• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月06日

ベースには良いのかもしれないけど、今はセダン売れてないからハッチバックとかでも好きなクルマが教習車になっているところに行けば良いんじゃない?

ベースには良いのかもしれないけど、今はセダン売れてないからハッチバックとかでも好きなクルマが教習車になっているところに行けば良いんじゃない? なぜセダンを使い続ける? 滅多に乗らないのに 教習車で採用され続ける理由とは

■なぜ、今でもセダンなのか?

 すでに自動車免許を取得した人は、セダンの教習車で実技教習を受けているのがほとんどです。そして、「今どきセダンなんて売れていないのに、なぜセダンで練習しなきゃいけないの?」と思ったことのある人もいるかもしれません。なぜ現在でも教習車の主流がセダンなのでしょうか。

 かつて、大衆車の代名詞でもあったセダンも、現在では決して人気車種とはいえないようです。

 日本自動車販売協会連合会によると、2019年年間の車種別販売台数を見れば、コンパクトカーは約49万台、SUVは約42万台、ミニバンに至っては大小合わせると90万台近い実績がある一方で、セダンは20万台を下回っており、人気車種の半分にも及ばない数字です。

 このように、市場規模が年々減少傾向にもあるにも関わらず、なぜ初めて運転する教習所のクルマは、現在でもセダンが主流なのでしょうか。

 まず、教習車とするためにはいくつかの条件を満たす必要があります。道路交通法施行規則の第24条において、乗車定員5人以上の普通自動車は「長さ4.4m以上」「幅1.69m以上」「最遠軸距2.5m以上」「輪距1.3m以上」という条件があります。

 セダンしかダメという決まりはありませんが、人気コンパクトカーであるトヨタ「ヤリス」やホンダ「フィット」などは「長さ4.4m以上」の規定を満たさないため、教習車として採用できません。ですが、SUVやミニバンは使用することができます。

 しかし、SUVやミニバンでは、MT車が少ないことが挙げられます。沖縄県にある波之上自動車学校は、2018年に全国で初めてミニバンの教習車を導入しましたがAT専用車両です。AT車とMT車で車両を分けるより、一緒にする方が効率的に運用できます。

 また、教習車の「装備」も関係しているといわれています。自動車メーカーが教習車として販売している車種は、基本的にセダンがほとんどです。

 教習車として使用するためには、補助ミラーや補助ブレーキなどさまざまな装備が必要ですが、メーカーが教習車として販売していない車種では、後から追加するなどのコストが掛かります。

 加えて、運転免許試験場の車両がセダンであることも理由のひとつです。セダンと運転感覚が違うミニバンやSUVで教習を受けた場合、実技試験でセダンに乗り込むと困惑してしまう可能性もあるのです。

 運転免許試験場がセダンを採用する理由について、首都圏の運転免許試験場スタッフは以下のように話します。

「セダンは、ボンネット部分が長いため前方の感覚を掴む練習になるほか、車高が低いことは風などの影響を受けにくいため重心が安定して安全です。

 そのため運転感覚を養うのに最適な形状であるうえ、ほかの車種に乗った際でも応用が効くため、セダンが現在でも主流になっているのだと思います」

※ ※ ※

 なお、前述した波之上自動車学校のほかにも、SUVやスポーツカーを導入している教習所は増えています。では、今後は運転免許証試験場でもセダン以外の導入はあるのでしょうか。

 前述の運転免許試験場のスタッフは、以下のように話します。

「現在のところ車種を追加する予定はありませんが、各教習所の動き次第では導入の可能性があります。ただ、古くなっているクルマもあるので、入れ替えのタイミングでは何かしらの動きがあるかもしれません」
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/05/06 11:51:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2020年5月6日 19:45
こんばんは。

セダン、確かに少なくなりましたね。ランサーやティーダラティオなどに乗っている人が、乗り換えに困っているという話を聞いたことがあります。

今、勤務先の車がセダンですが、久々に使ってみると、荷物が丸見えにならない、臭うような物でも気兼ねなく積める、後ろからの音が静か、などの特徴があって、なかなかいいと感じています。
コメントへの返答
2020年5月6日 20:49
こんばんは

本来であればトランクスペースが別になっていて後席にも人を乗せたりするのとか、追突時にクラッシャブルゾーンになってくれるとか見切りの良さだったりとかとか
セダンなりの良さがあった筈なんですがね…

どこのメーカーもセダンを作るの辞めてしまいましたから(販売しても売れないのとハッチバックベースのセダンばかりで日本導入がない)

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation