• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月13日

コイツの部品調達は日産部販で買えるのかな?それともルノー経由になるのかな?

コイツの部品調達は日産部販で買えるのかな?それともルノー経由になるのかな? 値段も普通の救急車の4倍!? 日本初8000万円超のEV救急車を東京消防庁が導入した理由とは

■ベースは激レアの日産車!? 東京消防庁がEV救急車を導入した理由とは

 東京消防庁は、日本初の「EV救急車」を導入したことを2020年3月31日にSNS上で公表しました。投稿された画像に写るEV救急車には日産のエンブレムと、NV400というバッジ。その下には日産「リーフ」と同じ『Zero emission』のバッジもついています。

 しかしこのNV400は、日本ではあまり見かけない珍しいクルマです。東京消防庁は、なぜ電気自動車のNV400をベースとしたEV救急車を導入したのでしょうか。

 このNV400、右ハンドルではありますが日本では販売されていない車種です。また、顔つきをみても日本で一般的に救急車として使われている「NV350キャラバン」とは違う系統の顔をしています。

 じつはNV400とは日産が製造する車両ではなく、提携先のルノーが生産するLCV(大型商用車)であるルノー「マスター」のOEM車で、英国日産がイギリス国内で販売する車両です。全長約5.6m×全幅約2.1m×全高約2.5mと、欧州ではもっとも大きな商用車のクラスに属します。NV400は2010年のハノーファー(ドイツ)モーターショーで発表されました。

 ですが、英国日産で販売されるEVは、リーフとNV200のEVモデルである「e-NV200」の2車種のみ。NV400にはEV仕様が存在しないのです。

 日産からの正式な発表は5月以降とのことで、詳細は明らかになっていませんが、マスターには「マスターZ.E.」という電気自動車のグレードがあり、こちらをベースにNV400として日産仕様に改装されたのではないか、と推測されています。

 さらに、現在、欧州で販売されているマスターは3代目モデルですが2019年4月に大幅なフェイスリフトをおこなっており、顔つきはまったく異なっています。今回、導入されたNV400のEV救急車は、2019年4月のフェイスリフト前の旧型マスターZ.E.がベースと考えられます。

 ところで、なぜこのタイミングで東京消防庁はEV救急車を導入したのでしょうか。

 東京消防庁への取材やすでに発表されている報道資料、および関係者への取材で分かったことをまとめた結果、EV救急車導入の背景や、具体的なスペックが判明しました。

 まずEV救急車を導入した目的は、東京都が2050年までに実現を目指す「ゼロエミッション東京」に向けた活動およびその準備の一環だということです。東京都として、今後は救急車以外にもさまざまな公用車において、EVなど環境に配慮したクルマを導入していくといいます。

 そして、EV救急車は2019年5月に発足した池袋消防署の「デイタイム救急隊」(後述)のなかで運用されます。運用時間は原則として平日の8時30分から17時15分までの間で、夜間は充電の時間に充てられるということです。

 33kWhをフル充電するために掛かる時間は8.5時間。一充電あたり、JC08モードの計算で約130kmの走行が可能です。

 そして、消防救急車として初めて「電動ストレッチャー」を搭載していることも大きな特徴となります。電動ストレッチャーは、体格の大きな外国人や重体重の傷病者への対応力を強化するとともに、隊員の負担を大幅に減らす効果があり、欧米では電動ストレッチャーの普及が進んでいます。

 電動ストレッチャーなど大型の装備を導入することもあり、より広いスペースを持ったクルマが必要とされたことで、今回の導入となりました。

■EV救急車が運用される「デイタイム救急隊」とはどんな組織?

 前述のデイタイム救急隊とは2019年5月に発足した、その名の通りデイタイム=昼間に救急活動をおこなう組織です。発足時点ですでに、EV救急車を2020年3月末までに導入することが公表されていました。

 池袋消防署の管轄である豊島区内では救急車の要請が昼間に多く、平均で12件から13件の出動要請があります。現場到達時間も平均で昼間は7.5分、夜間は6.5分と昼間が長め。そこで、昼間の救急体制を充実強化する目的で、デイタイム救急隊が組織されました。

 また、デイタイム救急隊のもうひとつの大きな目的は、職域拡大による働き方改革の推進です。おもに救急資格を保有する女性職員が仕事と育児を両立できるように配慮されています。

 救急資格を保有する女性職員が、育休を終えて職場に復帰しても、ただちに24時間交替制の救急隊へ勤務することは容易ではありません。

 そこで対象となる女性職員の勤務を昼間(平日8時30分から17時15分)に限定して、仕事と育児が両立しやすいよう配慮されているのです。

※ ※ ※

 救急車がEVであることに注目が集まりそうですが、じつはほかにも大変注目すべき装備があります。それは消防救急車(ドクターカーなどを除く消防署で運用される救急車)としてこの度初めて導入された電動ストレッチャーです。

 電動ストレッチャーは腕力に頼らず、患者を安全に救急車両に収容できるので、落車のリスクをなくし、救急隊員の体の負担を大幅に低減することが可能となっています。

 デイタイム救急隊はとくに、仕事と育児を両立させる救急資格を持った女性隊員の活躍が設置目的のひとつでもあるため、電動ストレッチャーの導入は非常に画期的なことといえるでしょう。

 ちなみに、今回のEV救急車に採用された電動ストレッチャーは、東京モーターショー2019の日産車体ブースにて展示されていたものと同じ「Power-Pro」ブランドの製品です。

 モーターと油圧の両方を活用した「電動油圧昇降システム」を採用することで、「昇降ボタン」を押すだけで最高位105cmから最低位36cmまで無段階に昇降位置を設定でき、心臓マッサージや救命処置などを最適な位置でおこなえます。

 さて、この素晴らしい機能を備えたEV救急車。気になるのはその価格ですが、東京消防庁への取材によると「8142万円」という回答でした。

 その後、東京都の入札情報サービスで確認したところ、令和元年(2019年)5月15日に「特殊救急車(電気自動車)」として日産から8142万5570円で採用(購入)されたことがわかりました。

 一般的な救急車が2000万円から2500万円程度のところ、約3倍から4倍ほどの価格となる超高額なEV救急車。東京2020大会期間中の警戒活動や応急救護活動においても活用が予定されています。

 お値段以上の活躍を期待したいですね。
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/04/13 21:38:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

この記事へのコメント

2020年4月14日 12:17
こんにちは。

日産、と名が付く以上、日産ディーラーが整備などの対応をするのでしょうか。

JC08モードで400キロのリーフの実際の航続距離が、250キロ前後と言うことを考えると、この車の航続距離は100キロいくかどうかですが、都内だけなら、支障は無いのかも。

とても良い取り組みだとは思いますが、災害などで大停電が起きたらどうなんだろう、と、考えてしまいました。
コメントへの返答
2020年4月14日 19:49
こんばんは

どうでしょうか?正規ラインナップではなく並行輸入とかなのか?どうなのか??

都内限定というか23区限定とかなら良いんじゃないですかね〜

みんなで自転車漕いででも充電したら動きますかね。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation