2019年11月10日
120年にもなるのね~グループ再編とかされたとして次期型どうなるのかな?
フィアット500/500Cの国内累計販売台数が 5万台突破へ! 年間販売台数は10年連続で4000台を超える見込み
11月7日、FCAジャパンはフィアット500/500Cの日本への輸入累計台数が、11月15日に5万台に達する見込みであることを発表した。節目となる5万台目のフィアット500は、同日愛知県豊橋港で陸揚げされ、正午前に豊橋市にあるFCAジャパン新車整備センターに搬入される予定とのこと。
2019年の販売台数は2014年に達成した過去最高に迫る勢い
フィアット500/500Cは2008年3月の日本導入以来、愛らしいスタイリングと低燃費・低排出の環境性能の高さで評価を得ている。今年の10月末までの年間累計販売台数は3722台で、導入以来12年目にして、過去最高だった2014年の販売台数に迫る勢い。これにより、フィアット500/500Cの年間販売台数は10年連続で4000台を超える見込みだ。
FCAジャパンのポンタス・ヘグストロム社長は次のように述べている。
「フィアットは今年、ブランド創設120周年のお祝いの年であり、フィアット500の日本でのお祝いが重なることは喜ばしい限りです。日本のような、小型車競争がことに激しい市場において、販売開始から12年目となる今年も好業績を維持できていることを、本当に誇りに思います。これは、我々FCAジャパンと販売ディーラーの方々が一緒になってブランドを育成し、日本の多くのお客様にフィアット500の魅力をお届けできていることの証です。乗用車市場の状況が小幅な伸びにとどまるなか、FCAジャパンでは10月末までの4ブランド(ジープ/アルファロメオ/フィアット/アバルト)合計の累計販売台数が2万0886台となり、対前年比10.9%増を維持しています。フィアット500のみならず、FCAジャパン全体の販売台数も過去最高を更新することを確信しています」
現行のフィアット500/500Cは2007年から現在までの間、全世界100カ国以上で210万台を超える台数を販売。1957年から1977年まで販売された先代と合計すると、フィアット500/500Cの累計販売台数は600万台を超え、フィアット歴代で最も多く販売されているモデルとなっている。
【嶋田智之の月刊イタフラ】フィアット120周年記念はタキシードを着た洒落者
今年はフィアットにとっても120周年のアニバーサリー。それを祝う限定車の第2弾、500と500Cの“120thタキシード”が発表されました。3層仕上げのパールホワイトに、ショルダーから上がブラックに塗られたビコローレ、それにブロンズ色のホイールという組み合わせ。そういえばこの発想はなかった! なルックスが新鮮で、雰囲気がとてもいいです。ベースは1.2ラウンジで、500が185台で269万円、500Cが100台で289万円。
ブラウンレザー採用の『アバルト595』限定車が登場。カスタマイズ・プログラムも再始動
蠍(サソリ)の毒を継承する、名門アバルトのスポーツモデル『595 Competizione(コンペティツィオーネ)』に、カスタマーからの要望に応えて通常タイプのスポーツシートを採用した限定車『595 Competizione Stile(コンペティツィオーネ・スティーレ)』が登場。10月26日より255台限定で発売開始となっている。
フィアットの人気Aセグメント・コンパクト『500(チンクエチェント)』をベースに数種類のラインアップを展開するアバルトにあって、シリーズのなかでもっともスポーツ性能の高い『595 コンペティツィオーネ』をベースとしたのが今回の限定車となる。
このベースモデルは、最高出力180PSの1.4リッター直列4気筒ターボエンジンをはじめ、スポーツサスペンション、ブレンボ製ブレーキ、ハイパフォーマンスエキゾーストシステム“レコードモンツァ”などを採用。
シートにはサーキット走行までを考慮し、体を包み込むようにホールドするSabelt社製スポーツシートが採用されている。
しかし今回の限定車では、このシートに代えて『595/595Cツーリズモ』と共通のサイドサポート部分の張り出しを抑えた、通常タイプのスポーツシートを採用したのが特徴。その表皮はブラウンのフルレザー仕様とするなど、ベース車のレーシーなイメージに対し、乗り降りのしやすさや普段使いにおける使い勝手に重きを置いたことで、イタリア語でStyleを意味する“Stile”という呼称が与えられている。
ボディカラーはBianco Gara(ホワイト)、Rosso Abarth(レッド)、Grigio Record(グレー)の3種から選択でき、このうちRosso Abarthは通常『595コンペティツィオーネ』には設定されていないボディカラーとなり、トランスミッションはベース車同様、ATモード付5色シーケンシャルトランスミッション(MTA)と5速マニュアルトランスミッションが用意される。
各色ともMT仕様が40台、MTA仕様が45台の導入となり、価格は前者が378万円。後者が395万円となっている。
また、ブランドの創始者であるカルロ・アバルトの誕生日と星座(11月15日生まれのさそり座)にちなみ、2019年11月15日(金)から12月15日(日)までの受注期間限定で、ボディカラーやインテリアカラー、各パーツの色を自在に選択できるカスタマイズ・プログラム『Make Your Scorpion(メイク・ユア・スコーピオン)』が今年も再始動。
アバルトの595シリーズ全モデル(595、595/595Cツーリズモ、595コンペティツィオーネ)を対象に、通常はカタログでは選択できないボディカラーやパーツの色も選択可能に。
これにより『595』では通常の3通りから15通りに、『595ツーリズモ』では4通りから20通りに、『595Cツーリズモ』では5通りから22通りに、『595コンペティツィオーネ』では5通りから22通りに、各々選択肢が大幅に拡大した。
インテリア、ブレーキキャリパー(595を除く)、及びソフトトップ(595Cツーリズモ)の色も自由に変更することができるようになり、その結果、合計728通りの組み合わせが可能となるほか、デカールやミラーキャップ、ブレンボ製ブレーキやレコードモンツァ(スポーツエキゾーストシステム)といったアクセサリーも含めると、合計2万8000通り以上の組み合わせが可能に。
すでに下記特設サイトにおいてカーコンフィギュレーターが利用可能で、オンラインでボディカラーやインテリアカラー、各パーツカラーの組み合わせを確認しながら、自分好みの仕様を作り上げることが可能となっている。
『595 Competizione Stile』公式サイト:https://www.abarth.jp/limited/595_competizione_stile
『Make Your Scorpion』特設サイト:https://www.abarth.jp/make_your_scorpion/
フィアット500/500C、12年で累計輸入台数5万台を突破
FCAジャパンは、同社が輸入販売する「フィアット500/500C」の輸入累計台数が11月15日で5万台に達する見込みとなったと発表した。
5万台目となるフィアット500は同日、愛知県豊橋港で陸揚げされ、正午前に豊橋市にあるFCAジャパン新車整備センターに搬入される予定だ。
フィアット500/500Cは、2008年3月の国内導入以来、愛らしいスタイリングと低燃費・低排出の環境性能が高く評価され、好調なセールスを続けている。2019年の年間累計販売台数は10月末時点で3722台と、10年連続で4000台を超える見込み。導入12年目となる今年は、過去最高だった2014年に迫る勢いだ。
現行のフィアット500/500Cは、2007年から現在までの間、全世界100か国以上で210万台超を販売。1957年から1977年まで販売された先代と合計すると、フィアット500/500Cの累計販売台数は600万台を超え、フィアット歴代で最も多く販売されているモデルとなっている。
5万台目の「500」が日本上陸! スモール・フィアットの傑作は12年目も販売堅調
Fiat 500/500C
フィアット 500/500C
“12歳”でも過去最高販売に迫るロングセラー
FCAジャパンは、2019年11月15日に「フィアット 500」およびカブリオレの「500C」の日本輸入台数が累計5万台に達したと発表。愛知県豊橋港に陸揚げされた5万台目の「500」が同県豊橋市のFCAジャパン新車整備センター(Vehicle Preparation Center=VPC)へ搬入され、記録更新の式典を開催した。
フィアット500/500Cは、2008年3月より日本導入を開始。年間販売台数は10年連続で4000台を超えており、輸入開始から12年目を迎えた2019年現在も販売は好調で、2014年に記録した過去最高販売台数に迫る勢いを見せている。
過去と今をつなぐ「500」のアイコン
現行500/500Cの世界デビューは2007年で、以来100ヵ国以上で210万台超を販売してきた。1957年から1977年までという20年の長きにわたり愛された先代と合わせれば、500/500Cの累計販売数は600万台を超える。「500」はまさしく歴代フィアットにおけるベストセラーアイコンだ。
記念式典当日は、FCAジャパンが2011年からVPCを置く愛知県豊橋市の市役所産業部・稲田氏より祝辞も贈られた。「豊橋港は年間20万台を陸揚げする国内最大の自動車輸入港です。たくさんのフィアット500で、日本をファッショナブルでスマイルな国に塗り替えていっていただきたいと思います」
過去最高を更新する勢いのFCAグループ
FCAジャパンのポンタス・ヘグストロム社長は語る。
「今年はフィアット創設120周年を祝う年であり、日本でフィアット500のお祝いが重なるのは喜ばしい限りです。日本のような小型車競争が特に激しい市場で、販売開始から12年目となる今年も好業績を維持できていることを本当に誇りに思います。これは、我々FCAジャパンと販売ディーラーの方々が共にブランドを育成し、日本の多くのお客様にフィアット500の魅力をお届けできていることの証です」
「乗用車市場の販売状況が小幅な伸びに留まるなか、FCAジャパンの2019年10月末までの4ブランド(ジープ、アルファロメオ、フィアット、アバルト)合計の累計販売台数は2万886台と、対前年比10.9%増を記録。FCAジャパン全体の2019年の販売台数は過去最高を更新すると確信しています」
販売して12年、フィアット 500、フィアット 500Cの累計輸入台数が5万台を突破!
FCAジャパン株式会社が輸入販売する、フィアット 500と500Cの輸入累計台数が11月15日(金)で5万台を突破する見込みであると発表した。そして、その5万台目となるフィアット500の陸揚げ式が、愛知県豊橋市にあるFCAジャパン新車整備センターにて開かれた。
フィアット 500とは?
写真:5万台目のフィアット 500
フィアット500は、2007年の発売から2019年現在まで全世界100ヵ国以上で210万台を超える人気車種で、フィアット500の先代モデルは、日本のアニメの名作であるルパン三世シリーズにおいて、主人公であるルパン三世の愛車として登場したことでも知られている。先代と現行型と累計販売台数を合計すると、600万台を超えるフィアット歴代で最も多く販売されているモデルである。
新車整備工場を見学
ここ、豊橋市の三河港にあるFCAジャパンの新車整備工場には、出荷待ちの車両が400台から500台が準備されている。自動倉庫も完備し、車両はバーコードで管理されている。洗車機からスタートし、輸送中の傷などのダメージを受けていないか厳しいチェックがされる。
写真:整備を受けるフィアット 500
完成検査を受けた後、車両は出荷される。フィアットでメディアツアーを行ったのは今回が初となる。
豊橋市産業部長 稲田 氏もお祝いの祝辞を述べる
稲田氏は、豊橋市のイメージはファッション性に対してイメージが強調されていない中、フィアット500は、可愛らしく、ファッショナブルであるため、三河港のイメージが高まる要因となっているとコメント。FCAジャパンは三河港に2011年より進出している。ちなみに、三河港は年間20万台陸揚げする港となっている。
フィアットは、1919年から数えて創業120年を迎える
マーケティング本部長を務める、ティツィアナ・アランプレセ氏は、このフィアット500は、フィアットブランドにとって重要なモデルで、当初より、自由で独立したイメージでありながら、家族や仲間たちとピクニックしたりと常に一緒にいて幸せを感じることができる車であると改めて説明。
写真:女性向けイベントの様子
写真:女性の購買率
フィアット 500の日本へ導入が開始されたのは2008年からで、コミュニティ作りを大事にしていく方針を掲げ、MADE IN JAPANプロジェクトとのコラボレーション企画やイベントなどを展開。特に、女性に向けた訴求イベントなどを積極的に行っている。
その他様々な取り組みの結果、モデルチェンジの少ない車ながら、登録台数において、2008年は2,502台であったが、2010年から4,000台を超える登録台数を記録し、2019年には4,500台以上を見込む数値となっている。2019年以降に向けて益々好調の兆しを見せるフィアット 500から目が離せない。
ブログ一覧 |
自動車業界あれこれ | 日記
Posted at
2019/11/10 09:27:11
タグ
今、あなたにおすすめ