• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月16日

もうスポーツ方向へはいかないんだろうね…

もうスポーツ方向へはいかないんだろうね… 三菱 ミラージュが大幅改良。デザイン一新とともに、予防安全装備を強化

2020年4月16日、三菱自動車はグローバルコンパクトカーのミラージュの内外装を一新し、予防安全装備を強化するなど、大幅な改良を行ったと発表した。車両価格は143万2200円から156万9700円。

スクエアなラインでシャープに
三菱 ミラージュは日本だけでなく、欧州、米国、タイをはじめ、世界約 70カ国以上で販売されるグローバルで、累計世界販売台数は約 67 万台という人気モデルとなっている。

現行型のミラージュは1.2L エンジンを搭載した 5ドア 5人乗りのコンパクトハッチバックだが、今回、そのデザインを一新するとともに、 予防安全装備を強化するなど、大幅な改良を受けることになった。

具体的には、フロントフェイスに最新のデザインアイコン「ダイナミックシールド」を採用してイメージをスポーティなものに一新。リアに はL字型 LED コンビネーションランプと縦型リフレクターを新たに組み込んでワイド感と安定感のあるものとしている。また、これにあわせて新デザインの15インチアルミホイールを組み合わせている。

インテリアにも手が加えられ、新デザインのメーターパネルをカーボン調のものとし、シート生地を変更。さらにアームレストを上質なファブリックとするなど、質感の向上が図られた。

予防安全装備の強化も今回の改良の大きなポイントで、衝突被害軽減ブレーキシステムに歩行者検知機能を追加。さらに前方車両に対する作動速度を5~80km/h に拡大したほか、車線逸脱警報システムやオートマチックハイビーム、雨滴感応オートワイパーを全車に標準装備した。さらに、Gグレードにはクルーズコントロールを標準装備している。これらにより、新型ミラージュは国が推奨する新しい自動車安全コンセプト「サポカーS ワイド」に該当することになる。

ボディカラーはホワイトダイヤモンドとサンドイエローメタリックの2色を新たに設定し、全8色の展開。車両価格は、Mグレードが143万2200円、Gグレードが156万9700円となる。


三菱 ミラージュの顔をダイナミックシールドにしたらカッコ良くなった

三菱自動車は、コンパクトカー『ミラージュ』のフロント・リヤデザインを一新するとともに、 予防安全装備の強化などの大幅改良を施し、4月16日(木)から発売すると2020年4月16日発表しました。メーカー希望小売価格は、143万2,200~156万9,700 円(消費税 10%込)。

モデル概要

変更の特長はフロントとリヤデザインの一新し、三菱自動車のデザインコンセプトである「ダイナミックシールド」を採用しました。

シャープかつ力強いルックスになり、ボディサイドから中央に向かって包み込むバンパーのプロテクト形状とフロントグリル部を水平・垂直基調のスクエアなラインで構成することで、シャープさと力強さを高まっています。

またフォグランプをバンパーサイドに配置することで、ワイドで安定感のあるフロントデザインになりました。ヘッドライトは、フロントグリルからの左右へ広がる連続感のあるデザインになり、さらにLED デイタイムランニングランプを採用することで、日中の被視認性が高まりました。(「G」グレードに標準装備)。


リヤデザインはL字型に均一に光る面発光タイプのLEDコンビネーションランプと、リヤバンパーコーナー部に配した縦型リフレクターにより、ワイド感と安定感を演出されてます。

その他にスポーティな新デザインの15インチアルミホイールを採用し、またボディカラーは強い輝きと陰影を併せ持つホワイトダイヤモンドと、『eKクロス』で好評のサンドイエローメタリックの 2 色を新たに設定し全8色展開になりました。

ミラージュ試乗記

評価見直し必至!内外装、走りの質感が増し一段とコストパ向上 

インテリアも変更

インテリアでは、パワーウインドウスイッチパネルと、新デザインのメーターパネルをスポーティなカーボン調へと変更し、質感が向上しています。またフロントドアのアームレストを肌触りの良いファブリックとすることで、上質感が出ています。

シートでは、スポーティな印象の幾何学柄にアクセントカラーを加えたシート生地を採用しました。シート色は、「G」グレードはスポーティなブラックに、「M」グレードは明るい印象のライトグレーとなってます。

安全装備も進化

安全装備では、衝突被害軽減ブレーキシステムは、歩行者検知機能を追加すると共に、前方車両に対する作動速度を、約 5~30km/hから約 5~80km/hに拡大することでより安全性が向上しています。

さらに車線を外れそうになると警報で注意を促す車線逸脱警報システムと、自動でハイビームとロービームを切り替える、夜間の視認性が高まるオートマチックハイビームを標準装備しました。

新しい考え方として、ヘッドライトのスイッチからOFFポジションを廃止し、ヘッドライトのつけ忘れを防止する装備に変更しました。さらに、雨量に合わせてワイパーの動作スピードを自動で切り替える雨滴感応式のオートワイパーを新しく採用することで、雨の日の視界確保、安全運転に役立ちます。また、高速道路などでの利便性を向上させたクルーズコントールは「G」グレードに標準装備されます。これらの変更により、サポカーSワイドに該当しています。

価格・グレード

グレード「M」:143万2200円
グレード「G」:156万9700円
【スペック両グレードとも共通】
エンジン:1.2LMIVEC 3気筒ガソリン NA
変速機:INVECS III CVT
駆動方式:FF


【大胆な整形術を敢行!】ミラージュが今どき三菱車顔の仲間入り。安全装備も充実してサポカーSワイドに

三菱自動車は2020年4月16日、コンパクトカー「ミラージュ」の前後デザインを一新するとともに、予防安全技術を強化するなど大幅改良を実施し、同日より全国の三菱自動車販売店で発売した。価格は143万2200~156万9700円。

今回、特に目を引くのが、エクステリアデザインが大幅に変更されていること。フロントフェイスは、三菱自動車の最新モデルに共通するフロントデザインコンセプト「ダイナミックシールド」を採用。ボディサイドから中央に向かって包み込むバンパーのプロテクト形状と、フロントグリル部を水平・垂直基調のスクエアなラインで構成することで、シャープで力強いデザインとなった。さらにフォグランプをバンパーサイドに配置し、ワイド感と安定感を強調する。

ヘッドライトはフロントグリルから左右へ広がる連続感のあるデザインとし、「G」グレードにはLEDデイタイムランニングランプ(DRL)を採用することで、日中の被視認性を高めた。

これに呼応する形でリヤデザインも変更。L字型に均一に光る面発光タイプのLEDコンビネーションランプを採用。これと縦型に配したリフレクターによりワイド感と安定感を演出している。

インテリアは、新デザインのメーターとパワーウインドースイッチパネルをカーボン調とすることでスポーティなイメージし立てるとともに質感を向上させた。また、フロントドアのアームレストを肌触りのいいファブリックとすることで上質感も演出する。
シートにはスポーティな印象の幾何学柄にアクセントカラーを加えたシート生地を採用。アクティブ感や遊び心のあるデザインとした。シートカラーは「G」グレードがスポーティなブラック。「M」グレードは明るい印象のライトグレーの設定。

安全面の強化が図られたのもトピック。具体的には、衝突被害軽減ブレーキ[FCM]に歩行者検知機能を追加するとともに、前方車両に対する作動速度を従来の約5~30km/hから約5~80km/hに拡大することで安全性を向上させた。
また、車線逸脱警報システム[LDW]とオートマチックハイビーム[AHB]を標準装備とし、より安心・安全な運転をサポート。これにより経済産業省や国土交通省などが普及を推進する安全運転サポート車の「サポカーS ワイド」に該当した。

このほか、ヘッドライトの付け忘れを防止するためにスイッチのオフポジションを廃止。雨の日の安全運転に寄与する雨滴感応オートワイパーを新採用するなど、安全運転をサポートする機能を搭載した。

また、「G」グレードにクルーズコントロールを標準装備。高速道路などでの利便性を向上させた。

[バリエーション&価格]
〈FF・1.2L直3エンジン・CVT〉
G:156万9700円
M:143万2200円


三菱ミラージュ、内外装および安全装備を一新して登場!

4月16日、三菱自動車(以下、三菱)はコンパクト ハッチバック「ミラージュ」の大幅改良モデルを発表した。登場から8年目を迎えたミラージュはどのように変わった?

フロント&リアデザインを刷新

2012年に登場したミラージュは、タイで生産される逆輸入モデル。今回の大幅改良でフロント&リアデザインを一新。さらに先進安全装備を拡充した。

エクステリアは、最新の三菱モデルと共通デザインを採用。フロントまわりは、「エクリプス クロス」や「アウトランダー」とおなじデザインコンセプト「ダイナミックシールド」に変更された。

ヘッドライトは、フロントグリルから左右へ広がるデザインに変わった。上級グレード「G」は、新たにLEDデイタイムランニングランプを標準装備。フォグランプ位置もバンパー側に変更された。

リアまわりはコンビネーションランプをLED化。リアバンパーコーナー部には、縦型リフレクターを配置した。15インチアルミホイールのデザインも一新。

ボディカラーは、ホワイトダイアモンドとサンドイエローメタリックの2色を追加(いずれも有料色)。全8色から選べる。

インテリアはメーターデザインを変更。さらに、メーターとパワーウインドウスウィッチパネルの加飾をカーボン調にした。シート表皮もデザイン変更されている。

先進安全装備もアップデート。衝突被害軽減ブレーキシステムは歩行者検知機能を追加。さらに前方車両に対する作動速度を約5~30km/hから約5~80km/hに拡大した。

そのほか車線逸脱警報システム、オートマチックハイビーム、雨滴感応オートワイパーも標準化。Gにはクルーズコントロールも備わる。

新型ミラージュの価格はエントリーグレード「M」が143万2200円、Gが156万9700円。搭載する1.2リッター直列3気筒ガソリンエンジンに変更はなし、トランスミッションはCVTのみ。

文・稲垣邦康(GQ)


小兵なれど奮闘中! 三菱ミラージュ 2020年4月16日に大変身で起死回生を目指す!!

 2019年11月18日に世界初公開され、同日よりタイで販売を開始された三菱の「新型ミラージュ」が、2020年4月16日についに日本にも導入される。

 ミラージュとしては、日本自動車販売協会連合会(自販連)がまとめている、直近3カ月の販売台数を見てみると、
2019年12月:159台
2020年1月 :138台
2020年2月 :162台
と好調とは言えない状況だ。

 ライバルの状況を見れば、登場初月となる2020年2月に、新型フィット:8221台(2020年2月14日発売)、新型ヤリス:3491台(2020年2月10日発売)と好調だ。フィットに関しては、旧型が混じった状態ではあるが、それでもミラージュと比べれば大きな差がある。

 大幅なデザイン変更と先進安全装備の向上で、販売状況を好転させる起爆剤としたい三菱。今回は攻めの姿勢を見せた、奮起を期待したい「新型ミラージュ」の全貌をひと足お先にお届けする。また現在の三菱の販売状況から、これからの三菱の期待についても考察する。

文/遠藤徹
写真/MITSUBISHI

【画像ギャラリー】改良で男前に! 新型ミラージュと現行型を比較しながらチェック!!

■ダイナミックシールドで男前に仕上がったフロントマスク

 三菱自動車は2020年4月16日にコンパクトハッチバック「ミラージュ」をマイナーチェンジし復権を目指す。

 今回はかなり大幅な改良で内外装のデザイン変更、安全対策を中心とした装備の充実、ボディカラーの再編などが中心。コストアップによる値上げは車両本体ベースで2~5万円。すでに事前の予約受付を開始しているが、組み立てるタイの工場は新型コロナウイルスの影響で稼働をストップさせており、現時点での納期は2020年6月以降になる見通しである。

 マイナーチェンジの内容は外観がフロントマスク、リヤのバンパー&ハッチゲートパネル、アルミホイールのデザイン変更など。フロントはグリル、ボンネットパネル、バンパーのデザイン変更でガラリと変え、見栄えをよくする。

現行型ミラージュ(日本仕様)。全長4m未満の5ナンバーコンパクトカーで1.2Lの直3NAエンジン搭載

三菱車のデザインアイコンである「ダイナミックシールド」を採り入れた新たなフロントマスク。コンパクトカーということで、デリカのようなアグレッシブさは控えめだ

フロントマスク変更で全長のみ若干伸び、全長3845×全幅1665×全高1505mm(タイ仕様)となった

 ヘッドランプ回りにLEDの白色灯をラウンドさせた上級志向の顔つきとする。リヤはバンパーの意匠を変えて見栄えを良くしLEDコンビランプを採用する。15インチアルミホイールはスポーク幅を太くした新デザインで高級感を盛り込む。

 内装はブラック基調でグレー&ブラックのシート地を上質な材料を採用、これに合わせた内張の仕立てとする。上級グレードには本革巻のステアリングホイールを装備する。

新型ミラージュ(タイ仕様)の内装。インパネまわりのデザインは、現行型とは変わっていない

 インパネまわりは大きく変えない。ボディカラーはモノトーンのみトータル8色で従来モデルと同じだが、サンライズオレンジメタリックとホワイトパールの両有料色が、それぞれサンドイエローメタリックとホワイトダイヤモンドに入れ替わる。あとのワインレッドパール(有料色)、レッドメタリック、セルリアンブルーマイカ、クールシルバーメタリック、チタニウムグレーメタリック、ブラックマイカは継続となる。

 安全対策を中心とした装備面では、自動ブレーキの停止機能速度が5~30km/hだったのが、5~80km/hに引き上げ。クルーズコントロール、オートマチックハイビーム、高速道路での車線逸脱警報装置、検知機能での歩行者追加なども搭載。法規制対応によって、10万円のサポカー補助金の対象モデルとなる。

 グレードの2タイプの変更はない。上級の「G」とベーシックタイプ「M」との装備差はアルミホイール/スチールホイール、LEDヘッドランプ/ハロゲンヘッドランプ、ステアリングホイールの本革巻/ウレタンなど。車両本体価格は、「G」が156万9700円(従来モデル 151万4700円)、「M」が143万2200円(従来モデル 140万6000円)だから、それぞれ5万5000円、2万6200円の値上げとなる。

 首都圏にある某三菱自動車店で、改良モデルの見積もりを取ってみた。売れ筋の上級グレード「G」(車両本体価格=156万9700円 + 有料色)にメンテナンスパック、ボディコート、フロアマット、サンバイザー、ナビ、ETCなど45万円強のオプション&付属品を付けて弾いて貰うと法定、法定外費用を含めて200万円弱と出た。

 初回の値引き回答は15万円程度の提示だった。これによって改良型のミラージュは多少の人気回復を目指すことになるが、新型コロナウイルスの影響で生産が止まり、再開の目途が立っていないので先行きは不透明感が漂っている。

■コロナ禍で出だしに不安! 販売現場の思惑

●証言1:首都圏三菱自動車販売店営業担当者
 引き続きタイからの輸入モデルとなるので、供給状態が悪く、出だしはあまり期待できないと受け止めている。ただ今回のマイナーチェンジはかなり大幅で外観はフロントがデリカD:5を想わせる「ダイナミックシールド」マスクを採用したりするので、見栄えがよくなっている。

 生産を再開しても納期は2020年6月以降になるので、それまで待つしかない。販売が復活できるかどうかはやってみないとわからない。

街中を走っているシーンだが、ひと目で三菱車とわかるデザインで、コンパクトカーながら存在感もバッチリだ

■もう一手欲しい三菱自動車の販売動向

 三菱自動車の国内販売は、軽自動車は「新型eKクロススペース/eKスペース」の投入で盛り上がっているが、登録車はモデルが古くなり苦戦を強いられている。頼みの「デリカD:5」は2019年2月15日にクリーンディーゼル車をビッグマイナーチェンジしたことで、好調な販売を続けていたが、2020年に入って2年目になり、需要一巡で頭打ち傾向にある。

 2020年はミラージュのマイナーチェンジのほか、今秋から年末にかけてアウトランダーのフルモデルチェンジ、新型軽ベースの電気自動車の投入が予想され、これによって多少の復活が見込まれる。1~2年後の近い将来にはミラージュ、RVR、デリカD:5、エクリプスクロスなどのオリジナルモデルが相次いで世代交代、大幅改良、追加モデルの設定などで商品ラインアップを強化する方向にある。

三菱のラインナップで最も売れている「デリカD:5」。そろそろ販売も落ち着く可能性があり、三菱としては次の一手が欲しいところ

 同クラスの日産車とのプラットフォーム、パワーユニット、各種パーツの共用化によるシナジー効果で技術レベル、クオリティアップ、コストダウンを図ることが期待される。

 具体的には「ミラージュ&マーチ」、「RVR&キックス」、「アウトランダー&エクストレイル」、「デリカD:5&セレナ」との連携が見込まれる。これらによって三菱車の国内販売は大幅に増え、これまでの苦境から一気の脱出を目指すことになりそうだ。

※編集部注:三菱は日産と傘下に入ったことで、今後登場する新型モデルは日産との共同開発になることを明言している。次期ミラージュは、ノートとプラットフォームの共通化が図られると考えられており、そうなると次期型にはe-POWERやMI-PILOT といった先進技術が搭載される可能性が高い。三菱らしさをどう出すかは難しい点だろうが、商品力の高さという点では販売サイドから歓迎されるだろう。



押しが強い「あのデリカ顔」に変身 三菱「ミラージュ」が大幅刷新

 三菱自動車がコンパクトカー「ミラージュ」をマイナーチェンジ。2020年4月16日に発売しました。価格は143万2200円(税込、以下同)からです。

 ミラージュは1978年に三菱初のFF(フロントエンジン・フロントドライブ)車として登場。日本では2000年まで5世代に渡って販売され、ホンダ・シビックなどと競うホットハッチとしてジムカーナやダートトライアルなどのモータースポーツシーンでも人気を博しました。

 以降、後継モデルとなる「コルト」にバトンタッチして一時車名が消滅。しかし2012年にタイ生産の世界戦略車として現行の6代目ミラージュが登場し、日本にも逆輸入する形で復活します。6代目ミラージュは5ナンバーサイズでエントリーグレードならば100万円以下、そして重量900キロ未満という「安くて軽いコンパクトカー」として注目されました。

 登場から8年目を迎えた今回のマイナーチェンジで2度目のフェイスリフトを実施。デリカD:5などに採用し、以後の三菱車の顔と位置付けるグリルデザイン「ダイナミックシールド」に一新し、迫力のある顔つきになりました。衝突被害軽減ブレーキシステム、車線逸脱警報システムなどの安全装備も強化し「サポカーSワイド」の対象となります。

 国産自動車メーカーの中では比較的モデルサイクルの長い三菱車。ロングセラーモデルを“デリカ顔”に仕立て直すマイナーチェンジは海外向けのランサーなどでも実施されています。細いグリルでおとなしいイメージだった6代目ミラージュには似合わないかと思いきや、迫力の新顔になって、かつてのコンパクトスポーツ、ホットハッチ時代を思わせる雰囲気さえ漂います。

○デリカD:5にもアウトドアイメージを高めた特別仕様車「JASPER」を追加

 ミニバンの「デリカD:5」は、アウトドアイメージを高めた特別仕様車「JASPER」を追加します。価格は410万800円からです。

 標準仕様ではシルバーで加飾され「電動シェーバーのようだ」などともいわれるほどに押し出しが強くインパクトのあるフロントグリルをブラックアウトし、引き締まった顔つきに変わっています。

 併せて、かつての熱狂的なRVブームを思い出すような赤いマッドフラップや、キャンプ道具などを満載する際に便利なカーゴフェンスをJASPER専用オプションとして用意します。


「デリカ顔」なコンパクトカー!? 迫力デザインの三菱新型「ミラージュ」発売

■「ダイナミックシールド」デザイン採用で迫力ある顔つきに

 三菱は、同社のコンパクトカー「ミラージュ」に大幅改良を施して、2020年4月16日に発売しました。ボディ前後のデザインが一新されましたが、ほかにもさまざまな改良がおこなわれたといいます。新型ミラージュは、いったいどんなコンパクトカーに仕上がっているのでしょうか。

 新型ミラージュの外観は、同社の「デリカD5」や「エクリプスクロス」、「eKクロス」などにも採用されている三菱車の共通デザインコンセプト「ダイナミックシールド」を採用。ボディサイドから中央に向かって包み込むようなバンパー形状を採用したほか、フロントグリル部を水平・垂直基調のスクエアなラインで構成し、シャープさと力強さを高めました。

 フォグランプをバンパーサイドに配置し、ワイドで安定感のある印象としています。

 また、LEDデイタイムランニングランプを採用(「G」グレードに標準装備)することで、日中の被視認性も高まっています。

 リヤにも新たなデザインが採用され、L字型に均一に光る面発光タイプのLEDコンビネーションランプと、リヤバンパーコーナー部に配した縦型リフレクターを装備しました。

 装着される15インチアルミホイールは、スポーティな新デザインとなっています。外装色には、ホワイトダイヤモンドとサンドイエローメタリックという2色を新たに設定。全8色展開としました。

 内装面では、パワーウインドウスイッチパネルと、新デザインのメーターパネルをスポーティなカーボン調に仕立て、質感が向上しています。またフロントドアのアームレストは肌触りの良いファブリックとしました。

 シート生地には、スポーティな印象の幾何学柄にアクセントカラーを加えたものを採用。シート色は、「G」グレードはスポーティなブラック、「M」グレードは明るい印象のライトグレーとしました。

 新型ミラージュは、安全装備も大きく進化しています。

 衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]は、歩行者検知機能を追加すると共に、前方車両に対する作動速度を、従来の時速約5キロから約30キロまでという範囲から、時速約5キロから80キロまでに拡大しました。

 さらに、車線を外れそうになると警報で注意を促す車線逸脱警報システム[LDW]と、自動でハイビームとロービームを切り替え、夜間の視認性を高めるオートマチックハイビーム[AHB]を標準装備。経済産業省などが推進する「サポカーSワイド」に該当する仕様となっています。

 また、ヘッドライトのスイッチからOFFポジションを廃止したほか、雨量に合わせてワイパーの動作スピードを自動で切り替える雨滴感応オートワイパーを新採用しました。

 また、クルーズコントロールを採用(「G」グレードに標準装備)することで、高速道路などでの利便性を向上させています。

 新型ミラージュの価格(消費税込)は、143万2200円(「M」グレード)から156万9700円(「G」グレード)です。搭載されるパワートレインは1.2リッターエンジンにCVTの組み合わせで、駆動方式は2WDです。
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/04/16 23:03:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

FREUDU by BMW エクス ...
ns404さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

この記事へのコメント

2020年4月17日 11:54
こんにちは。

以前、実家でミラージュを所有していたので、なじみ深い車です。私自身も、最初の愛車購入の時、カローラFXとミラージュを候補に挙げ、先に見つかったカローラFXを購入した経緯があります。当時は4WDターボや高回転型ツインカムなど、スポーツグレードもあって、スポーティなイメージがありました。

現行車も運転したことがありますが、決して悪い車ではありません。特に、エンジンが1200になってからは、なかなか良く走ります。

もう少し特徴と言うか、「華」のような物があれば、売れると思うのですが。
コメントへの返答
2020年4月17日 20:40
こんばんは

おぉ、そうだったんですね
どうしても「三菱」ってだけで下に見られてしまうっていうのもあるんでしょうね…残念ながら

飛び道具というか特別感が薄いんですよ。コイツだけにしか無いような装備も無いでしょうし
2020年4月17日 19:47
スポーティーじゃなくていいから、下位グレードに2ドアのあれこれレス車みたいの作ってくれんかのぉ~(笑)
コメントへの返答
2020年4月17日 20:41
無理でしょ〜

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation