• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月16日

オデッセイとステップワゴンが大活躍かな

オデッセイとステップワゴンが大活躍かな ホンダ、新型コロナウイルス感染防止にむけた支援活動を実施。感染者搬送車両やフェイスシールド生産

 ホンダは4月14日、世界的に大きな影響が出ている新型コロナウイルス感染症の感染防止に向けた支援活動として、感染者搬送車両(仕立て車)の提供を4月13日に行ったほか、5月末までに医療現場でのニーズが高いフェイスシールド生産を開始すると発表した。

 日本はもちろん、世界中で大きな影響が出ている新型コロナウイルスの感染拡大。モータースポーツを含む、ホンダが主催するイベントも多くが中止や延期を強いられているが、ホンダでは「刻々と状況が変化するなか、最前線で戦っておられる皆さまへ敬意を表するとともに、一日も早い収束を願い、ホンダとしてできることに、ひとつひとつ取り組んでまいります」とした。

 具体的には、4月13日に自治体への軽症者の移動を支援するため、東京都港区、渋谷区に『感染者を搬送するための車両(仕立て車)』を提供した。この車両は、搬送時の感染リスクを削減するため、オデッセイやステップワゴン等の運転席と後部座席に仕切りを設置。前後席間の圧力差を利用して、飛沫感染を抑制する構造に仕立てている。

 今後埼玉製作所(狭山工場)を皮切りに、国内事業所で生産を予定。都内など感染者の多いエリアから納車予定だという。

 また、医療現場のニーズが高いフェイスシールドを、2020年5月末までに、ものづくりセンター栃木、鈴鹿などの国内事業所にて生産し、医療現場への無償提供を実施予定している。


ホンダ フェイスシールドや感染者搬送車両を生産 自動車の生産技術でコロナ支援

 ホンダは14日、新型コロナウイルスの対策として感染者の搬送用車両やフェイスシールドを生産すると発表した。搬送用車両は感染拡大地域の自治体に早期に50台納車し、フェイスシールドは5月末までに医療現場に供給する考え。自動車の生産技術や製造設備を活用し、感染拡大の防止を支援する。
 感染者を搬送する車両は、運転席と後部座席の間に仕切りを設置するとともに、エアコンによる外気の導入と後部座席の排気で前後席空間に圧力差を発生させることにより、飛沫感染を抑制する。ベース車となる「オデッセイ」や「ステップワゴン」を生産する埼玉製作所狭山工場で仕立てる。4月13日に港区や渋谷区に納車を完了し、今後も各自治体に納車する。
 一方、フェイスシールドは、樹脂成型や金型の技術を活用し、ものづくりセンター栃木や鈴鹿製作所で生産する。すでに試作品の製作は完了しており、社内での活用を開始しているという。生産準備を進めて医療現場に無償で提供する。このほか、医療現場での不足が懸念される人工呼吸器も生産支援を視野に検討を進める。
 自動車メーカーではトヨタ自動車が7日にフェイスシールドやマスクなどの医療物資の生産や調達に乗り出すと発表した。他の自動車メーカーも前向きに検討しており、今後も支援を表明する動きが続きそうだ。



ホンダ 感染者搬送用車両の提供【コロナ対策】

ホンダは新型コロナウイルス感染防止にむけた支援活動として、2020年4月13日に、港区・渋谷区へ「感染者を搬送するための車両(仕立て車)」を提供しました。今後は都内等、まずは感染者の多いエリアから納車を予定しているということです。

支援内容

感染者を搬送するための車両(仕立て車)提供では、ODYSSEY/STEP WGN等に、搬送時の感染リスクを削減するため、運転席と後部座席に仕切りを設置。前後席間の圧力差を利用して、飛沫感染を抑制する構造に仕立てになっています。こちらの車両は、埼玉製作所(狭山工場)を皮切りに、生産を国内事業所で予定ということです。


そして、医療現場のニーズが高いフェイスシールドを、2020年5月末までに、ものづくりセンター栃木、鈴鹿などの国内事業所にて生産し、医療現場への無償提供を実施予定です。


新型コロナ患者の輸送車をホンダが製作開始! 人工呼吸器生産支援も視野 感染防止活動を展開へ

■人工呼吸器の生産も視野に、感染拡大防止の支援活動を展開へ

 ホンダが、自動車メーカーとして新型コロナウイルス感染拡大防止の支援活動に取り組むことが分かりました。すでに2020年4月13日には「感染者を搬送するための車両(仕立て車)」の提供を開始しています。

 ほかにも、ものづくりをおこなう企業として、感染防止活動を展開していくといいますが、いったいどのような活動をおこなうのでしょうか。

 ホンダは感染者を搬送するための車両を、まず東京都の港区・渋谷区へ提供しました。今後、都内などの感染者の多いエリアから、順次納車を開始すると説明します。

 感染者を搬送するための車両は、同社のミニバン「オデッセイ」や「ステップワゴン」がベースです。搬送時の感染リスクを削減するため、運転席と後部座席に仕切りを設置し、前後席間の圧力差を利用して、飛沫感染を抑制する構造に仕立てています。

 車両は埼玉製作所(狭山工場)を皮切りに、国内事業所で生産予定です。

 また、医療現場でのニーズが高いフェイスシールドの生産を、ものづくりセンター栃木、鈴鹿などの国内事業所にて2020年5月末までに開始し、医療現場への無償提供を実施予定です。人工呼吸器におきましても、生産支援を視野に引続き検討しています。

 ホンダは「刻々と状況が変化するなか、最前線で戦っておられる皆さまへ敬意を表するとともに、一日も早い収束を願い、ホンダとしてできることに、ひとつひとつ取り組んでまいります」とコメントしています。

※ ※ ※

 ホンダだけではなく、トヨタも新型コロナウイルス感染拡大防止の活動をおこなうことを表明しており、貞宝工場にて医療用のフェイスシールドの生産を予定しているほか、軽症の感染者移送に対するサポートの検討や、グループ内で必要なマスクの自給自足(自社生産)など、多岐にわたります。

 日本企業のものづくり能力を活かした支援活動によって、感染拡大が抑制されることが期待されています。



ホンダ、新型コロナウイルス感染防止にむけた支援活動を発表

■医療現場で求められているフェイスシールドの生産を開始

 ホンダは、新型コロナウイルスの影響で二輪、四輪国内工場の生産休止を行っています。熊本製作所にある二輪完成車ラインは、欧州の販売減に伴う生産調整として、4/13~4/14(2稼働日)の期間、生産休止しています。熊本製作所では、新型CBR1000RR-R FIREBLADEやスーパーカブ、蓄電器などが生産されています。

 さらに、新型コロナウイルス感染防止にむけた支援活動として、4月13日に、港区・渋谷区へ「感染者を搬送するための車両(仕立て車)」をホンダは提供しました。車両には、ODYSSEY/STEP WGN等搬送時の感染リスクを削減するため、運転席と後部座席に仕切りを設置。前後席間の圧力差を利用して、飛沫感染を抑制する構造に仕立てています。生産は、埼玉製作所(狭山工場)を皮切りに、国内事業所で予定されています。

 今後は都内等、まずは感染者の多いエリアから納車を予定し、2020年5月末までに、医療現場でのニーズが高い「フェイスシールドの生産」を開始します。人工呼吸器についても、生産支援を視野に引続き検討しています。

 また、医療現場のニーズが高いフェイスシールドを、2020年5月末までに、ものづくりセンター栃木、鈴鹿などの国内事業所にて生産し、医療現場への無償提供を実施予定です。

 新型コロナウィルスの国内感染者は、4月13日時点で7255人確認されています。政府からの緊急事態宣言の発出を受け、国民には最低7割、極力8割、人と人との接触を削減するとの目標が打ち出され、在宅での勤務や不要不急の外出を自粛するようにと都府県に要請されています。


ホンダ、新型コロナ感染者搬送車両の提供開始…フェイスシールドも生産へ

ホンダは新型コロナウイルス感染防止に向けた支援活動として4月13日、「感染者を搬送するための車両(仕立て車)」の提供を開始。また、5月末までに「フェイスシールドの生産」を開始すると発表した。

感染者を搬送するための車両は、自治体への軽症者の移動を支援するために実施。4月13日に港区・渋谷区への納車を完了し、今後は都内など感染者の多いエリアから納車を行う予定だ。同車両は、『オデッセイ』や『ステップワゴン』などをベースに、搬送時の感染リスクを削減するため、運転席と後部座席に仕切りを設置。前後席間の圧力差を利用して、飛沫感染を抑制する構造に仕立てている。生産は埼玉製作所(狭山工場)を皮切りに、各国内事業所で行っていく予定だ。

また、医療現場のニーズが高いフェイスシールドを、2020年5月末までに、ものづくりセンター栃木、鈴鹿などの国内事業所にて生産し、医療現場への無償提供を実施予定。人工呼吸器についても、生産支援を視野に引続き検討していく。


ホンダ、感染者搬送車両の提供を開始 5月中に医療用フェイスシールドも生産

ホンダは4月14日、新型コロナウイルスの感染防止に向けた支援活動として、13日に東京・港区および渋谷区に感染者搬送車両を提供したと発表した。

このたび提供した感染者搬送車両は、ホンダのミニバン(オデッセイやステップワゴン)ベースに、運転席と後部座席に仕切りを設置し、前後席間の圧力差を利用してドライバーへの飛沫感染を抑制するつくりとしたもの。今後もこうした車両を狭山工場を皮切りに国内事業所で製作し、都内など感染者の多いエリアから納車を行なっていく予定という。

このほか2020年5月末までに医療現場でニーズの高いフェイスシールドの生産を開始する予定。また、人工呼吸器についても生産支援を視野に検討していくという。



ホンダがコロナウイルス対策として「感染者搬送車両」を提供

5月末には医療従事者向けのフェイスシールドも生産開始

ホンダは、新型コロナウイルス感染防止にむけた支援活動として、4月13日に港区・渋谷区へ「感染者を搬送するための車両(仕立て車)」を提供した。今後は都内など、まずは感染者の多いエリアからの納車を予定している。また、2020年5月末までに医療現場でのニーズが高い「フェイスシールド」の生産を開始。人工呼吸器においても、生産支援を視野に引き続き検討していくという。

支援内容
感染者を搬送するための車両(仕立て車)提供
・自治体への軽症者の移動を支援するための車両提供を実施。4月13日、港区・渋谷区への納車が完了し、今後は都内など感染者の多いエリアから納車予定。
・搬送車両は、オデッセイ/ステップワゴンをベースとして搬送時の感染リスクを削減する目的で運転席と後部座席に仕切りを設置。前後席間の圧力差を利用して、飛沫感染を抑制する構造に仕立てている。埼玉製作所(狭山工場)を皮切りに、国内事業所で生産予定。
フェイスシールドの生産
・医療現場のニーズが高いフェイスシールドを、2020年5月末までに、ものづくりセンター栃木、鈴鹿などの国内事業所にて生産。医療現場への無償提供を実施予定。

新型コロナウイルスにともなうホンダの対応については、以下のURLで詳細を確認できる。
https://www.honda.co.jp/info/20200228.html



ホンダが港区・渋谷区に「感染者搬送用車両」を提供|人工呼吸器の生産支援も視野

医療用フェイスシールドも5月末までに生産開始

世界各地における新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ホンダは感染防止に向けた支援活動として2020年4月13日に東京都港区および渋谷区に「感染者を搬送するための車両(仕立て車)」を提供したと発表した。また、2020年5月末までに、医療現場でニーズが高い「フェイスシールド」の生産を開始、そして人工呼吸器の生産支援も視野に検討していくという。

感染者を搬送するための車両(仕立て車)提供

―― 感染者を搬送する車両(仕立て内容)

ホンダは、世界各地における新型コロナウイルスの感染拡大を受け、感染防止に向けた支援活動を日本国内で開始。アメリカにおける100万ドルの寄付やマスク&個人用防護具の寄付、フェイスシールドのバイザー製造、そしてタイにおける救急車(ステップワゴンベース)の貸与やインドでの陰圧ベッド製作といった施策に続く格好だ。

「感染者を搬送するための車両(仕立て車)」は、自治体への軽症者の移動を支援するためのもので、2020年4月13日に東京都港区および渋谷区への納車を完了。今後は都内など感染者の多いエリアから順次納車予定だという。

車両の仕様としては、オデッセイやステップワゴン等に、搬送時の感染リスクを削減するため、運転席と後部座席に仕切りを設置。前後席間の圧力差を利用して、飛沫感染を抑制する構造に仕立てている。この車両は埼玉製作所(狭山工場)を皮切りに、国内事業所で生産予定だ。

◆フェイスシールドの生産

医療現場のニーズが高いフェイスシールドを、2020年5月末までに、ものづくりセンター栃木、鈴鹿などの国内事業所にて生産し、医療現場への無償提供を実施予定。
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/04/16 21:20:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

初めての帯広
ハチナナさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation