• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月28日

この写真はちゃんとしたのだろうけど(86/BRZ用かな?)ダミーは名前の通り所詮はダミーだし、それ以前に突起物で車検も通らないじゃん

この写真はちゃんとしたのだろうけど(86/BRZ用かな?)ダミーは名前の通り所詮はダミーだし、それ以前に突起物で車検も通らないじゃん 牽引フックのおすすめ10選|取り付けに関する情報も併せてご紹介

牽引フックは故障で動けなくなった場合やサーキットでけん引する際に使用するフックです。しかし、実用的な意味以外にオシャレで牽引フックをつける場合もあります。ここではおすすめの牽引フックをご紹介します。おすすめポイントにも注目してご参照ください。

牽引フックの役割とは?

牽引フックというと、普段から車に乗っている人でも実際についている装備を確認したことがないという人は少なくありません。牽引フックは、事故などで車が故障して動かなくなった場合に車を牽引する際に使用するフックです。そのため、普段はどこに牽引フックをつけるところがあるのかも知らない人もいます。
牽引フックはトランクにある工具入れに付属部品として入っていたり、目立たない位置に既についていたりします。

車が事故で故障した、または雪で動けなくなったというときにレッカー車で運んでもらうために使う牽引フックですが、最近では牽引することの目的のほかにもお洒落として取り付ける場合があります。牽引フックにも目的別にいろいろな種類がありますので、ここでは牽引フックの種類にどのようなものがあるか見ていきます。

牽引フックは車種によって取り付け位置が違いますが、一般的な牽引フックは必ず整備されており、フロントバンパーに空いた穴から差し込むネジ式が主流です。また、旧式の車種では最初からフレームに溶接されているタイプのものもあります。
公道にて牽引ロープで牽引する場合には、最初から車についている純正牽引フックを使用します。後述のドレスアップタイプ牽引フックは、レースなど競技用パーツのため公道では使用しないほうがよいでしょう。

ベルト式の牽引フックは「トーイングストラップ」ともよばれ、繊維でできた牽引フックで軽量なため、車体に傷をつける心配が少ないです。また、ベルト式牽引フックは、使用しないときには輪ゴムでまとめることができるため便利でおすすめです。

ドレスアップ牽引フックとはおしゃれなパーツとしてドレスアップするために取り付ける牽引フックです。ドレスアップ牽引フックは、カラーバリエーションも多くおしゃれですが公道では使用しないほうがよいですし、サーキットにおいて牽引する場合でも材質によってはちぎれる可能性があるので注意が必要です。
そのため、ドレスアップ牽引フックは実用性というよりは、外観を華やかにしてカッコよくしたい場合にとりつけます。

牽引フックのおすすめ10選

車が事故や故障で動かなくなったときやサーキットで活躍する牽引フックですが、最近は牽引できればそれで終わりではなく、デザイン性も優れたお洒落な牽引フックがたくさんあります。いわゆる、ドレスアップ用の牽引フックですが、多くの種類があるので実際に選ぶときには悩むことも多いでしょう。
そこで、ここではおすすめの牽引フックをご紹介します。また、おすすめポイントについてもぜひチェックしてみてください。

牽引フックおすすめ1:JUDING「トーループ 高強度 汎用 牽引フック フロントリア レッド」

JUDING「トーループ 高強度 汎用 牽引フック フロントリア レッド」は、ベルトタイプの牽引フックで軽量かつやわらかな素材で、クラッシュや接触によって車体を傷めることは少ないのでおすすめです。また最大負荷は2500kgです。ボルトでベルトを固定するタイプなので、どんな車種でも装着可能です。

牽引フックおすすめ2:クスコ(Cusco)「トーストラップ(布製牽引フック)」

クスコ「トーストラップ」は、高強度のベルト素材を使用した牽引フックです。特殊な縫製技術によって、ストラップ本体の耐荷重が3500kgまでとなっています。強度が高いので、重い車両でも安心して牽引が可能です。

牽引フックおすすめ3:オーエッチ工業「鍛造シャックル弓型 BC-32T」

オーエッチ工業の「鍛造シャックル弓型 BC-32T」は、牽引フックにはファッション性よりも強度を求めるという人におすすめです。形は無骨ですがジープやジムニーなどに適した牽引フックで、小さくても高い強度で耐える力があります。厚みのあるベルトをつけられる弓形形状です。

牽引フックおすすめ4:エムトラスト「ダミー牽引フック」

エムトラスト「ダミー牽引フック」は、貼り付けるだけでスポーツテイストあふれるドレスアップが可能なおすすめの可倒式ダミーフックです。ただし、あくまでドレスアップ用の牽引フックであり実際の牽引には使用できません。カラーバリエーションが豊富なので、どんな色の車でも組み合わせが可能です。全車種全メーカーに対応しており、取り付けも簡単にできます。

牽引フックおすすめ5:ブレイス「BG-855」

ブレイス「BG-855」はドレスアップ牽引フックで、ダミーで強度はないため実際に牽引するときには使用しないほうがよいでしょう。しかし、軽くてデザインがかわいいので車をドレスアップしたいときにはおすすめです。六角レンチが付属されているので、それで固定・調節が可能です。

牽引フックおすすめ6:APIO「スズキジムニー(JB23)純正フロントバンパー用牽引フック」

APIO「スズキジムニー(JB23)純正フロントバンパー用牽引フック」は、スズキジムニー専用の牽引フックです。純正ですので確実に取り付けができて安心でおすすめです。厚さが6mmで薄いものの、高強度のスチール製ですので牽引も心配ありません。右用と左用の2種類がありますので左右つける場合はよく見てから購入しましょう。

牽引フックおすすめ7:Beatrush「けん引フックセットマツダ ユーノスロードスター[NA6CE、NA8C、NB6C、NB8C] 」

Beatrush「けん引フックセットマツダ ユーノスロードスター[NA6CE、NA8C、NB6C、NB8C] 」は、マツダのユーノスロードスター用の牽引フックです。フロント用とリア用の両方のセットとなっています。ボルトで取り付けて使用しますが、頑丈なスチール製で安心して牽引できるため、マツダのユーノスロードスターに乗っている方にはおすすめです。
約30分ほどで取り付けできるくらい脱着しやすいのもおすすめポイントです。

牽引フックおすすめ8:「[Smittybilt 正規品] 3/4インチ 牽引フック/Dリング ピン直径 22mmブラック」

「[Smittybilt 正規品] 3/4インチ 牽引フック/Dリング ピン直径 22mmブラック」はSmittybiltの純正規品で、オーエッチ工業の「鍛造シャックル弓型」に似た形状となっています。頑丈にできているので、牽引も安心して行え、おすすめの牽引フックです。丸みのある形がとてもおしゃれなのもおすすめポイントです。

牽引フックおすすめ9:JUDING「牽引フック M16 P1.5 三角 フロントリア 可倒式 脱着式 スバルトヨタ サイオン ゴールド」

JUDING「牽引フック M16 P1.5 三角 フロントリア 可倒式 脱着式 スバルトヨタ サイオン ゴールド」は、高品質で軽量のデザイン性に優れた牽引フックで、三角の形は存在感がありカラーバリエーションも豊富で人気なのでおすすめです。取り付け方も簡単で、差し込んで回すだけなので作業時間もそれほどかかりません。
また、折りたためるタイプなのもおすすめポイントです。

牽引フックおすすめ10:Beatrush 「リアけん引フック タイプ2 (左側取付)/イエロー スズキ ス イフトスポーツ [ZC32S]」

Beatrush 「リアけん引フック タイプ2 (左側取付)/イエロー スズキ ス イフトスポーツ [ZC32S]」は、スズキのスイフトスポーツに乗っている人向けのリア用牽引フックです。牽引フックのほかにカバープレートも付属でついているため、隙間ができることなく綺麗に取り付けができるので、おすすめです。
また、ボルトオン装着で約30分で装着が可能です。ただし、サーキット走行や故障時のみ使用し、公道では取り外すことをおすすめします。

牽引フックの取り付け場所

牽引フックの取り付け場所は、フロント部分とリア部分になります。牽引フックはフロント用とリア用に分かれている場合もあれば、どちらにも装着可能な兼用タイプもあります。さらに、純正の牽引フックの場合は右用と左用に分かれているケースもあるので、商品を選ぶときには注意が必要です。

おすすめの牽引フックを参考にしよう!

牽引フックをみてきましたが、牽引フックは牽引する場合にロープをひっかける実用的な目的のほかに、デザインに優れたものを取り付けることで外観の格好良さを狙った商品も存在することが分かりました。牽引フックをどういった目的で使用するかによって、選択する商品は違ってきます。
ここで紹介した牽引フックはどれもおすすめですので、ぜひ参考にしてみてください。



せめて特定の車種に絞っての記事とかならまだしも…
ぜひ参考にしてくださいって参考にする要素が何一つ無いんですけど〜
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/05/28 21:42:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

フィアットやりました。
KP47さん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

モエ活【135】~ シエラ × 松 ...
九壱 里美さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation