• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月25日

こんだけ統合した数が多いと個性が薄まりそうだけど大丈夫かね…

こんだけ統合した数が多いと個性が薄まりそうだけど大丈夫かね… FCAとグループPSAの統合は2021年初頭に完了か。新グループの名称は「ステランティス」に決定

2020年7月17日、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(以下、FCA)とプジョーS.A.(以下、グループPSA)は、対等合併にともなう新たな企業グループの名称を「ステランティス(STELLANTIS)」とすることを発表した。

商用車からプレミアムスポーツまで、多くのブランドを束ねる
2021年第1四半期をめどに、新たな自動車メーカーグループ「ステランティス」が誕生する。これを構成するのが、現在のFCAとグループPSAだ。2019年12月に両社による対等合併の合意がなされ、合併プロジェクトの完了に向けて、臨時株主総会における決算の承認や独占禁止法関連の確認作業などを進めている段階だという。

この合併が順調に進めば、四輪駆動車を主力として近年のSUVブームで好調なジープや、小型車を得意とするフィアットやプジョー、アメリカンビッグ3の一角クライスラー、スポーツカーブランド アルファロメオ、プレミアムスポーツブランド マセラティ、大衆車ブランド オペル、などといった幅広いジャンルをカバーするグループが誕生することになる。

しかし、自動運転や電動化をはじめとする次世代モビリティ技術の開発や、中国をはじめとするアジア市場での販売網など、これまで思うように進んでいなかった部分を補完するには足りないのではないかという指摘もある。今回の合併によってグループにおける世界販売台数の拡大・躍進だけでなく、技術面や販売面での相乗効果を生むことができるのかに注目が集まっている。

ちなみに今回発表されたステランティスという名称にはフィアットの頭文字「F」も、クライスラーとシトロエンの「C」も、プジョーの「P」も入っていない。「星たちとともに輝く」という意味をもつSTELLANTISというワードに、長い歴史のある自動車ブランドを統合することにより、次世代モビリティ社会におけるリーダーたらんとする意思を込めているという。


PSAとFCA、統合新社名を「ステランティス」に決定。世界第4位の自動車メーカー誕生へ

次世代のモビリティ界を照らす気構えを込めて

仏グループPSAと欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は、2020年7月15日に両社統合による新会社の名称を「ステランティス(STELLANTIS)」とすると発表。生産規模世界第4位の自動車メーカーが誕生する。

STELLANTISはラテン語の「stello(星の光で輝く)」に由来する。フィアット、アルファロメオ、クライスラー、ジープ、アバルト、MOPAR、プジョー、シトロエン、DSオートモビルズ、オペル、ヴォクスホールで編成する一大グループとなるゆえ、アクロニムではなくゆかりの深いラテン語に意味を求めた恰好だ。来る新しいモビリティ時代を生き抜く集団としてその道を照らしていく、という気構えを込めるとともに、フィアットとプジョーの原点たる言語に敬意を表した。

統合完了は2021年第一四半期を予定

新社名は2019年12月18日の対等合併合意以降に両グループの上層部、及びフランスの広告代理店グループであるピュブリシス・グループ参画の上で決定したという。

ステランティスの名前はあくまでグループの名称として用いるもので、各ブランドの名前やロゴはこれまで通りのものを継続して使用していく。

今後は両社の臨時総会での株主の合意獲得、独占禁止法に抵触しないかどうかの問題解決など、様々な条件調整を重ねていく。最終的な合併は当初の予定通り2021年第一四半期に完了する模様。


FCAとPSA、合併後の新社名は「ステランティス」に決定

FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)とPSAグループは7月15日、両社の合併後の新会社の名前を、「ステランティス」(STELLANTIS)に決定した、と発表した。

ステランティスとは、ラテン語の「stello」に由来し、「星で明るくなる」ことを意味する。ステランティスに決定したのは、FCAとPSAグループのそれぞれの豊かな歴史に敬意を表すとともに、自動車業界を変える合併を推進するエネルギーを表現しているという。

両社の対等合併によって、世界新車販売台数は、年間およそ870万台になる。フォルクスワーゲングループ、ルノー日産三菱アライアンス、トヨタグループに次いで、世界第4位の自動車グループが誕生する。

合併後の新会社は、高級車、大衆車からSUVやトラック、小型商用車に至るまで、すべての主要セグメントをカバーする。北米と中南米におけるFCAの強みと、欧州におけるPSAグループの強みを生かすことが可能になる。

また、車両のプラットフォーム、エンジン、新技術への投資を最適化し、規模を拡大することで、シナジー効果を追求する。量販モデルの3分の2以上を2つのプラットフォームに集約し、小型プラットフォームとコンパクト/ミッドサイズプラットフォームを、年間およそ300万台の車両が使用する。

なお、両社の合併プロジェクトの完了は、2021年第1四半期(1~3月)の予定だ。両社の株主による臨時株主総会での承認、独占禁止法や他の規制への適合が、合併プロジェクト完了の条件になる、としている。



FCAとPSA、統合後の新社名「ステランティス」

 フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)とグループPSAは15日、経営統合後の新会社の社名を「ステランティス(STELLANTIS)」にすると発表した。両社は2021年第1四半期(1~3月期)の合併を目指している。

 新社名のステランティスは「星で輝く」を意味するラテン語の「ステロ」に由来する。両社が展開する各ブランドと企業文化が融合して、次世代モビリティのリーダーの一つになるとしている。

 両社は昨年12月に対等合併することで合意した直後から新社名について検討を開始した。ステランティスは企業ブランドとグループブランドでのみ使用する。グループの傘下にある各ブランドの名称とロゴは変更しない。

 両社はそれぞれの臨時株主総会での承認、独占禁止法などの法規制への適合が認められることを前提に21年初めの合併を目指している。実現すれば、販売台数規模で世界4位の自動車メーカーとなる。


世界で4番目に大きな自動車メーカー「ステランティス」が誕生

FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)とPSAは7月15日、対等合併後の社名が「ステランティス(STELLANTIS)」になると発表した。

アルファロメオ、フィアット、ジープなどを擁するFCAと、プジョー、シトロエン、DSなどからなるPSAは、2019年12月18日に合併へ向けたステートメントを発表していたが、直後から両社幹部による新社名の検討をパブリシティ企業も交えて開始。今般、ラテン語の動詞「stello」に由来するステランティスで結論を見た。

両社によればstelloとは星の輝く様子を表し、確固たるブランド力を持つ企業同士の融合により、新時代のトップモビリティ企業が誕生することをイメージしたものという。また、ラテン語を引用することで、双方が長い歴史を持つ企業であることをアピールする狙いもあるようだ。

独禁法等に基づく審査や株主の承認などが順調に進めば、2021年第1四半期にも合併は完了する見通し。その後はステランティスが既存ブランドを世界で生産、販売していくこととなる。つまり、アルファロメオやプジョー等、個別のブランドネームやロゴは現在のまま、企業名のみが変更されることとなり、従来のファンにも受け入れやすいだろう。なお、ブランディングに必須となるステランティス独自のロゴマークも、今後どこかの段階で公表される予定。

直近における両社の世界販売台数は計870万台に達するから、合併後のステランティスは、フォルクスワーゲン、ルノー・日産・三菱、トヨタに続く世界第4位の自動車メーカーとなる。また、北米で強い販売力を持つFCAと、欧州に強みがあるPSAの統合で、隙のないグローバル展開を進められることも大きなメリットだ。MaaSやCASEといった新概念への対応など自動車メーカーに抜本的な変化が求められる中、合従連衡は避けて通れない道だが、ブランドごとの個性が打ち出せなければグループ内で共倒れとなってしまう。ステランティスにおいても、各ブランドが夜空の天体のように輝くことを期待したい。


フィアット・クライスラーとプジョーS.A.の新企業グループ名は『ステランティス』に

 2019年12月18日に発表されたフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)とプジョーS.A.(PSA)の50:50の対等合併合意による、新たな企業グループの名称が『ステランティス(STELLANTIS)』と決まった。

 フィアット、アルファロメオ、アバルト、ランチア、マセラティなどイタリアメーカー、クライスラー、ジープ、ダッジなどアメリカメーカーのブランドをもつFCAと、プジョー、シトロエン、DS、オペル、ボクスホールなどのブランドをもつPSAは、昨年12月18日に対等合併を合意し、新企業グループとなることが発表されていた。

 この合意の進捗にともない発表された新たな企業グループの名称は、ラテン語の動詞『stello』にちなんでおり、「星たちとともに輝く」という意味をもつ。新社名は「語るべきストーリーを数多くもった自動車ブランドおよび強靭な企業文化を統合して、新たなモビリティの時代のリーダーたらんとする意思を表現するとともに、一方で2社の格別な価値観とブランド価値を保つ意思も表して」いるとしている。

『ステランティス』のブランド名は、企業ブランドとしてグループレベルで独占的に使用される。次のステップでは、この企業ブランドのアイデンティティとなる新しいロゴを発表する予定としている。

 この合併プロジェクトは、両社の臨時株主総会における決 算の承認並びに独禁法関連の行政当局確認など規定の処理を経て、2021年の第一四半期を予定している。




フィアット、アルファロメオ、アバルト、ランチア、マセラティなどイタリアメーカー、クライスラー、ジープ、ダッジなどアメリカメーカーのブランドをもつFCA

プジョー、シトロエン、DS、オペル、ボクスホールなどのブランドをもつPSA

この両社が昨年12月18日に対等合併を合意し、新企業グループとなった訳です。
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/07/25 00:59:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

当選!
SONIC33さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation