• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月08日

出来れば合わせてオイルパンも無くすか薄くしてエンジン搭載位置を下げたいよね

出来れば合わせてオイルパンも無くすか薄くしてエンジン搭載位置を下げたいよね 「作った人は天才か!?」サーキット派なら欲しくなる簡易ドライサンプ装置!

ドライサンプ化せずとも油圧を安定させる秘密兵器!「アキュサンプシステム」

エンジンをオイル切れから守る新発想のチューニングパーツ

こういうパーツを見ると、つくづく世界は広いなと思う。このアキュサンプシステムは、かつてロータスが純正採用したことで話題になったオイル循環システムのひとつだ。

市販車に搭載されるエンジンの大半は、ウエットサンプを採用している。これはエンジンの下にオイルを溜めるオイルパンを持つ構造を指している。溜めてあるオイルをポンプで吸い上げて各部を潤滑し、潤滑後のオイルは自然に落下してオイルパンに戻ってくるわけだが、この仕組みだと急激なGがかかった時にオイルが偏って瞬間的にオイルが循環できない状態に陥ってしまう。つまり、本来スポーツ走行には向かないのだ。

この問題を解決するために生まれたのがドライサンプ。落ちてきたオイルをパンには溜めずポンプで吸い上げて別体のタンクに送り、そこからエンジンにオイル供給する。これによってオイル切れはシャットアウトできるし、オイル量が増えることで油温も下げることができるなど、メリットは絶大だ。

ドライサンプは、F1やスーパーGTなどのレースシーンでは当たり前のシステムで性能は間違いない。しかし、システムが複雑で部品点数も多く、何より導入するにはコストが非常にかかる。軽く見積もっても50万オーバーだ。

「ドライサンプはパーツも多くて取り付けスペースの確保も大変。どうしたもんかなーって悩んでた時にアメリカで見つけたのがアキュサンプだった。もう、これしかない!って思いましたね」とは、D1GP車両のS15シルビアにアキュサンプを早くから採用していたD-MAX。

プロを興奮させるほどのアキュサンプ、どれほどのシロモノなのかと思って話を聞いてみたら驚かされた。何と、オイルパンを持つ一般的なウエットサンプのまま、ドライサンプに近い性能を手にすることができるというではないか! しかもローコストで!

システムの核となるのは、円筒形の筒「アキュムレーター」だ。このアキュムレーターにはフリーピストンが内蔵されていて、それを境にガス室とオイル室に分けられている。そして、このアキュムレーターをオイルクーラーのラインなどに割り込ませて内部にオイルを蓄積し、走行中に油圧が低下するとアキュムレーターからオイルを吐出するという仕組み。

装着方法はこの図の通り。オイルクーラーが装着されているクルマだったら、そこに割り込ませてやれば良いだけ。非装着車でもオイルフィルターにオイルブロックをかませれば、そこから配管することが可能。ホースの取り回しが面倒だが、DIYでも装着できる範疇だ。

このアキュサンプはオートスタッフが販売しており、アキュムレーター本体は0.94L、1.89L、2.84Lの3サイズを用意。キットにはタンク本体の他に電磁バルブとワンウェイバルブが付属する。ホースは別途用意する必要がある。

ちなみに電磁バルブは、油圧が2.5キロ以下でバルブが開き、エンジン側へとオイルを吐出。なお、アキュムレーターにオイル充填時は圧力スイッチとは関係なくバルブ内部の構造によって、常に油圧でタンクへ充填される。

システムを知ってしまえば単純だが、これを作った人は本当に凄いと思う。シンプルな構造だからトラブルの心配はないし、このアキュサンプはエンジン始動前にオイルをエンジンに供給することもできるため、ドライスタートのダメージを減らせるというメリットもある。

さらに「取り付けが簡単でドライサンプに近い性能を手にすることができる。これってサーキット走行するクルマなら付けて損はないですよ。とくにSRだと油圧って本当に大切だし」とD-MAXは付け加える。なお、オートスタッフのキット価格は約10万円。決して安くはないが、ドライサンプの1/5のプライスで手に入ると思えば十分アリだろう。

●問い合わせ:オートスタッフ TEL:046-244-1315
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/03/08 22:48:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨って
ふじっこパパさん

祝・みんカラ歴8年!
T19さん

大戸屋で夜ご飯
キュー太郎YZ11さん

1,500!
R_35さん

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

ChatGPT怖い 2
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2024年7月21日 10:26
https://motor-fan.jp/weboption/article/47907/

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月03日09:03 - 20:32、
271.58km 9時間16分、
4ハイタッチ、バッジ97個を獲得、テリトリーポイント1000ptを獲得」
何シテル?   05/03 20:34
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation