• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月14日

バブルの頃のような事は来ないんだろうな〜それでなくとも昨今のコロナの影響を考えてしまうと…クーペは出さないだろうし、出てくるクルマはSUVばかりだし

バブルの頃のような事は来ないんだろうな〜それでなくとも昨今のコロナの影響を考えてしまうと…クーペは出さないだろうし、出てくるクルマはSUVばかりだし バブルが生んだ伝説の名車とは!? 優れたデザインのスバル車5選

■スバルの美しいクルマを振り返る

 1958年に、初の量産自動車「スバル360」が発売されて以来、スバルは現在まで数多くの名車と呼ばれるクルマをつくってきました。

 1971年には初の4WD車である「ff-1・1300Gバン4WD」が製作され、後の「シンメトリカルAWD」の基礎となります。

 近年はAWDの高性能セダン/ステーションワゴンが主力で、質実剛健なイメージがあるスバルですが、なかには秀逸なデザインのモデルも多数存在。

 そこで、優れたデザインのスバル車を5車種ピックアップして紹介します。

●インプレッサ 22B-STiバージョン

 かつて、スバルは世界ラリー選手権を代表に、モータースポーツの世界で活躍していました。

 本格的に世界ラリー選手権への参戦は初代「レガシィ」から始まり、「インプレッサWRX」へ受け継がれると次々と勝利を重ね、高性能さをアピールします。

 そして、1997年以降はレギュレーションの変更により改造範囲が広がった「WRカー」による戦いが始まり、スバルは2ドアクーペの「インプレッサ リトナ」をベースにした「インプレッサ ワールドラリーカー97」を投入。

 このマシンのレプリカとして、「インプレッサ 22B-STiバージョン」が1998年に400台限定で発売されました。

 インプレッサ 22B-STiバージョンはSTI(スバルテクニカインターナショナル)が製作し、外観はブリスターフェンダーによるワイドボディとされ、スタイリッシュかつ迫力あるフォルムを実現。

 ほかにも専用の前後バンパーやサイドステップ、大型のリアウイングを装備し、WRカーを忠実に再現していました。

 エンジンは「EJ22改型」の型式が付与された、最高出力280馬力の2.2リッター水平対向4気筒ターボを搭載し、クイックレシオステアリングやビルシュタイン製ショックアブソーバー、BBS製鍛造アルミホイール、ピレリ「P-Zero」タイヤなどを装備するなど、見た目だけでなく実際に高い走行性能が与えられています。

 なお、当時の価格は500万円(消費税含まず)とかなり高価でしたが、すぐに完売するほどの人気ぶりでした。

●レオーネRX/II

 1971年にデビューしたスバル「レオーネ」は、水平対向4気筒エンジンを搭載したFFの2ドアクーペから始まり、後にセダンやステーションワゴンがラインナップされました。

 1984年には4ドアセダンが3代目にモデルチェンジされ、流行を取り入れた直線基調のシャープな外観へと変わります。

 そして、1986年にはセダンのシャープなイメージと踏襲する3ドアクーペの「レオーネRX/II」が追加ラインナップされました。

 レオーネRX/IIは1.8リッター水平対向4気筒ターボエンジンを搭載し、オンロードでのスポーツドライビングを重視した設計で駆動方式は前後駆動力配分を50:50の4WDとし、低重心の水平対向エンジンと強化された専用サスペンションとの組み合わせで、高いコーナーリング性能を発揮。

 外観はフロントスポイラーやリアスポイラーなどのエアロパーツを標準装備することで、硬派なイメージが強かったレオーネを、華やかに演出していました。

●アルシオーネSVX

 1985年に発売されたスバル「アルシオーネ」は同社初のスペシャリティカーで、空力性能を重視したクサビのようなフォルムや、未来感あふれる内装のデザインが話題となりました。

 そして、1991年に2代目にあたる「アルシオーネSVX」を発売。デザインは直線基調の先代から一転して、曲面を多用した美しく流麗な2ドアクーペに刷新されました。

 デザインの原案は巨匠ジョルジェット・ジウジアーロの手によるもので、それをベースにスバルのデザイナーによって完成され、特徴的な「ミッドフレームサイドウインドウ」はアルシオーネSVXの美しさを表現する重要なアクセントとなっています。

 エンジンは最高出力240馬力を発揮する3.3リッター水平対向6気筒を搭載し、駆動方式はフルタイム4WDとされ、当時のスバルのラインナップのなかで、もっとも贅沢で先進的なクルマでした。

 しかし、発売直後にバブルが崩壊したことで販売は極端に低迷し、それでも販売が続けられ1997年に生産を終了しました。

■新時代の4WD車として一世を風靡したモデルとは!?

●レガシィ

 4WD車を悪路の走行だけでなく、舗装路でも安定して走行できるクルマとして提案したのが、国産車では「レオーネ」で、海外メーカーではアウディ「クワトロ」です。

 そして、1989年に初代「レガシィ」が登場して、新時代の4WD車の幕が上がりました。

 初代レガシィのボディは5ナンバーサイズに収まるセダンとステーションワゴンで、それまでのレオーネに対して伸びやかかつスタイリッシュなフォルムを実現。

 時代背景としてスキーブームがあり、とくにステーションワゴンは高速道路から雪道まで難なくこなすオールラウンダーとして大ヒットし、後のステーションワゴンブームの火付け役となりました。

 トップグレードには200馬力を発揮する新開発の2リッター水平対向4気筒ターボエンジンを搭載し、発売直前にテストコースにおいて10万km連続走行の速度記録を樹立したことで、高性能さをアピール。

 前述のとおり本格的なモータースポーツへの参加も、レガシィのブランドイメージ向上に貢献しました。

●R1

 スバルの自動車メーカーとしての歴史は軽自動車のスバル360から始まり、ながらく軽自動車はスバルの主力商品として歴史を刻みました。

 そして、2003年に5ドアハッチバックの軽自動車「R2」が発売され、その派生車として2005年に、2ドアハッチバックの「R1」が登場します。

 シャシやパワートレインなど、基本的な部分はR2と共有していますが、内装は2+2のシートレイアウトとなっており、リアシートのスペースはエマージェンシー用となっていました。

 そのため、クーペのようなショートルーフのスタイリッシュな外観を実現。

 内装はR2をベースとしながらもポップな配色のカラーコディネートや、シート素材に本革が採用されるなど、スペシャルティカーの要素が取り入れられました。

 R1は軽自動車では久しぶりに発売されたパーソナルカーとして話題となりましたが、当時の軽自動車市場ではR1のようなモデルのニーズが低迷しており、R2と共にフルモデルチェンジすることなく2010年に販売を終了。

 R2とR1はスバル最後の軽乗用車となり、2012年には「サンバー」の生産を終了したことで、スバルの軽自動車の歴史は幕を閉じました。

※ ※ ※

 近年のスバル車というと「WRX S4」「レヴォーグ」「BRZ」といった高性能でスタイリッシュなクルマをイメージしますが、その方向性を決めたのは今回紹介した初代「レガシィ」ではないでしょうか。

 しかし、北米ではすでに新型の7代目「レガシィB4」がデビューしていますが、国内モデルはツーリングワゴンがレヴォーグに代わったため消滅しており、セダンも現行の6代目をもって販売終了の見通しとなっています。

 国内市場ではここ数年セダンやステーションワゴンの販売が低迷しており、やむを得ない状況なのかもしれませんが、一時代を築いたレガシィが消えてしまうのは、寂しい限りです。

 セダンやツーリングワゴンはなくなってしまいますが、クロスオーバーSUVの「レガシィアウトバック」は新型の国内投入が予定されているといいます。伝統あるレガシィの名は、今後はアウトバックが継承していくことになりそうです。
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2020/05/14 23:14:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリプリ。
.ξさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation