2019年12月21日
スコーン貰いに行きたかった~
今週末はTOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2019。あの『Supraスコーン』をゲットせよ
12月15日、富士スピードウェイで行われるTOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2019。TOYOTA GAZOO Racingのレーシングカーやドライバー、往年の名車等が勢揃いするファン必見のイベントだが、当日現地で行われるキャンペーンに参加すると、あのTwitterの奇跡(?)が生んだコラボ製品『Supraスコーン』が無料でゲットできる。
この『Supraスコーン』は、Twitter上でのわずか2文字のタイプミスからスタートした奇跡のコラボレーション製品。5月29日、コイケヤ【公式】(@koikeya_cp)が発売された新商品『SUPERスコーン』の告知をしたところ、『Supraスコーン』と打ってしまったのだ。
すかさずこのツイートにリプライしたのが、GRスープラ(GR Supra)をリリースしていたTOYOTA GAZOO Racing(@TOYOTA_GR)。このやり取りをきっかけに、突貫工事のコラボレーションによる『スープラスコーンって言っちゃったキャンペーン』が生まれ、『Supraスコーン』が誕生したのだった。
この『Supraスコーン』は、スコーンがっつきバーベキュー味をGRスープラ風に表現した『爆速BBQ 3L直列6気筒ターボ』味。GRスープラのロゴ、実車写真がパッケージを彩るほか、パッケージ上下は、GRスープラのデビュー前にボディに施されていた『A90』のモザイク模様が入る。また、スコーンのキャラクター『ハラペコング』もヘルメットとレーシングスーツをまとっている。
そんな『Supraスコーン』が、TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2019の当日現地で行われるキャンペーンに参加すれば無料配布される(※ただし数に限りがあるのでお早めに!)。ちなみに筆者はひと袋いただいたのだが、カリっとサクっと止まらぬ味だ(当たり前)。2020年のGT500、さらにGT4もデビューが予想されるマシン。来季への期待を高めながら美味しくいただこう。
なぜ誕生「Supraスコーン」SNS誤投稿がきっかけ!? 「爆速BBQ 3L直列6気筒ターボ」どんな味?
■ なぜトヨタ「スープラ」がスナック菓子になった!?
2019年12月15日に富士スピードウェイでおこなわれたTOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2019(TGRF2019)で、トヨタのスポーツカー「スープラ」とコラボした湖池屋「スコーン」が配布されました。
意外な出来事が発端となり、スープラとスコーンのコラボレーションが実現したというのですが、それはどのようなことなのでしょうか。
2019年5月に湖池屋から、リッチなフレーバーを特徴とする「SUPERスコーン」が発売されますが、このSUPERスコーンを紹介すべく、コイケヤ公式ツイッターで商品紹介の投稿した際に、SUPERスコーンを「Supra(スープラ)スコーン」と間違えてツイートしてしまったのです。
このツイートを見たトヨタのモータースポーツ部門であるTOYOTA GAZOO Racingが、「SUPERスコーン」ではなく「Supraスコーン」になっていることを指摘。
このやりとりがきっかけとなって両社がコミュニケーションをとるなかで、せっかくの機会なので一緒に何かできないかというになり、業界を超えたコラボが実現しました。
誤投稿の翌日には、両社にちなんだ賞品をセットにしてプレゼントする“トヨタGRスープラ × 湖池屋 スコーン「Supraスコーン」って言っちゃったキャンペーン”を早くも実施。
さらに、このキャンペーンに参加した人から、『実際に「Supraスコーン」を作ってほしい』という声があがっていたことから、今回の「Supraスコーン」が誕生したということです。
Supraスコーンのパッケージには3種類の絵柄があり、スコーンのキャラクターを務めるゴリラの「ハラペコング」が、レーサーやメカニカルスタッフ、レースクイーンになったバージョンが存在します。
また、パッケージには、スープラの写真やロゴとともに、登場前のスープラ(A90)がまとっていたカモフラージュ模様も施されています。
味は「爆速BBQ 3L直列6気筒ターボ」ということで、通常のスコーンの「がっつきバーベキュー」をスープラ風に表現した味になっているということですが、中身はがっつきバーベキューと同じだといいます。
今回のコラボレーションについて、湖池屋の広報課は次のようにいいます。
「『SUPERスコーン』を『Supraスコーン』と間違ってツイッターに投稿したこと対して自動車メーカーのTOYOTA GAZOO Racingからリプライがあり、『まさか!』と思って大変びっくりしました。SNSならではのハプニングであり、またこれも何かのご縁だと感じました。
お客さまからは、『面白すぎwww、この流れ最高!』『御二方の企業様のノリ素敵すぎます』『まさかの誤字からのキャンペーン!!』『コイケヤさんもGAZOOさんも凄すぎる!!』といったコメントをいただき、私たちの想像以上に面白いと喜んでいただけました。
また商品化を望む声も多くいただいたことが、今回のコラボレーションにつながりました」
実際に食べてみたところ、いつもと同じように美味しいスコーンでした。
※ ※ ※
トヨタが17年ぶりに復活させた新型スープラは、BMWと共同開発した2シーターのスポーツカーです。予約受注の段階で、3リッター直列6気筒モデルが完売するなど、発売前から大きな話題となっていました。
Supraスコーンについて、TOYOTA GAZOO Racingは次のようにいいます。
「新型スープラのエンジンは、3リッター直列6気筒と2リッター直列4気筒の2機種がありますが、やはりスープラのウリは伝統の3リッター直列6気筒です。そのため、Supraスコーンの味も、『爆速BBQ 3L直列6気筒ターボ』としました」
今回のTOYOTA GAZOO Racingと湖池屋のコラボのきっかけはツイッターの間違い投稿でしたが、両社の遊び心によって奇跡のコラボレーションが実現したといえるのではないでしょうか。
TOYOTA GAZOO Racingが2020年ニュル24時間の体制を発表。石浦宏明、大嶋和也らが参加
TOYOTA GAZOO Racingは富士スピードウェイで行なわれた『TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2019』で2020年のニュルブルクリンク24時間レース(5月21日~5月24日)の参戦体制を発表。レクサスLCの1台体制で臨むことが明らかにされた。
このTGRFでは「ニュルブルクリンク24時間レース」と題して、今年参戦した車両が登場。ここ数年はTOYOTA GAZOO Racingに加えてスバル WRX STI NBR CHALLENGEもレースに参加しているが、今年は近藤真彦監督率いるKONDO RACINGのニッサンGT-R NISMO GT3も登場。いつもとは少し顔ぶれの違う面々でのデモレースとなり、晴天に恵まれた富士スピードウェイで迫力ある走行を披露した。
走行後には、集まったファンに向けてTOYOTA GAZOO Racingが早くも2020年のニュル24時間レース体制を明らかにした。今年はGRスープラとの2台体制だったが、来年についてはレクサスLC1台のみでの参戦となる。その中身は2020年仕様に進化させ、エンジン、サスペンション、ボディ、制御関係など将来市販車にも採用を予定している新開発のパーツを多数導入してレースに臨むという。
ドライバーラインアップも一新され、スーパーGT(GT500クラス)に参戦する石浦宏明、大嶋和也が久しぶりにプロジェクトに復帰。今年参戦した佐々木雅弘、蒲生尚弥を加えた4名を起用することも発表された。
今年でレクサスLCでのニュル24時間挑戦は3年目となるが、過去2年とも大きなトラブルに見舞われピットで作業に追われる時間が長引いたが、これまでの経験をもとに来年はノートラブルでの完走を目指す。
GAZOOレーシング、ニュル24時間参戦を発表…トヨタGAZOOレーシングフェスティバル
トヨタGAZOOレーシングは15日、2020年のニュルブルクリンク24時間レースを『レクサスLC』で参戦すると、トヨタGAZOOレーシングフェスティバル内で行った。
トヨタGAZOOレーシングのレーシングコース内コンテンツとして、ニュルブルクリンク24時間レースと題し、今年参戦した『GR スープラ』とレクサスLC、さらにスバルSTIの『WRX STI』と日産ニスモの『GT-R NISMO GT-3』を伴ってパレードランを行った。
また過去参戦したレクサス「LFA、レクサス「LFA Code X」、トヨタ「86」の各車もパレードランを行い、参戦マシンのベースとなった市販車もパレードランの隊列に加わった。
パレードラン後、ホームストレートに停車して、GR開発統括部の大塚友美氏より、2020年のニュル参戦発表が行われ、2020年はレクサス「LC」で参戦し、ドライバーは石浦宏明、佐々木雅弘、大嶋和也、蒲生尚弥の4人でドライブすることが発表された。
ブログ一覧 |
自動車業界あれこれ | 日記
Posted at
2019/12/21 08:03:53
タグ
今、あなたにおすすめ