• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月14日

ゴメン、駆動方式がFRって事以外に「ハチロク」要素あった?

ゴメン、駆動方式がFRって事以外に「ハチロク」要素あった? 「エンジン本体まできっちり手を入れたNAメカチューン仕様」E30 M3はドイツ版ハチロクだ!

パワーとレスポンスにさらなる磨きをかける!

エンジン制御はスピードスロットル式に変更

ヨーロッパツーリングカー選手権のグループA規定に合わせ、BMWのレース部門M社が3シリーズをベースに開発。それが1986年デビューの初代M3だ。エンジンは、リヤミッドシップスポーツカーM1が搭載する3.5L直6の2気筒をカットした2.3L直4DOHCで195psを発揮。ミッションはゲトラグ製直結5速MTで、のちZF製5速MTに変更された。

さらに88年に高圧縮比化&カム交換でパワーを220psに高めたエボリューションが、90年には排気量を2.5Lに拡大して238psを誇ったエボリューションIIが登場することになる。そんなM3のチューニングを手がけたのがテクノプロスピリッツだ。

青く塗装されたカムカバーの“M Power”の文字が誇らしげな2.3L直4DOHCエンジン。ヘッドは燃焼室側とカム側が別体の2分割構造を採用するなど、レースでのメンテナンス性を考えた設計となっている。「エボリューションIIのプラグコードが赤なんだけど、純正品は10数万円もするんでウルトラ製を使っているんだよね」と、自らもE30のM3を2台乗り継いだ熊倉サン。

4連スロットルは純正45φに代えて、ボルトオン装着できるエボリューションII用48φに交換。併せてポート拡大加工も施されている。

スロットルと同じくカーボンチャンバーもエボリューションII用を流用。エアクリーナーはARC製を使っている。また、ラジエターをアルミ製に交換して、ファンもノーマルのカップリング式から電動式(押し込みと引き抜きの2基がけ)に変更することで、冷却性能も高められている。

さらに、腰下にはアメリカのCP社が設計、JE社が製作したワンオフハイコンプピストンとイギリス・アロー社の強化コンロッドを装着。クランクシャフトはJUNに出してチェック&加工を依頼したところ、曲がりはナシ、バランス取りも最小限で済んだという、精度バツグンの純正フルカウンタータイプを使用する。ちなみに、排気量は2.3Lのままだけど、圧縮比はノーマル10.5から12.5へと大幅に高められている。

一方、ヘッド周りはポート拡大加工を施して、ノーマルよりもバタフライバルブ径が大きいエボリューションII用4連スロットルをドッキング。カムはバルブリフターの外側に当たってしまうことからヘッドに逃げ加工を施した上で、IN/EXとも作用角292度、リフト量12.0mmというプロフィールを持つモノに交換されている。

と、メカニカルな部分はNAメカチューンの王道といえるハイカム&ハイコンプ仕様。エンジン特性をより高回転高出力型に振りながら、さらに制御系まで見直すことで大幅なレスポンスアップも狙っていたりする。

その核になるのがMAXXオートモーティブ製のサブコン。点火時期はコントロールできないから純正CPに依存してるけど、燃調の制御はノーマルのホットワイヤ式エアフロをキャンセルしてスピードスロットル方式へと変更。スロットルの0-5ボルト電圧を純正CPのエアフロマップに入れ、吸気温センサーで補正をかけることでエアフロレス化を実現しているのだ。

「ウチのハチロクも4スロで同じように制御してるけど、補正をキッチリかけてやればアイドリングは安定してるし、低回転域で扱いにくいなんてこともないんだよね。普通に街乗りできて、レスポンスも抜群なら文句ないでしょ?」と熊倉サン。

マフラーはワンオフ製作されたデュアルタイプを装着。また、加速力を向上させるため、ファイナル比のローギヤード化も図られている。

走りのモデルらしく、シンプルで機能的なダッシュパネル。ステアリングや260km/h&8000rpmフルスケールメーターはM3専用品だ。

グループAではボディ形状の変更が認められていない。そこで、リム幅10Jのホイールを装着できるよう前後ともブリスターフェンダー化が図られている。また、バンパーもリップスポイラーの追加に合わせてデザインを変更。

ブリスターフェンダーと並んで、エクステリアのハイライトといえるのがリヤ周り。空力性能の改善を狙い、リヤウインドウの角度を寝かせ、トランクリッドを高くしてスポイラーも追加。フロント周りの手直しと併せて、Cd値はベース車の0.38から0.33へと向上している。

トランクリッドの高さを稼ぐため、FRPで全面的につくり直されたトランクパネル。空力性能の向上だけでなく軽量化の面でも貢献している。

ホイールはBBS RGで、前後215/40R17サイズのピレリPゼロネロを装着。この角度からだとトランクリッドをカサ上げしていることがよくわかる。

…と、内外装についてもひと通り説明してみたけど、気になるのはそのパフォーマンスだ。CPセッティングが煮詰まってないから推測するしかないんだけど、エボリューションIIに搭載された2.5L仕様の238psを余裕で超えてくることは確実。

チューニング内容からすれば、当時2.5LのグループAマシンが誇った330psには届かないまでも、それに匹敵する130ps/L…つまり300ps前後は十分狙えるはず。NAメカチューンでそれだけパワーがあれば…考えただけでワクワクしてくるってもんだ。

TEXT&PHOTO:廣嶋健太郎(Kentaro HIROSHIMA)

●取材協力:テクノプロ スピリッツ 埼玉県川越市小中居945-1 TEL:049-235-4886


それとも直列4気筒エンジンって事?
何をどうしたらハチロクになるんだよ…

テクノプロ スピリッツ
AE86やMR-Sを得意とするショップさんみたいだし、年式的にもAE86とE30のM3なら近いけどさ~
M3に夢見過ぎかな?
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2019/10/14 13:55:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation