• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月30日

EJ25のコンプリートエンジンがどんな仕上がりなんだろうな〜

EJ25のコンプリートエンジンがどんな仕上がりなんだろうな〜 日本未導入のS209にスバリスト女子が試乗! 「走りを極めれば安全になる」の極致

 アメリカ専売のS209が群サイに現る!

 2019年1月15日、日本のスバリストたちは揃って肩を落とした。いや、そんな表現すら生ぬるいほどの落胆である。

 この日、デトロイトモーターショーにて、スバルのSシリーズの最新モデル「S209」が公開された(現地時間:2019年1月14日)。本来、新たなSシリーズの発表となれば、スバリストには歓喜の瞬間であり、ライバル車に乗る自動車ファンも注目必至のイベント……のハズだ。

 だがしかし、なんとこのS209、Sシリーズ初のアメリカ専売モデルであり、日本での販売の予定はないとアナウンスされたのだ。

 私も一丁前に肩を落としたスバリストのひとり。S208で626万~710万円というプライスタグ。私に買えるわけはないのだが、S201から国内向けに販売されてきたSシリーズの歴史、また日本の道を颯爽と駆け抜けるS209を見ることはないのかと思うと、絶望的な気持ちになった。

 Sシリーズとは、スバルのモータスポーツへの参戦や、それを反映した車両やパーツの開発を手がけるSTI(スバル・テクニカ・インターナショナル)が生み出すコンプリートカーの最高峰。「tS」との違いはエンジンチューニングまで施されている点だ。

 WRXをベースとするS201、S202、S203、S204、R205、S206、S207、S208、S209、レガシィをベースとするS401、S402が存在し、R205は公道の走りにこだわって開発されたため、唯一Sではなく「Road(ロード)」頭文字「R」が与えられている。

 各モデル台数限定で販売され、S209はその名にちなんで209台限定。余談だがGRB型WRX STIオーナーの私は愛車にR205のマフラーを入れたいと考えたことがあったが、オプションでは用意されておらず、正規ディーラーでの購入にはR205の車検証が必要とのことだった(あぁ、あのバリバリといった音が憧れだったのに……)。それだけSシリーズはSTIが心血を注いで生み出された至宝であり、その走りを味わえるのは手にした人だけの特権なのだろう。

 涙に暮れた1月15日の私には、まさかそんなS209に触れられる日が来るとは思いもしなかった……。だがしかし、奇跡というのは突然起こるもの。スバルからの「S209取材会」の案内。一瞬脳がフリーズするも、我に返る。上司に土下座する勢いで懇願し、現場に行く許可を得た次第だ。

 そんなワケで、ある意味コアなスバリストの聖地、群馬サイクルスポーツセンターでS209と感動の対面を果たす。フロントアンダースポイラーやフロントバンパーサイドカナード、ドライカーボン製リヤウイングなどのエアロパーツやカーボンルーフ、そして見慣れぬワイドボディを纏ったVAB(最終型WRX STI)の威厳たるや、そびえ立つ赤城山も真っ青である!

 国内のWRX STIのエンジンは2リッターターボの名機EJ20であったが、米国仕様には2.5リッターターボのEJ25が搭載される。震える指でスタートボタンを押し、エンジンをかけてみると、迫力に溢れ、新鮮ではあるがどこか懐かしい排気音が耳に届く。思えば、EJ25はエキマニが不等長だ。かつてスバリストたちが愛した、もう日本の現行車では聞くことのできないボクサーサウンドに心酔せずにはいられない。

 男前な見た目からは想像もつかない乗り心地にギャップ萌え

 さらにS209にはこのEJ25に専用チューニングが施されている。吸気系には専用の大型エアクリーナーや吸気ダクトを採用することで、吸気抵抗を軽減。また専用開発のターボチャージャーを配置しているという。

 さらに大口径テールパイプを備えた専用設計の低背圧マフラーを採用。これらを専用ECUで制御することによって341馬力と、歴代のSシリーズのなかでも最高の出力を誇る。

 足まわりは265/35R19のダンロップ製ハイグリップタイヤにBBS製鍛造アルミホイールを組み合わせ、専用開発のビルシュタインダンパーや専用コイルスプリング、強化ブッシュがこの幅を拡げたボディに収められている。メカメカしく存在感のあるオーバーフェンダーがまた、たまらない。

 ストラットタワーバーやフロントのドロースティフナーと、STIのコンプリートカーでお馴染みのフレキシブル系パーツも健在だが、注目すべきは後席とトランクをつなぐボディ境界部に設置されるリヤのドロースティフナーだ。いかにも剛性が高まりそうな装着位置ではあるが、世界的なラリースト、新井敏弘選手によると、剛性が上がっているだけではなく応答性が向上しているという。このパーツによってステアリングの操作がリヤのタイヤに早く伝わり、リヤの安定性が上がるのだそうだ。関係者からは「リヤドロ」と呼ばれ、今後カタログモデルのオプションパーツとしての導入も予定されている。

 ステアリングにはパドルスイッチ。なぜMT車なのにパドル? じつはそのスイッチ、熱による性能低下を抑えるインタークーラーウォータースプレイのものだという。

 撮影も順調に進み、有り難いことにスタッフもこのクルマを試すチャンスを得た。私もこのクルマを試せるのだ! なんという僥倖! しかしながらS209に乗れるという感動のあまり左ハンドルであることを忘れていた。思えば生まれて初めての左ハンドルかつMT。そんな初体験のパートナーがS209であるという感激もさることながら、実際動かしてみると、慣れるまでは脳トレ状態……。

 それはさておきこのクルマ、太いタイヤなどからは想像もつかないほど乗り心地が良く、運転しやすいのだ。常にギャップやアンジュレーションに晒される群サイにおいて、サスペンションやタイヤの縦バネも含めて動きはしなやか、荒れた路面でもタイヤがシッカリとに接地しているのがわかる。それでいながらハンドリングはシャープで、思ったとおりに曲がるのだ。じつに懐が深いクルマである。

 徐々にペースを上げていく私の右足の動きに合わせて響く不等長サウンドに呼応するように、500ccの余裕か、EJ20よりも低速トルクに溢れ、スムースに加速する印象。試乗前にはカリッカリのスーパースポーツをイメージしていたのだが、走りは意外にもジェントルな印象を受けた。聞けばEJ20に対してEJ25はアメリカの環境に合わせ、ターボのきき始めが高回転からなのだそうだ。

 見た目やその内容から走りにはかなり本気であることがうかがえ、初めは私に操れるのか不安だった。しかし左ハンドルに慣れてからはムダな神経を使わず、純粋に運転を楽しむことができたのだ。なるほど「走りを極めれば安全になる」というスバルの思想はこういうことか。

 スバル車はアメリカでも人気を誇り、2019年の新車販売台数は70万台を超えた。アメリカではスバルファンやスバルオーナーの所有車に愛情を込めて「SUBIE(スビー)」と呼ぶ。そんなアメリカのスビーたちからは以前から「Sシリーズ」が欲しいという声が多かったと言い、今回、彼らの永年の夢が叶ったのだ。国境を越えてスバルを愛する人たちと語り合い、共感し合えたら素敵じゃないか。S209の素晴らしさを知り、アメリカ専売であることに不満を抱いていたことを深く反省、考えを改めたのであった。

 そしてスバルの最新の「市販車最高峰」の走りを味わった今、絶えず高まるスバル/STIの技術がこれからも国内外の現行車に反映されていくと思うと、スバル車の今後に期待せずにはいられない。
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2020/04/30 21:35:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation