2019年10月30日
シャシはLMP準拠って
デ・トマソ復活 ハイパーカー「P72」 フォード製V8をチューニングで700ps
5.0L V8にスーパーチャージャーで700ps
text:Lawrence Allan(ローレンス・アラン)
translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)
イタリアの自動車メーカー、デ・トマソが復活する。限定生産されるスーパカー、P72に搭載されるのは、スーパーチャージャーで過給されるフォード製V8エンジンだ。
ミドシップされる5.0Lユニットは、アメリカのエンジニアリング企業、ラウシュ社によってチューニング。最高出力700ps、最大トルク83.9kg-mほどを叩き出すと見込まれている。
ドライサンプ方式の潤滑システムを採用し、ハードコーナリング時でもエンジンオイルをくまなく送り込むことが可能。熱効率と動作速度を高め、気流を改善し振動を抑えた、新しいスーパーチャージャーが組み合わされる。
デ・トマソによれば、「V8エンジンは自然吸気のような性格を持ち、アメリカンV8サウンドを損なうことなく、スムーズでリニアなパワーカーブを実現している」 という。
新しいP72がデザインの着想を得ている、1965年のデ・トマソP70もフォード製の5.0L V8エンジンを搭載している。そちらは、エンジニアのキャロル・シェルビーによってチューニングを受けていた。パフォーマンスの詳細はまだ未公表だが、数カ月以内に実車のビデオクリップを発表するという。
カーボン製シャシーはLMP規格に準拠
香港を拠点とするイデアル・ベンチャー社によって復活することになるデ・トマソ。P72のカーボンファイバー製モノコックシャシーは、LMP(ルマン・プロトタイプ)規格に準拠したものとなっている。同社はハイパーカーのアポロ・インテンス・エモツィオーネにも関わっている。
エクステリアデザインは1960年代のルマンレーサーや、かつてのデ・トマソとの共通性を感じられるものだが、見事に現代風に処理されている。インテリアはパガーニのようにシフトレバーのリンク機構が露出し、最高級の素材を落ちいて、極めて豪華な設えが施されている。
イタリアの自動車メーカー、デ・トマソの歴史はさほど広く知られてはいない。アルゼンチン出身で元F1ドライバーのアレハンドロ・デ・トマソが1959年に設立した企業だ。歴史の中でフランク・ウィリアムズにF1マシンを開発しているほか、1975年から1993年にかけてはマセラティも所有していた。
新しいゼネラルマネージャーのライアン・ベリスは、「アレハンドロの挑戦は正確に広く知られていません。彼の功績は、エンツォ・フェラーリやフェルッチオ・ランボルギーニと同じように、認められるべきだと思います」 と話す。
デ・トマソの復活計画は今回が初めてではない。2009年には元フィアットの幹部がブランド名の使用権を購入し、SUVや高級車などを販売する計画があった。
デトマソ復活へ…『P72』に700馬力のV8スーパーチャージャー搭載が決定
デトマソ・アウトモビリは10月29日、デトマソ『P72』(De Tomaso P72)のパワートレインを発表した。5.0リットルV8スーパーチャージャー(最大出力700ps以上)が搭載されることが決定している。
デトマソは1959年、イタリアに設立された名門ブランドだ。1971年に発表したスーパーカー、『パンテーラ』が有名。しかし、2003年に創始者のアレハンドロ・デトマソ氏が死去したのを受けて、会社としてのデトマソは2004年に解散している。
デトマソ・パンテーラは、イタリアンスーパーカーの名車の1台。イタリアのデトマソ社と米国のフォードモーターが共同で開発し、1971~1994年に生産された。エンジンは、フォードモーター製の5.8リットルV型8気筒ガソリンを搭載していた。
新生デトマソ・アウトモビリは2019年7月、英国で開催されたグッドウッドフェスティバルオブスピードにおいて、デトマソP72を初公開した。デトマソ創業60周年の節目に合わせてのブランド復活となった。デトマソP72は、2シーターのミッドシップスーパーカーとなる。
◆1960年代のデトマソP70に敬意
新生デトマソ・アウトモビリは、香港を拠点とするアイディアル・ベンチャーズ(IdealVenture)がオーナーを務める。AMG(現在のメルセデスAMG)の創設者のハンス・ヴェルナー・アウフレヒト氏と、シボレー『コルベット スティングレイ』やシェルビー『デイトナ コブラ クーペ』のデザイナーのピーター・ブロック氏も、デトマソP72のプロジェクトに参画しており、5年間の期間をかけて開発が行われた。
デトマソP72は、1960年代のデトマソ『P70』プロトタイプレーシングカーに敬意を表してデザインされた。P70は1964年、キャロル・シェルビーの依頼を受けて、デトマソが製作したプロトタイプレーシングカーだ。
◆アポロの新型ハイパーカーとカーボン製モノコックを共用
デトマソP72は、ドイツのスポーツカーメーカー、アポロオートモビルの新型ハイパーカー、『インテンサ・エモツィオーネ』(IE)と、カーボンファイバー製モノコックシャシーを共用する。インテンサ・エモツィオーネは、アポロ初のハイパーカーだ。
ミッドシップに搭載されるのは、自然吸気の6.3リットルV型12気筒ガソリンエンジンだ。最大出力780hp/8500rpm、最大トルク77.5kgm/6000rpmを引き出す。車両重量は1250kgと軽量で、トランスミッションはパドルシフト付きの6速シーケンシャル。インテンサ・エモツィオーネは、0~100km/h加速2.7秒、最高速335km/hの性能を発揮する。
◆フォードGTのエンジン開発会社と技術協力
デトマソ・アウトモビリは今回、P72のパワートレインを発表した。5.0リットルV型8気筒ガソリンエンジンを、スーパーチャージャーで過給したユニットだ。このエンジンは、米国のエンジニアリング会社、ラッシュ(Roush)とデトマソ・アウトモビリが、技術協力して開発を行った。
ラッシュは、フォードモーターとの関係が深い。世界クラスのパワートレインの開発に携わってきた。2005年に発表された初代フォード『GT』の5.4リットルV型8気筒ガソリンスーパーチャージャーエンジンを共同開発した。このエンジンは、最大出力550hpを獲得していた。
2017年に発表された2代目フォードGTには、ラッシュと共同開発された3.5リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンが搭載された。最大出力は647hp、最大トルクは76kgmを引き出し、最高速347.6km/hの性能を誇った。
◆トランスミッションは6速MTのみ
デトマソP72のミッドシップに搭載される5.0リットルV型8気筒ガソリンスーパーチャージャーエンジンは、最大出力700ps以上、最大トルク84.1kgm以上を目標に掲げる。最大エンジン回転数は、7500rpmを上回る見通しだ。デトマソ・アウトモビリによると、自然吸気エンジンを連想させるリニアなパワーカーブやサウンドを備えているという。
トランスミッションは6速マニュアルのみとなる。パワートレインは、デトマソブランドの精神とDNAを保持しているという。デトマソ・アウトモビリは今後、米国や欧州市場での排ガス規制を満たすために、各種テスト、や検証を含めたパワートレインプログラムを推進していく。
なお、P72はFIA(国際自動車連盟)の「LMP2」レギュレーションに適合するよう設計されており、72台のみを生産する計画だ。価格は、およそ75万ユーロ(約9080万円)を予定している。
ブログ一覧 |
自動車業界あれこれ | 日記
Posted at
2019/10/30 19:47:00
今、あなたにおすすめ