• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月07日

車検適合品なら何も言うことはないんだけど、ワイトレとスペーサーは微妙に違うものな気がするんだけどな〜

車検適合品なら何も言うことはないんだけど、ワイトレとスペーサーは微妙に違うものな気がするんだけどな〜 ホイールカスタムの基本「ツライチ」の功労者! 危険を避ける「スペーサー」の選び方とは

純正ホイールでも愛車がカッコ良くなる! ホイールスペーサー(ワイトレ)の使用方法と注意点

 ドレスアップの第一歩といえば、タイヤ&ホイールの交換。ローダウンと一緒にやれば、愛車のルックスは劇的に進化する。SUV系の車種ならノーマル車高のままでも十分なので、純正サイズのままホイールのみ変更するユーザーも多い。それほどまでに、ホイール交換のカスタム効果は絶大なのだ。

 さて、実際にホイールを交換する際、マッチングでこだわるのがフェンダーとの“ツライチ”具合いだ。純正ホイールのように奥まったマッチングでは、せっかくアルミホイールを装着しても魅力が半減してしまう。逆に考えると、ノーマルホイールでも“ツライチ”にセットすれば、ルックスを向上させることが可能!

ホイールマッチングの調整アイテム「ホイールスペーサー」

 ホイールスペーサーとは、文字通りホイールを装着する際にハブとの間に挟むスペーサーのことで、一般的に3mmか5mmが多く利用されている。当然ながら挟んだスペーサーの厚み分だけホイールが外側へオフセットされるので、フェンダーとのスキマ感が減少してカッコ良く見えるというワケだ。

 もっと“ツライチ”にこだわりたくて、8mmや10mmのスペーサーを使いたい場合もあると思うが、ハッキリ言ってそれは危険! 純正スタッドボルトの長さが足りなくなり、ホイールナットのかかりが浅くなって固定強度が足りなくなってしまうからだ。3ミリと5ミリスペーサーの2枚重ねなどもっての他!

 どうしても使いたい場合は純正スタッドボルトをロングタイプに打ち替えることで可能にはなるが、路面からの荷重をボルトの先端側で受けるのは強度的な不安があるため避けたいところ。10mm以上の大幅な変更には「ワイドトレッドスペーサー(通称:ワイトレ)」を活用したい。

 ワイトレとは、スタッドボルトが仕込まれた厚めのスペーサーを純正スタッドボルトに固定するアイテムで、強度を確保しながらホイールを外側へ出せる便利なアイテム。ただ、少ない厚みでは純正スタッドボルトが飛び出すため、ホイール側に“逃げ”の空間がないと無加工では装着できない。

 飛び出した純正スタッドボルトを切断すれば可能な場合もあるが、ワイトレ自体にそこまでこだわる理由がそもそも疑問といえよう。最初からベストなインセットのアルミホイールを装着し、スペーサーの厚み分だけ深いリムや逆反りフェイスにした方が断然かっこいいからだ。オーバーフェンダーを装着したり、P.C.D変換(4穴⇆5穴)するなど特殊な理由があればハナシは別だが、スペーサーやワイトレは極力使わない方が良いとされている。

 とはいえ、最後に有益なスペーサーの利用方法をひとつ紹介しよう。それは、前後ホイールで異なるインセットをチョイスして“ツライチ”にしたい場合だ。

 ドレスアップを追求するなら、当然のごとく前後で異なるサイズを装着するだろうが、そうすると簡単にはタイヤローテーションができなくなる。数ミリの違いならばスペーサーを使うことで、ローテーションが可能な前後通しサイズのホイールを履ける場合があるのだ。ランニングコストも考慮しつつ、アイテムを駆使して賢くドレスアップを実践してもらいたい。
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/08/07 22:15:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation