以外にどのようなボディスタイルのクルマが登場するのかは、まだ謎に包まれている。


トヨタが小型車向けの新しいシャシー「GL-Bプラットフォーム」を開発!

9月5日、トヨタ・ヨーロッパは小型車向けの新しい「GL-Bプラットフォーム」を開発したことを発表した。

プリウスやカローラスポーツの下のクラスに採用

 トヨタでは、2015年に登場した四代目の現行プリウスから、新しいクルマづくりの哲学「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」に基づき、乗り心地やハンドリング、デザインなど、クルマづくりに関わるあらゆる要素を改革してきた。


 プラットフォームの刷新もその改革のひとつ。現行プリウスやCH-R、カローラスポーツには「GL-Cプラットフォーム」を、そしてカムリやRAV4には「GL-Kプラットフォーム」を採用するなど、確かな進化を遂げている。

 このたび開発された「GL-Bプラットフォーム」は、プリウスやカローラスポーツなどより下のクラスにあたる小型車向けに造られたもので、小型車のドライビングパフォーマンスや居住性をさらに高めることに主眼が置かれている。

 高度な接合技術に加えて、コストや重量に配慮しながら高いレベルのアンダーボディ剛性を実現。車両の特性に応じて、フロントにはマクファーソン・ストラット、リヤにはトーションビームあるいはマルチリンクのサスペンションを組み合わせる。

 運転席は、できるだけ車両の中央に、そして低く設置。そこからは、車両の低重心化や前後重量配分、ひいてはハンドリング性能を根本から見直す意図がうかがえる。

 一方で、この新しいプラットフォームはホイールベースを長く、オーバーハングを短く設定できることにより、キャビンスペースを最大限に確保できるメリットも持つ。さらに、GL-Bプラットフォームはモジュラーシステムが採用されているので、ボディサイズや形状に合わせて多彩なモデルバリエーションに対応するという。

 この新しいプラットフォームを採用する具体的なモデルはまだ明かされてないが、プリウスやカローラスポーツの下のクラスとなると、現行車種ではヴィッツクラスになるものと推測できる。


トヨタ 欧州で次期ヤリス用「TNGA-B」発表

欧州トヨタは2019年9月5日、ベルギー・ブラッセルでBセグメント用の新プラットフォーム「TNGA-B」を発表した。このTNGA-Bはコンパクト・サイズの様々なボディ、パッケージに適合することを前提に開発された最新プラットフォームだ。

TNGA-B概要

TNGAシリーズは、最初にCセグメント用のTNGA-Cが登場し、プリウス、C-HR、カローラに採用。その後、より大型のDセグメント用としてTNGA-Kがカムリ、RAV4などに採用。これ以外には縦置きエンジン/FR用のTNGA-Lが登場している。そして、第3弾がBセグメント用のTNGA-Bだ。

もちろんこのTNGA-Bも、TNGA-Cなどと同様に、低重心、高剛性を追求しグローバルで通用する高い次元の乗り心地、運動性能を目指している。

新しいTNGA-Bプラットフォームは、運動性能を向上するためとBセグメントに適合させるため、アンダーボディ部を中心に、骨格の要所の結合剛性を大幅に高め、さらに軽量化とコスト低減を重視しながら開発されている。

技術詳細

サスペンションはフロントがストラット式、リヤは車両に合わせてトーションビーム式、マルチリンク式を選択できるようになっている。低摩擦のダンパーを採用し、同時に様々なストローク、スプリング長に適合できるように設計されている。

ドライバーの着座位置は、従来のBプラットフォームより低く、しかも後方に位置し、低重心化が図られている。またこのドライバーの着座位置に合わせてステアリングシャフトの角度も決定されている。

さらにコンパクトカー・クラスであることを前提に主要コンポーネンツのレイアウトが決められ、このプラットフォームをベースに多様なアッパーボディを組み合わせることができる。ホイールベースは長くなり、前後のオーバーハングは短縮し、タイヤの四隅配置が実現。コンパクトなボディサイズで最大限のキャビン・パッケージが可能となっている。

もちろんこのTNGA-Bは、様々なホイールベースの長さ、ボディの高さ、ボディ幅に適合できるようにモジュール化、フレキシブル性が盛り込まれており、Bセグメントのコンパクト・ハッチバックからBセグメント+サイズのSUVまでカバーできるはずだ。

このTNGA-Bの採用第1弾はヤリス(ヴィッツ)、そして第2弾としてアクアが想定されており、新型ヤリスの登場は間近と考えられている。



TNGA-B=GL-B=GA-B
なの?全部ヴィッツ(というかヤリス)の話だから同じだよね??
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2019/09/08 20:36:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日も2台洗車(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

マルゲリータ作りました!
ふじっこパパさん

広島風お好み焼き 福ちゃんエキエ
こうた with プレッサさん

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

麦秋
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@yui108 寿司と丼ものとトンカツがハシゴできるようになるみたいですね」
何シテル?   05/21 19:00
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation