• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月04日

スバルがいつものブレンボ+ビル足とかはなんだし、86にはもっと別のアプローチをして欲しかったな…

スバルがいつものブレンボ+ビル足とかはなんだし、86にはもっと別のアプローチをして欲しかったな… トヨタ「86」とスバル「BRZ」は姉妹車だけど何が違う? スペックや性能、価格を徹底比較

■トヨタとスバルが共同開発した「86」「BRZ」ってどんなクルマ?

 トヨタ「86(ハチロク)」とスバル「BRZ」は、トヨタとスバルが共同で開発した、エンジンやボディ、サスペンションといったクルマの基本構造を共通化した姉妹車です。両車は2012年に登場し、2016年にマイナーチェンジを受けています。

 2018年4月から2019年3月の1年間の販売台数は、86が約5000台、BRZが1281台と、発売から7年が経過した現在でも一定のユーザーからは根強く支持されています。また、中古車市場には100万円台のラインナップもあり、若い世代からも人気があるようです。

「ハチロク」と聞くと、「スプリンタートレノ/カローラレビン(AE86)」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。AE86は漫画「頭文字D」の人気もあって、クルマ好きでなくても認知度の高い車種です。

 現行モデルの86は、AE86の復活と表現されることもありますが、ボディサイズや排気量などはAE86よりもサイズアップされており、まったく新しいクルマという評価もされています。

 一方のBRZは、小型・軽量・低重心をコンセプトとし、車名はボクサーエンジン(Boxer Engine)、後輪駆動(Rear wheel drive)、究極(Zenith)のそれぞれの頭文字をとっています。スバル初の量販型後輪駆動車で、若者でも比較的手を出しやすいスポーツカーを目指して開発されたといわれています。

 両車は一見すると、そこまで大きな違いがあるようには見えません。しかし、それぞれの持ち味が出ているのですが、それはどんなところなのでしょうか。

 ボディサイズについては両車ともに共通で、全長4240mm×全幅1775mm×全高1320mm(アンテナ含む)。乗車人数は2+2の4人乗りです。

パワートレインも共通で、2リッター水平対向4気筒エンジンを搭載し、6速MTと6速ATが用意されています。MT車の最高出力は207馬力、最大トルクは212Nm、AT車の最高出力は200馬力、最大トルクは205Nmとなっています。

 燃費(WLTCモード)は、86が11.8km/Lから12.8km/L、BRZは11.6km/Lから12.8km/Lと、ほぼ同じです。

 価格帯は、86が262万3320円から496万8000円、BRZが243万円から359万1000円となっています。

 エンジンなどの基本部分は共通ですが、外観のデザインに違いがあります。フロントグリルやヘッドランプ、フォグランプの形状が異なるほか、内装やオプション、ボディカラーのラインナップも異なっています。

 さらに、両車のキャラクターを決定する上でもっとも大きな違いとして、走りの味付けが違うということがあげられます。

 標準モデルでは、エンジンやサスペンション、トランスミッションなど、走行に関係する部品はすべて共通です。部品が同じなら走りも同じなのではと思いますが、「サスペンションにおけるバネの硬さ」という部分が大きく違っているのです。

 86のサスペンションは、フロントが硬くリアが柔らかく設定されています。これにより、テールスライドしやすくなってドリフト走行が楽しめるという特徴があります。対するBRZのサスペンションは、86と比べてフロントが柔らかくリアが硬いため、走行安定性が高まるといいます。

 そのため、サーキットなどでドリフト走行をしたいユーザーは86、普段使いで安定した走行を望むユーザーにはBRZがオススメといえるでしょう。

■AT車全盛の昨今では珍しくMT車が人気の86とBRZ

 基本構造は同じでも性格が異なる両車ですが、実際に購入しているユーザー層はどのようになっているのでしょうか。

 販売におけるMT/AT比率は、86の購入者の6割がMT車、4割がAT車を選んでいます。BRZについては、7割がMT車で3割がAT車ということです。

 昨今の国内の新車販売では、約98%がAT車といわれていますが、どちらもMT車の比率の方が高いのは、最近では珍しい傾向ともいえるでしょう。

 一般的にクルマ好きと呼ばれるユーザーはマニュアル走行を好む傾向があるため、両車ともクルマ好きに好まれるクルマということがわかります。

 さらに、購入者の年齢層は、86では40代以上が4割、20代から30代が3割、BRZにおいては40代と50代が多いといいます。

 登場当初は若者でも手が届くように、価格が200万円前後のグレードもありましたが、実際の購入者は40代以上が多く、MT車の比率も高いことから趣味性の高いクルマとされています。

※ ※ ※

 86とBRZの共同開発は、2005年にトヨタが富士重工業(当時)と資本提携したところまでさかのぼるといわれています。

 両車を開発するにあたり、コンセプトやデザインなどをトヨタが、設計などをスバルが主導するというやり方でプロジェクトがスタートしました。

 トヨタのブランド力やマーケティング力と、スバルの技術力というタッグが組まれて作られたクルマといえます。


韓国産ザックスのダンパーはそれはそれでいいんだろうけど、両社とも上位グレードには設定しているし
ブレンボも同じくって感じ
折角ブレーキならアケボノやアドヴィックスで用意したって良いのにさ
特にワンメイクレースしているんだから16インチでマッチング出来るようなさ

エンジンパワーアップにはレギュレーションがあるワンメイクはしゃあないにしても
F4エンジン(86)用コンプレッサーキット
トムスから出ていたりもする訳だし(商品価格を考えると他社のキットの方が安いけどね)

トヨタは比較的ディーラーがカスタムに寛容な部隊があるけど、スバルはどちらかっていうとディーラーがそういうの懐疑的な販社が多いんだよな

ちなみにスバルでビル足って
ストラット F 【ダンパーキット用】

ショックアブソーバー R 【ダンパーキット用】
なんかがあるんですがね
OPでは設定があるので
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2019/10/04 12:42:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

初号機。出ます。です。(*´▽`*)
KimuKouさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

祝・みんカラ歴1年!
ラストユーロさん

✨111111✨キロに到達したの運 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation