• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月19日

コーンズのこれはうまくいくかな〜

コーンズのこれはうまくいくかな〜 世界で唯一のロードコースが千葉に誕生。コーンズがアジア初の会員制ドライビングクラブを2022年に開業【動画】

コーンズが建設中の大規模リゾート

コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは2020年8月12日、会員制ドライビングクラブ「THE MAGARIGAWA CLUB」を2022年末に開業すると発表した。オリジナルロードコースや専属メカニックの控えるピット、長期保存用ガレージなどを設えた、まったく新しい形態のリゾートとなる模様だ。

F1サーキット設計の名門ティルケが担当

800馬力超。最高速度300km/h超え。0-100km/h加速3秒以下。驚愕のスペックを謳うスーパーカーは引きも切らず誕生している。では、そのクルマはどこで運転すればいいのか? その答えのひとつを、コーンズが作ろうとしている。

「THE MAGARIGWA CLUB(ザ マガリガワ クラブ)」は千葉県南房総市に建設中の、アジア初の会員制ドライビングクラブだ。まったくの白紙から開発したオリジナルコースは、F1サーキット設計の大家であるTilke Engineers & Architects(ティルケ エンジニアーズ アンド アーキテクツ)が手掛けた。

世界にふたつとないロードコース

800mのストレート、22のコーナー、標高差250mの豊かな起伏をもつ全長3.5kmのトラックは、世界の「どのサーキットにも似ていない」ロードコース。名手が磨きに磨き込んだ、作りに作り込んだ奥深く正解の見えない一本のルートは、房総丘陵を抱えた深い緑の原風景を貫くように敷かれる。

プロドライバーによるドライビングレッスン、温湿度徹底管理のピットビルディング、走行前後に愛車の健康管理をする専属のメカニック、給油ステーションに急速充電設備。サーキットを銘打つ施設に欠かせぬメニューは細大漏らさず取り揃えている。

「また行きたい」と思わせる場所

総面積100万平方メートルに及ぶ「THE MAGARIGAWA CLUB」は、しかしドライバー“だけの”楽園ではない。コースを眺めながら食事ができるレストランや、テラスやキチネットを備えたプライベートパーキング付きのオーナーズパドックに、トレッキングやピクニック、野遊びを誘う花鳥風月。フィットネスジムもプールも天然温泉も日本庭園もある。

ここがが単なるサーキットならば主役は愛車であろうけれど、「THE MAGARIGAWA」が迎えるゲストは人そのものだ。同行した家族や知人が生粋のクルマ好きでなくとも、きっと「また行きたい」と思うだろう。

「resort」とはいにしえのフランス語に由来する単語で、「re=ふたたび」と「sortir=外に出る」を組み合わせたものという。再び行きたい場所がリゾートならば、コーンズは今、まったく新しいもうひとつのリゾートを生み出そうとしているのかもしれない。

大都市から1時間のプライベートサーキット

東京都心や羽田空港、成田空港からクルマで約1時間。富士山や東京湾を望む地に建つTHE MAGARIGAWA CLUB。コースを設計したTilke Engineers & Architectsのマネージング・ディレクター、Dr. カーステン・ティルケは言う。

「『プライベートサーキットを東京という大都市の近くに創る』。 初めてこの話を聞いたとき、ワクワクが止まりませんでした。用意された土地は驚くほど起伏に富んでいて、世界でも稀に見るユニークなコースの礎となったのです」

「これまで19のF1サーキットを含む80以上のサーキットを世界中でデザインして参りましたが、私たちにとってTHE MAGARIGAWA CLUBは唯一無二の特別な作品」と語り、ティルケはこう続けた。

「あらゆるドライビングスキルの方に楽しんでいただけるよう設計しました。安全性と周囲の環境保全策が整ったクラブの中で、連続するコーナーを攻略し、2本のストレートではアクセル全開で駆け抜け、1周3.5kmの中で様々な楽しみを見つけていただけるでしょう」

サーキットの域を超えた「聖地」

コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドの渡 謙作代表取締役社長曰く、ここは「クルマ好きにとっての第二の故郷のような場所」であり、「自動車に対する熱い思いを共にする友人や家族と最高の時間を過ごせる『聖地』」であるという。創りたかったのは「どのサーキットにも似ていないコースを持つ、世界に唯一のドライビングクラブ」である。

サーキットにはひとつひとつ表情がある。人物に喩えることもできる。ニュルブルクリンクは我を鍛える厳格な師であり、サルトサーキットは雅趣に富む高踏派。デイトナは気骨稜々の冒険家で、イモラはさしづめファム・ファタルか。

サーキットでありながらサーキットの域を超えた、名門クラブ「THE MAGARIGAWA」。それはクルマを愛する者にとってのまだ見ぬ誰か、いずれ出会うべき大切な人。そういえるかもしれない。

【THE MAGARIGAWA CLUB概要】

所在地:千葉県南房総市

オープン日:2022年末予定

敷地面積:約100万平方メートル

コース設計:全長3.5km、上り20%、下り16%勾配、ストレート800m、コーナー数22、標高差250m

アクセス:クルマで東京都心及び羽田空港から約1時間

【関連リンク」

・THE MAGARIGAWA CLUB公式サイト

https://www.magarigawa.com



コーンズ 南房総市に高級会員制ドライビングクラブを新設

コーンズ アンド カンパニー リミテッドは2020年8月12日、アジア初の会員制ドライビングクラブ「THE MAGARIGAWA CLUB(ザ・マガリガワ・クラブ)」を2022年末に南房総にオープンすると発表しました。

コーンズ アンド カンパニー リミテッド(通称:コーンズ)は、1861年に創業され海事保険、海図販売、各種輸入業の他に、フェラーリ、ロールス・ロイス、ベントレー、ポルシェ、ランボルギーニなどハイエンドカーの販売を行なう老舗商社です。

そのコーンズが、2022年末のオープンを目指し、千葉県南房総市に会員制ドライビングクラブ「THE MAGARIGAWA CLUB」を建設しています。

アジア初となる会員制ドライビングクラブのコンセプトは「どのサーキットにも似ていないコースを持つ、世界に唯一のドライビングクラブ」というものです。

立地は東京都心や羽田空港、成田空港からクルマで約1時間の千葉県 南房総市で、富士山と東京湾を望みながらスポーツドライビングを満喫できる会員制のドライビングクラブで、高級ゴルフクラブと同様のスタイルです。

敷地面積は約10万mm2で、サーキットコースは全長3.5km、直線路800m、コーナー数22ヵ所、高低差250m、登り最大勾配20%、下り最大勾配16%で、コース図のように峠道のようなテクニカルなレイアウトになっています。

このコースの設計は、F1用サーキットの設計の専門企業「ティルクエンジニアズ&アーキテクツ」社が担当しています。

会員はそれぞれ自身のクルマで走行でき、車両保管、走行前後のクルマのメンテナンス サービスも行なわれます。またプロドライバーによるプライベートレッスンを受けることも可能です。空調されているピットスペースは最大36台分が確保され、給油ステーション、サービスメカニックも待機しています。

クラブハウスにはレストランやバーラウンジ、トレーニングルーム、天然温泉、スパ、25mプールのほか、家族連れでも楽しめるファミリーラウンジが備えられています。また、広大な公園やドッグラン、トレッキングコースなども併設され、様々なアクティビティを楽しむこともできるようになっています。

まさにクルマ好きにとっては最高の楽園といえるでしょう。なお、初期募集枠の会員権はすでに完売しています。




CORNES アジア初の会員制ドライビングクラブ 「THE MAGARIGAWA CLUB」 2022年末、南房総に開業予定

 コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは、会員制ドライビングクラブ「THE MAGARIGAWA CLUB」を2022年末、千葉県南房総市に開業することを目指し、今春着工した。

 コンセプトは「どのサーキットにも似ていないコースを持つ、世界に唯一のドライビングクラブ」。THE MAGARIGAWA CLUBは、東京都心や羽田空港、成田空港から車で約1時間の立地で、富士山と東京湾を望みながら運転を心から楽しむことができる会員制のドライビングクラブとなっている。

 コースは全長3.5km、クラブハウスにはレストランやバーラウンジ、トレーニングルーム、天然温泉、スパのほか、家族連れでも楽しめるファミリーラウンジが備えられ、有意義なひとときを過ごすことができる。また、広大な公園やドッグラン、トレッキングコースも併設され、様々なアクティビティが楽しめる。

 MAGARIGAWAの名称・シンボルマークは、建設地の地形・自然の特徴を表す「巛(マガリガワ)」という漢字をモチーフにしている。MAGARIGAWAの豊かな自然、風土、流れる時間に身を任せる。まさにMAGARIGAWAの自然と一体となった、唯一無二のクラブでありたいという想いが込められているのだという。

 コースデザインはF1サーキットの設計を一手に引き受けるTilke Engineers & Architectsが行う。日本で初めてゼロからデザインをし、まるで峠道のような上り20%、下り16%勾配、未知のスピードを体験できる800mのストレートを持つ、世界でも類を見ないチャレンジングかつ安全に走りに集中できるコースとなる予定だ。

 会員それぞれの愛車で走行が可能で、走行用の車両保管と走行前後の車両メンテナンスサービスを行う。また、プロドライバーによるプライベートレッスンを受けることができ、愛車の秘められたポテンシャルを安全に体験することも叶うだろう。ピットビルディングには最大36台のピットインが可能となり、空調設備を完備するほか、給油ステーションや専属のサービスマンによる走行前後の点検で快適な走りをサポートする。

 施設&サービスとして、用意されるクラブハウスは、日本の伝統建築とモダンの要素を融合したデザインとなり、ドリンクを片手にくつろげるバーラウンジやコースを走る車を眺めながら食事ができるレストラン、お子様が安心して遊べるファミリーラウンジを備える。

 さらに、アウトドアタイプの遊び場や、ドッグラン、自然の中を歩いてピクニックもできるトレッキングコースなど、様々なアクティビティも併設。また、フィットネスジムや25mプール、スパ、天然温泉で体を休めリラックスすることもできる。

 また、オーナーズパドックおよび長期保管ガレージとして、2台から4台まで駐車可能なプライベートパーキングとダイニングスペースに、広々としたリビングやテラスを備える。愛車を最適な環境で保管するために、長期保管ガレージを作り、車両の保管に適した温度・湿度に整え、セキュリティ万全な空間の中で熟練のメカニックの手により、愛車をいつでも走行可能かつ最適な状態に保つことができる。

 なお、初期募集枠の会員権はすでに完売したという。

■コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド代表取締役社長:渡 謙作のコメント
『THE MAGARIGAWA CLUBはクルマ好きにとっての第二の故郷のような場所になるでしょう。自動車に対する熱い思いを共にする友人たちや家族と最高の時間を過ごせる「聖地」とも言えます。800馬力超のスーパーカーをどこでドライブするのか?―長年答えのなかったこの問いへのアンサーでもあります。』

■Tilke Engineers & Architects Managing Director: Dr. Carsten Tilkeのコメント
『「プライベートサーキットを東京という大都市の近くに創る」初めてこの話を聞いたとき、ワクワクが止まりませんでした。用意された土地は驚くほど起伏に富んでいて、世界でも稀にみるユニークなコースの礎となりました。これまで19のF1サーキットを含む80以上のサーキットを世界中でデザインしてきましたが、私たちにとってTHE MAGARIGAWA CLUBは唯一無二の特別な作品となり大変誇らしく思っています。このコースは、あらゆるドライビングスキルの方でも楽しんでいただけるよう設計しました。安全性と周囲の環境保全策が整ったクラブの中で、連続するコーナーを攻略し、二本のストレートではアクセル全開で駆け抜け、1周3.5kmの中で様々な楽しみを見つけていただけるでしょう。皆様と同じ車好きとして、かつレーシングドライバーとして、私自身もこのコースを走ることが楽しみでなりません。』

※詳しくはTHE MAGARIGAWA CLUBのホームページ(www.magarigawa.com)に詳細が記載されている。

■施設概要
【名称】THE MAGARIGAWA CLUB
【所在地】千葉県南房総市
【オープン日】2022年末予定
【敷地面積】約100万平方メートル
【コース設計】全長3.5km、上り20%、下り16%勾配、ストレート800m、コーナー22、標高差250m
【アクセス】車で東京都心および羽田空港から約1時間
【URL】www.magarigawa.com
【イメージ動画】https://youtu.be/lYR3ngyCK3E


【日本のセレブ専用サーキット】なぜ房総半島ばかり? ポルシェに次いでフェラーリやランボも その理由は

ほかに類のないコースレイアウト

text:Kenji Momota(桃田健史)

「またしても房総半島に建設されるのか?」。そう思った自動車業界関係者が多かったのではないだろうか。

コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド(以下、コーンズ)は2020年8月12日、会員制ドライビングクラブ「ザ・マガリガワ・クラブ(THE MAGARIGAWA CLUB)」(千葉県南房総市)を2022年末までに開業すると発表した。すでに着工済みだという。

コーンズといえば、1976年にフェラーリの日本総代理店となり、ロールス・ロイスやベントレーも手掛け、2013年にはランボルギーニの販売代理店になるなど、言わずと知れた、日本におけるハイエンドブランド車販売の大御所である。

そんなコーンズによる、ドライビングクラブ。房総半島の山中に全長3.5kmのロードコースを建設する。

全長3.5kmというと、鈴鹿サーキットの5.8kmや富士スピードウェイの4.6km比べると短い。

筑波サーキットの2.0kmや同じく千葉県内にある袖ケ浦フォレストレースウェイの2.4kmと比べると長い。

ちょうど、スポーツランド菅生が3.6kmと「ザ・マガリガワ・クラブ」コースに近いが、標高差が菅生が70mに対してその3倍以上の250m、最大勾配も菅生の10%に対して上り勾配20%、下り勾配16%という数値が目立つ。コーナー数は22、直線路800mにおよぶ。

世界各地のF1サーキットを設計した名門が担う、「どのサーキットにも似ていないコースを持つ、世界に唯一のドライビングクラブ」という触れ込みだ。

ポルシェは2021年に木更津に開設

ザ・マガリガワ・クラブの専用ウェブサイトには、フェラーリ、ロールス・ロイス、ベントレー、ランボルギーニの各モデルが未舗装路を走り抜け、施設の起工式に向かう動画が収められている。

また、富士スピードウェイで開催実績のあるドライビングレッスンの模様をイメージとして、プロレーサーがサポートするマガリガワ・アカデミー開設についても説明がある。

こうした内容を見て、ポルシェジャパンが2021年に開業予定の「ポルシェ・エクスペリエンスセンター」を思い浮かべた方も多いはずだ。

米ジョージア州アトランタを皮切りに世界各地で開設しており、ついに日本にも上陸する。

施設の詳細について現時点では公表されていないが、海外事例を見ると複数のコースが併存しており、ザ・マガリガワ・クラブとは趣きが少し違うように思える。

ただし、その場所は千葉県木更津市であり、同じく房総半島なのである。

前出の袖ケ浦フォレストレースウェイは、自動車メーカーが報道陣向けに新型車のサーキット試乗会で使用する場合がある。

また、セレブ向けだけではなく、EVレースやプライベート走行会にも使われる。こちらも場所は房総半島にある。

フェラーリやポルシェ、世界を代表するプレミアムブランドのオーナーを対象としたサーキットが、なぜ房総半島に集中するのだろうか?

ゴルフを通じて馴染みのある地域

東京湾に面する千葉県の内房(うちぼう)は、京葉工業地帯であり日本製鉄やJFEスチールなどの大規模な製鉄所や東京電力の発電所などが連なっている。内房の南部は、山林地帯が広がる。

一方、太平洋に面する外房(そとぼう)は、九十九里海岸が広がり、外房の南部は海岸線から内陸部へ山林地帯が広がっている。

こうした、房総半島の県の中部から南部に広がる地域は、日本屈指の「ゴルフ場銀座」として知られている。

平日の朝早く、東京湾アクアラインを通って館山自動車道を南下、またはアクアラインから圏央道を房総半島の中心に向かって突っ切ってくる、品川ナンバーや横浜ナンバーの高級ブランド車が数多い。

東京都心や城南地域など、日本のセレブが集中する居住地域から房総半島は1時間~1時間半ていどで到達できる、身近な「息抜きの場」として定着しているのだ。

また、羽田空港や成田空港からも1時間~1時間半圏内にあり、地方都市から車両を陸送したり、または車両を長期間保管して、走行する度に飛行機で通って来るにも都合が良いロケーションだといえる。

むろん、サーキット走行とゴルフや温泉を組み合わせて楽しむ方々もいるだろう。

最大のポイントは費用対効果

都心から1時間ちょっとで、ゴルフでも馴染みがあって。というならば、神奈川県の湘南、箱根、少し走って静岡県の御殿場があたり。

または、埼玉や茨城の南部も、そうした条件に当てはまる。それでも、なぜ房総半島かといえば、すばりコスパである。

不動産関連サイトで検索すれば一目瞭然だが、東京周辺の不動産価格で房総半島の内陸部から南部の土地は圧倒的に安い。しかも、数千から数万坪の単位で購入できる物件がけっこう多い。

筆者は横浜育ちだが、過去数十年間の房総半島の変化を見てみると、1970年代から社員旅行や家族旅行向けの大型ホテル建設が進み、1980年代から2000年代には、大手デベロッパーが別荘地開拓を進めた。

だが、そうしたブームもすっかり冷めてしまい、結果的に建設が継続したのはゴルフ場ばかり、という印象だ。

そうしたなか、自動車の超プレミアムブランドで世界的なトレンドとなってきた、オーナー向けの自社開発サーキット施設でのサービス提供。

ロケーションとコストパフォーマンスを考慮すると、千葉県の房総半島の中部から南部の地域に注目が集まるのは当然である。

ザ・マガリガワ・クラブ、そしてポルシェエクスペリエンスセンター。

どのような仕上がりになるのか、いまからとても楽しみだ。


千葉県南房総市に新サーキット誕生!会員制ドライビングクラブ「THE MAGARIGAWA CLUB」2022年末開業予定

コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは、会員制ドライビングクラブ「THE MAGARIGAWA CLUB」を2022年末、千葉県南房総市に開業することを目指し、今春着工した。

目指すのは世界に唯一のドライビングクラブ

好アクセスな立地に人々の憧れの対象となるサーキット

千葉県南房総市に開業予定の「THE MAGARIGAWA CLUB」のコンセプトは、「どのサーキットにも似ていないコースを持つ、世界に唯一のドライビングクラブ」。

現在、世界中には、車好きなら誰しも聞いたことのあるコーナーや、今や有名になったレーシングドライバーが優勝したコースなど、様々なサーキットが存在する。それらは後に伝説となり、サーキットを走る人々の憧れの対象となっている。THE MAGARIGAWA CLUBは、サーキットを走る人々の憧れの対象となるような、世界に唯一のドライビングクラブを目指す。

また、東京都心やな羽田空港、成田空港から車で約1時間という好立地で、富士山と東京湾を望みながら運転を心から楽しむことができる。

MAGARIGAWAシンボルマーク

MAGAERIGAWAの名称・シンボルマークは、建設地の地形・自然の特徴を表す「巛(マガリガワ)」という漢字をモチーフにしており、MAGARIGAWAの豊かな自然、風土、流れる時間に身を任せる、まさにMAGARIGAWAの自然一体となった、唯一無二のクラブでありたいという想いが込められている。

様々な走りに集中できる、世界に類を見ないチャレンジングなコース

このドライビングクラブのコースのデザインは、F1サーキットの設計を一手に引き受けるTilke Engineers&Architectsが行った。

日本で初めてゼロからデザインをし、まるで峠道のような上り20%、下り16%勾配、未知のスピードを体験できる800mのストレートを持つ、世界でも類を見ないチャレンジングかつ安全に走りに集中できるコースとなる。

愛車を保管でき、プロドライバーによるレッスンも

会員はそれぞれの愛車で走行でき、走行用の車両保管と走行前後の車両メンテナンスサービスも行われる。また、プロドライバーによるプライベートレッスンを受けることができ、愛車の秘められたポテンシャルを安全に体験することも可能。

ピットビルディングには最大36台のピットインが可能となり、空調設備を完備するほか、給油ステーションや専属のサービスマンによる走行前後の点検を受けることができ、安心してドライビングを楽しむことができる体制が整っている。

施設&サービス

ジムやプールまで整ったクラブハウス

日本の伝統建築とモダンの要素を融合したデザインとなり、ドリンクを片手にくつろげるバーラウンジやコースを走る車を眺めながら食事ができるレストラン、子供が安心して遊べるファミリーラウンジを備える。さらに、アウトドアタイプの遊び場や、ドッグラン、自然の中を歩いてピクニックもできるトレッキングコースなど、様々なアクティビティも併設。また、フィットネスジムや25mプール、スパ、天然温泉で体を休めリラックスすることもできる。

オーナーズパドックおよび長期保管ガレージ

2台から4台まで駐車可能なプライベートパーキングとダイニングスペースに、広々としたリビングやテラスを完備。また、愛車を最適な環境で保管するために、長期保管ガレージを作り、車両の保管に適した温度・湿度に整え、セキュリティ万全な空間の中で熟練のメカニックの手により、愛車をいつでも走行可能かつ最適な状態に保つことができる。

施設概要

■名称:THE MAGARIGAWA CLUB

■所在地:千葉県南房総市

■オープン日:2022年末予定

■敷地面積:約100万平方メートル

■コース設計:全長3.5km、上り20%、下り16%勾配、ストレート800m、コーナー22、標高差250m

■アクセス:車で東京都心および羽田空港から約1時間



クルマ好きセレブが注目の会員制ドライビングクラブ「THE MAGARIGAWA CLUB」とは

■サーキットへ身体ひとつで赴き、愛車を目一杯走らせる!

 コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドが、会員制ドライビングクラブ「THE MAGARIGAWA CLUB」を2022年末に開業することを目指して、2020年春から着工していることを発表した。

●カーエンスージアストにとって、夢のようなドライビングクラブ

 フェラーリやロールス・ロイス、ベントレー、ランボルギーニ、ポルシェなどの正規ディーラーであるコーンズ・モータース株式会社と株式会社C.P.S.を擁するコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドが手掛ける会員制ドライビングクラブとは、いったいどのようなものなのだろうか。

 まず、THE MAGARIGAWA CLUBのコンセプトは「どのサーキットにも似ていないコースを持つ、世界に唯一のドライビングクラブ」である。

 現在、世界中には様々なサーキットが存在しており、クルマ好きなら誰しも聞いたことのあるコーナーや、いまや有名になったレーシングドライバーが優勝したコースがあるが、それらはのちに伝説となり、サーキットを走る人々の憧れの対象になっている。

 THE MAGARIGAWA CLUBも、サーキットを走る人々の憧れの対象となるような、世界に唯一のドライビングクラブを目指している。

 立地は千葉県南房総市で、東京都心や羽田空港、成田空港からクルマで約1時間というアクセスの良い場所だ。

●どんなコースか?

 コースのデザインを担当したのは、F1サーキットの設計を一手に引き受けるTilke Engineers & Architects。

 全長3.5kmというコースで、峠道のような上り20%、下り16%勾配、未知のスピードを体験できる800mのストレートを持つ、世界でも類を見ないチャレンジングかつ安全で走りに集中できるレイアウトとなっている。

 会員それぞれの愛車で走行が可能で、走行用の車両保管と走行前後の車両メンテナンスサービスもおこなってくれる。ここが、コーンズ・モータース株式会社と株式会社C.P.S.を傘下に収めているコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドの強みだろうか。

 さらに、プロドライバーによるプライベートレッスンを受けることができ、愛車の秘められたポテンシャルを安全に体験することも可能だ。ピットビルディングには最大36台がピットインでき、空調設備を完備するほか、給油ステーションや専属のサービスマンによる走行前後の点検で快適な走りをサポートしてくれる。

●施設とサービスは?

 クラブハウスは、日本の伝統建築とモダンの要素を融合したデザイン。ドリンクを片手にくつろげるバーラウンジやコースを走るクルマを眺めながら食事ができるレストラン、子どもが安心して遊べるファミリーラウンジなどが備わっている。

 さらに、アウトドアタイプの遊び場や、ドッグラン、自然のなかを歩いてピクニックもできるトレッキングコースなど、様々なアクティビティも併設する。また、フィットネスジムや25mプール、スパ、天然温泉で体を休めリラックスすることも可能だ。

 オーナーズパドックには、2台から4台まで駐車可能なプライベートパーキングとダイニングスペースに、広々としたリビングやテラスも備わる。

 また、愛車を最適な環境で保管するために、長期保管ガレージを作り、ガレージ内を車両の保管に適した温度・湿度に整え、セキュリティ万全な空間のなかで熟練のメカニックの手により、愛車をいつでも走行可能かつ最適な状態に保つことができる。

* * *

 コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド代表取締役社長である渡謙作氏は次のようにコメントしている。

「THE MAGARIGAWA CLUBはクルマ好きにとっての第二の故郷のような場所になるでしょう。

 自動車に対する熱い思いを共にする友人たちや家族と最高の時間を過ごせる『聖地』ともいえます。

800馬力超のスーパーカーをどこでドライブするのか? 長年答えのなかったこの問いへのアンサーでもあります」

 ヒストリックカーやスーパーカーなどでサーキットを走ることを歓びとするカーエンスージアストにとって、夢のようなドライビングクラブである「THE MAGARIGAWA CLUB」。残念ながら、初期募集枠の会員権はすでに完売しているとのことだ。


アジア初のプライベートサーキット、千葉・南房総に誕生 2022年末開業

コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは、アジア初の会員制ドライビングクラブ「THE MAGARIGAWA CLUB」を2022年末(予定)、千葉県南房総市に開業する。

コンセプトは「どのサーキットにも似ていないコースを持つ、世界に唯一のドライビングクラブ」。東京都心や羽田空港、成田空港から車で約1時間の立地で、富士山と東京湾を望みながら運転を心から楽しむことができる会員制のドライビングクラブとなる。

全長3.5kmのコースは、F1サーキットの設計を一手に引き受けるティルケエンジニアリングがデザインを担当。日本で初めてゼロからデザインをし、峠道のような上り20%、下り16%勾配、未知のスピードを体験できる800mのストレートを持つ、チャレンジングかつ安全に走りに集中できるコースとなる。

コースは会員の愛車で走行できるほか、プロドライバーによるプライベートレッスンも受けることができる。ピットビルディングは最大36台のピットインが可能。空調設備を完備するほか、給油ステーションや専属のサービスマンによる走行前後の点検で快適な走りをサポートする。

クラブハウスは、日本の伝統建築とモダンの要素を融合したデザインとなり、ドリンクを片手にくつろげるバーラウンジやコースを走る車を眺めながら食事ができるレストラン、子どもが安心して遊べるファミリーラウンジを備える。さらに、アウトドアタイプの遊び場や、ドッグラン、自然の中を歩いてピクニックもできるトレッキングコースなど、様々なアクティビティも併設。また、フィットネスジムや25mプール、スパ、天然温泉で体を休めリラックスすることもできる。

2台から4台まで駐車可能なプライベートパーキングとダイニングスペースには、広々としたリビングやテラスを備える。また、愛車を最適な環境で保管するために、長期保管ガレージを用意。車両の保管に適した温度・湿度に整え、セキュリティ万全な空間の中で熟練のメカニックの手により、愛車をいつでも走行可能かつ最適な状態に保つことができる。

なお、初期募集枠の会員権はすでに完売している。



【2022年末 開業へ】会員制サーキット ザ・マガリガワ・クラブ 千葉県 南房総市に 全長3.5km

アジア初 会員制ドライビングクラブ

コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドが、会員制ドライビングクラブ「THE MAGARIGAWA CLUB(ザ・マガリガワ・クラブ)」の開業を目指していることを、正式に発表した。

千葉県南房総市に位置する「どのサーキットにも似ていないコースを持つ、世界に唯一のドライビングクラブ」というコンセプトで、この春にすでに着工している。

東京都心、羽田空港、成田空港からクルマで約1時間という立地で、富士山・東京湾を望みながら運転を楽しめるのが特徴。

コースは全長3.5kmにおよび、クラブハウスにはレストラン、バーラウンジ、トレーニングルーム、天然温泉、スパのほか、家族連れでも楽しめるファミリーラウンジが備わる。

ピットビルディングは、最大36台のピットインが可能。空調設備を完備するほか、給油ステーション、専属のサービスマンによる出走前後の点検で快適な走りをサポートする。

また、2台~4台の駐車が可能なプライベート・パーキングとダイニングスペースに、広々としたリビング/テラスを備えるほか、愛車を最適な環境で保管する長期保管ガレージも用意。最適な温度・湿度に整え、セキュリティ万全な空間で熟練のメカニックがマシンをベストな状態に維持する。

広大な公園、ドッグラン、トレッキングコースも併設されるとあって、一般的なサーキットの枠を超えた体験が話題になりそうだ。

なお、初期募集枠の会員権はすでに完売しているという。

コースレイアウトはティルケ

ザ・マガリガワ・クラブのコースデザインを担当したのは、これまでに19のF1サーキットを手掛けてきたティルケ率いる「Tilke Engineers&Architects」。

日本で初めてゼロからデザインをし、峠道のような上り20%、下り16%の勾配、800mのストレートを持つチャレンジングで安全なコースを目指している。

会員は愛車で走行が可能で、前述のように、走行用の車両保管、出走前後の車両メンテナンスサービスを受けることができる。

また、プロドライバーによるプライベートレッスンも用意されるという。

同社の渡謙作 代表取締役社長は、「THE MAGARIGAWA CLUBは、クルマ好きにとっての第二の故郷のような場所になるでしょう。自動車に対する熱い思いを共にする友人たちや家族と最高の時間を過ごせる“聖地”とも言えます。800馬力超のスーパーカーをどこでドライブするのか? 長年答えのなかったこの問いへのアンサーでもあります」と、開業への期待を語っている。
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/08/19 21:58:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

丸坊主!
kuta55さん

今日の昼メシも🍞
伯父貴さん

2台前の愛車のノートへのイイネが9 ...
ブクチャンさん

3,000
R_35さん

魔の4段重ねホットケーキ
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月03日09:03 - 20:32、
271.58km 9時間16分、
4ハイタッチ、バッジ97個を獲得、テリトリーポイント1000ptを獲得」
何シテル?   05/03 20:34
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation