2020年04月30日
夏くらいまではこの感じ続くのかな?ネタ切れしそうな気がしないでも
ポルシェが自宅で過ごす子どものために「Porsche 4Kids」を公開!
語学教育にも? ”トム・タルガ”と”ティナ・ターボ”が英語とドイツ語でサポート
ポルシェAGは、世界的なコロナウイルス蔓延の影響で自宅にいる子供たちが気分転換できるよう、家族向けに「Porsche 4Kids」を無料提供する。この数週間で、多くの子供たちの日常生活は激変。保育所と学校が休みになったことで、働く親たちも仕事と育児の両立に追われている。また、リモートワークの環境は新しい機会をもたらす一方、大きな課題を生み出した。ポルシェによる今回の対応は、こうした状況を考慮したものだ。
ウェブコンテンツの「4Kids」には塗り絵、説明付きアイデア工作、単語探しと記憶ゲーム、パズル、サーチ&ファインド・ピクチャーなど、数々のゲームやアクティビティーが用意。子供たちは遊び、経験、発見を通じ、ポルシェのマスコットであるトム・タルガとティナ・ターボからドイツ語や英語でサポートが受けられる。今回のコンテンツ提供について、ブランドパートナーシップおよびスポンサー部門の責任者であるオリバー・アイダム氏は以下のようにコメント。
「私たちは、子供たちに現在と未来のモビリティを提供することだけでなく、道路交通の安全性といった社会環境に親しむ機会をつくることで、子どもたちが探求し、発見し、笑い、そして楽しむように動機づけたいと思います」
「Porsche 4Kids」には、高度な学習基準を備えた遊びをオンラインで行なうものがあり、子供たちは独自の体験を積むことができる。また、ウェブサイト上で楽しむことだけでなく、集中力を養ったり遊びを通じて学んだりすることも可能。オフラインで時間を過ごしたい場合、さまざまな画像をダウンロードして印刷をすれば塗り絵を楽しむことができる。
塗り絵にはポルシェのトラクターやフォーミュラEレーシングカー、アニメ、ゲーム(「町、都市、ポルシェ」カテゴリーゲーム)など、あらゆる子供たちに目を向けた選択肢が用意。ダウンロードしたテンプレートを使用すれば、のんびりとしたひと時を過ごせる。12歳以上で学習クイズに興味があれば、ポルシェ・ミュージアムのE-モビリティ チャレンジに参加することも可能。このディスカバリーツアーでは、電気モーターの作動方法、電気エネルギーの貯蔵場所、電源コンセント以外からも電気は得られるのかなど、子供たちはE-モビリティについて多くのことを学ぶことができる。
「交流」セクションでは、ミュージアムのバーチャル見学ができる。ヘリテージの責任者であるとともに、ポルシェ・ミュージアムの館長を務めるアヒム・ステイスカル氏はこのように述べている。
「ポルシェの学習プログラムはこれまで展示会でしか体験できませんでしたが、子供向けのウェブサイトが新設されたため、オンライン上ですべての人が利用できるようになりました。これを利用すれば、ポルシェの歴史を探索するのも簡単です」
また、保護者は「キッズ・ドライビング・スクール」マガジンを利用することで子どもと一緒に正しい道路交通マナーを学ぶことができる。トム・タルガとティナ・ターボが交通規則、おもな道路標識、正しい自転車装備を遊び心にあふれた方法で説明。マガジンの最終ページには小テストも用意されているので、退屈することはない。
現在ポルシェでは、#DreamsAreMadeAtHome というSNSキャンペーンをグローバルで立ち上げており、今回のPorsche 4Kidsもその一環。ポルシェオーナやファンはガレージの愛車、モデルカー、あるいはウェブサイトからダウンロードしたポルシェのカラー写真など、夢のモビリティをここに投稿することで参加することができる。
また、ポルシェジャパンでは公式SNSおよびウェブサイトにポルシェドライビングアスリートのカヌー・スラローム・メダリスト、羽根田卓也選手や世界で活躍するポルシェドライバーのアンドレ・ロッテラー選手など、ポルシェファミリーからの想いを込めた応援メッセージを掲載している。
・Porsche 4Kidsサイト:https://www.porsche4kids.com(英語またはドイツ語)
・ポルシェジャパン公式サイト:https://www.porsche.co.jp/stayhealthy/
ポルシェジャパン公式SNS
・Instagram:https://www.instagram.com/porsche_japan/
・Twitter:https://twitter.com/porschejp
ポルシェ、塗り絵やパズルなどゲーム&アクティビティーを用意! ミュージアムのバーチャル見学も
Porsche 4Kids
ポルシェ 4キッズ
簡単なものから高度なクイズまで用意
現在、さまざまな分野において新型コロナウイルス感染症対策により、在宅勤務などテレワークを余儀なくされているが、そんな中、ポルシェは外出制限の状況下で自宅にいる子供たちに配慮し気分転換できるようにと家族向けに「Porsche 4Kids」と題したコンテンツを用意した。
このPorsche 4Kidsには、塗り絵や説明付きアイデア工作、単語探しと記憶ゲームのほか、パズルやサーチ&ファインド・ピクチャーなど、数々のゲームやアクティビティーが用意されている。子供たちは、このコンテンツを通じて、遊び、経験、発見など、ポルシェのマスコットであるトム・タルガとティナ・ターボからドイツ語や英語でサポートを受ける。
ブランドパートナーシップ及びスポンサー部門の責任者であるオリバー・アイダムは「私たちは子供たちに現在と未来のモビリティを提供することだけでなく、道路交通の安全性といった社会環境に親しむ機会をつくることで、子どもたちが探求し、発見し、笑い、そして楽しむように動機づけたいと思います」とコメント。
なかには、高度な学習基準を備えた遊びをオンラインで行うものもあり、独自の体験を積むことができる。ウェブサイト上で楽しむことだけでなく、集中力を養ったり、遊びを通じて学んだりすることも可能。オフラインで時間を過ごしたいときは、多数用意された画像をダウンロードして印刷すれば、塗り絵を楽しむこともできる。
ポルシェのトラクターやフォーミュラEマシン、アニメ、ゲーム(「町、都市、ポルシェ」カテゴリーゲーム)など、あらゆる子供たちに目を向けた選択肢が用意され、ダウンロードしたテンプレートを使用すれば、充実した時間を過ごせるだろう。また、12歳以上には学習クイズが用意され、ポルシェ ミュージアムのE-モビリティ チャレンジに参加することも可能。電気モーターの作動方法や電気エネルギーの貯蔵場所、電源コンセント以外からも電気は得られるのかなど、E-モビリティについて多くのことを学ぶことができる。
ポルシェ ミュージアムをバーチャル見学することも可能
また、「交流」セクションではミュージアムをバーチャル見学できるのも注目だ。ポルシェ ミュージアム館長のアヒム・ステイスカルは、「ポルシェの学習プログラムはこれまで展示会でしか体験できませんでしたが、子供向けのウェブサイトが新設されたため、オンライン上ですべての人が利用できるようになりました。これを利用すれば、ポルシェの歴史を探索するのも簡単です」と語る。
保護者など大人については、『キッズ・ドライビング・スクール』マガジンを利用することで、子供と一緒に正しい道路交通マナーを学ぶことができる。トム・タルガとティナ・ターボが、交通規則、主な道路標識、正しい自転車装備を、遊び心にあふれた方法で説明してくれる。マガジンの最終ページには小テストも用意されているため、退屈することはなさそうだ。
現在ポルシェでは、#DreamsAreMadeAtHome というSNSキャンペーンをグローバルで立ち上げており、Porsche 4Kidsもその一環。ポルシェオーナーやファンは、ガレージの愛車、モデルカー、あるいはウェブサイトからダウンロードしたポルシェのカラー写真など、夢のモビリティを投稿することで参加できる。
そのほか、ポルシェジャパンでは公式SNS及びウェブサイトにポルシェドライビングアスリートのカヌー スラローム メダリスト、羽根田 卓也選手や世界で活躍するポルシェドライバーのアンドレ・ロッテラー選手など、ポルシェファミリーからの想いを込めた応援メッセージも掲載している。
ポルシェがファミリー向けコンテンツ『Porsche 4Kids』を公開。ミュージアムのバーチャルツアーも
モータースポーツ界でも大きな存在感を放つポルシェは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で世界的に外出制限・自粛が求められているなか、子どもたちが楽しめるコンテンツ『Porsche 4Kids』を公開した。
『Porsche 4Kids』は、保育所と学校が休みになったことで、自宅で過ごす子供たちを退屈から解放する遊びのコンテンツが豊富に用意されている。ドイツ語と英語のみだが、ポルシェのマスコットであるトム・タルガとティナ・ターボと一緒に、塗り絵や説明つきアイデア工作、単語探し、記憶ゲーム、パズル、間違い探しなど、数々のゲームやアクティビティが用意されている。簡単な英語が分かれば楽しめるものも多く、もちろんポルシェならではのレーシングカーも数多く登場するので、大人も楽しめるはずだ。
また、塗り絵も豊富でポルシェ・タイカンやポルシェ356、フォーミュラEなどの塗り絵も用意されているほか、ファン垂涎のポルシェミュージアムのバーチャルツアーなども用意されている。動画で観るだけでも楽しめるはずだ。
現在ポルシェでは、#DreamsAreMadeAtHomeというSNSキャンペーンをグローバルで立ち上げており、こちらのHP(http://www.porschefromhome.com)からも塗り絵がダウンロード可能。Porsche 4Kidsもその一環となる。
Porsche 4Kids(ドイツ語/英語のみ)
https://www.porsche4kids.com
ポルシェ、自宅で過ごす子ども向け特設サイト…ぬり絵も配信
ポルシェ(Porsche)は4月27日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の影響で外出できない子どものために、特設サイト「ポルシェ4キッズ」を立ち上げた、と発表した。
ポルシェ4キッズでは、さまざまなゲームやアクティビティが子ども達のアクセスを待っている。このサイトでは、ぬり絵や記憶ゲームをしたり、パズルや写真を検索したりできる。ポルシェ4キッズは、高い学習基準を導入し、ユニークなオンライン体験が得られるようにした。子ども達はウェブサイトで楽しむだけでなく、集中力を養い、遊びながら学ぶことができる。
さまざまなぬり絵のテンプレートを、ダウンロードして印刷できる。ポルシェのトラクターやフォーミュラEレーシングカー、ゲームなど、すべての子どもが選択できる。テンプレートは、すべての子どもがダウンロードできるようになっている。
12歳以上でクイズが好きな子どもは、ポルシェミュージアムの「eモビリティチャレンジ」に参加できる。このディスカバリーツアーでは、子ども達は電気モーターについて学ぶことができる。たとえば、電気モーターの仕組み、電気エネルギーが蓄電されている場所などについて、学習できる。「Socialize」セクションでは、ポルシェミュージアムのバーチャルツアーに参加することが可能だ。
また、「キッズドライビングスクールマガジン」を利用すると、親子が一緒に交通安全について学べる。その内容は、交通ルールや重要な標識、正しい自転車の乗り方など。子ども達のために、最終テストも用意されている。
【STAY HOME】時間がある時はクルマのペーパークラフト作りがオススメ!!
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため日本全国を対象に非常事態宣言が出され、不要不急の外出を控えることが求められています。
家にいる時間が長く、特に休日は時間がありすぎて、暇で狂いそう!! と思っている人も多いことでしょう。
でも今こそ普段は時間がなくて楽しめないことをやる、特にモノ作りにいそしむ絶好のチャンスとポジティブに考えるのが正解です。
そこでクルマ好きにオススメのアイテム、自動車メーカーが自社のホームページに掲載していて無料でダウンロードできる『ペーパークラフト』を紹介します。
文:ベストカーWeb編集部/写真:NISSAN、HONDA、MAZDA、トヨタカローラ姫路
【画像ギャラリー】いろいろチャレンジしてみよう!! マニアックなものもあり!!無料でダウンロードできるペーパークラフトの注目車
現在自動車メーカーでラインナップしているのは3社
2020年4月現在、自動車メーカーで無料でダウンロードできるペーパークラフトを公式に用意しているのは、日産、ホンダ、マツダの3社です。
トヨタは2012年に86がデビューした時に、86のペーパークラフトを用意していましたが、現在は終了。しかし、トヨタ自動車の販社のトヨタカローラ姫路が充実したペーパークラフトを用意しています。
どのペーパークラフトも作り方がホームページ内で紹介されていますので安心です。
では、個別に見ていきましょう。
日産
ラインナップ数が最も多いのが日産です。ノートe-POWER、セレナ、デイズ、リーフといった人気車はもちろんのこと現在の日産車のラインナップのほぼすべてを用意して充実しています。
GT-Rは最強バージョンのGT-R NISMOが用意されています。変わり種としましては、初代フェアレディZ(S30)、ショーモデルのピボ2、ピボ3もあります。
そしてこれらのペーパークラフトは、色なし、色付きが用意されていますので、自分の愛車の色に合わせて塗ったり、オリジナルのカラーリングもできます。
特筆はフェアレディZ NISMOで、18分の1という大スケールで、パーツ点数も多く精巧に作ることができます。難しいぶん、出来上がった時の歓びはひとしおでしょう。
ペーパークラフトとして超大作となる18分の1のフェアレディZ NISMO。パーツ点数も驚くほど多いのでかなり難しい(写真をクリックするとHPに移動します)
ホンダ
ホンダの用意するペーパークラフトは、クルマを作るということに主眼を置くのではなく、ペーパークラフトのジオラマ的存在です。ホンダ車とともに暮らす楽しい生活がテーマになっています。
溝呂木陽氏のイラストがとても味があってすばらしい作品になっています。
001/ステップバンでお買い物、002/ステップワゴンで冬のオートキャンプ、003/T360と明るい農家の春支度、004/ビートでジューンブライド、005/ヨットハーバーでマリンドライブ、006/1965年F1メキシコグランプリ初優勝、の6つが用意されています。
加工する箇所も少なくわかりやすいため、小さなお子さんも楽しめます。
溝呂木陽氏の雰囲気抜群のイラストがナイス!! これはお子様向けに最適(写真をクリックするとHPに移動します)
マツダ
マツダのホームページから無料ダウンロードできるペーパークラフトには、発表されたばかりの『100周年記念車』が早くも加わったのがトピックです。R360クーペとロードスターは赤と白のコーディネーションが再現されています。
唯一3色を用意するマツダ3のほか、CX-3、CX-5、ロードスターなど、ペーパークラフトでマツダの『魂動デザイン』を作り上げてみてはいかがでしょうか。
そのほかでは、シブい旧車もラインナップしているのでマニアはどうぞ。前述のR360クーペのほか、コスモスポーツ、ルーチェロータリークーペ、ファミリアがあります。
ロードスターはノーマルバージョンと100周年記念車がラインナップされている(写真をクリックするとHPに移動します)
トヨタカローラ姫路
トヨタカローラ姫路のペーパークラフトは、小学校の教材や地元でのイベントで使いたいと依頼が来るなど人気の高い商品です。
2020年4月現在では12車種をラインナップしています。GRスープラ、RAV4、C-HR、86といった現行車に混じってカローラレビン(AE86)も用意されています。
各車には難易度が★で表記されているので自分の技量に合わせて選べます。最も難易度が高いのは、GRスープラレーシングで10段階中最高の★10個。作り甲斐がありそうです。
あと、サッカーグランド、ガレージ、海辺の街角といった3種類の背景が用意されるなどなかなか芸の細かさです。
ペーパークラフトの作り方の動画も用意されているのでぜひ参考にしてください。
見るからに難易度が高そうなGRスープラレーシング。これが作れればどんなペーパークラフトもお手の物(写真をクリックするとHPに移動します)
ブログ一覧 |
自動車業界あれこれ | 日記
Posted at
2020/04/30 21:17:16
今、あなたにおすすめ