• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月28日

この仕様ならキドニーグリルの大きさ気になりにくいかな?

この仕様ならキドニーグリルの大きさ気になりにくいかな? BMW、直6ツインターボ搭載の新型GTカー『M4 GT3』を先行披露

 BMWは8月20日、オーストリアのレッドブルリンクで新型BMW M4のロードカーとレースカーのプレゼンテーションを実施。この中で2022年のデビューが予定されている新型GT3マシン『BMW M4 GT3』の写真が追加公開された。

 この発表会はドイツメーカーがスポンサードしている今週末のMotoGP第6戦スティリアGPの準備段階で行われたもので、登場した2台のBMW M4はいずれもプロトタイプだ。それを象徴するかのように外装は不規則な迷彩柄で彩られている。

 先月、メーカーからロールアウトがアナウンスされたM4 GT4には新開発の直列6気筒ツインターボエンジンが搭載されていることが確認された。

 BMWはロードカー、レースカーの両方で“Mツインパワーターボ・テクノロジー”と“高回転コンセプト”を採用する予定で、このエンジンは「モータースポーツから直接取り入れたパフォーマンス特性」から開発されたという。

「BMW M4 GT3をスターティンググリッドに並べるのが待ちきれない」と語るのは、BMWワークスドライバーのフィリップ・エング。

「M4 GT3は来年、最初のレースに参加し競争力のあるコンペティションの中で。そのパフォーマンスを証明することができまるだろう」

「僕はBMWの“M”カーが長年にわたって成功を収めてきた伝統を継続するために必要なものを持っていると確信している」

 BMW M4 GT3の正式はワールドプレミアは今年9月に予定され、カスタマーへのデリバリー開始は2022年となる計画だ。一方、新型コロナウイルスのパンデミックが続いているため、FIA-GT3レギュレーションの更新は2023年に延期される可能性がある。


BMW M4 GT3 プロトタイプ、レッドブルリンクにて公開される

現地8月20日、オーストリアのレッドブルリンクでBMW「M4 GT3」のプロトタイプが公開された。

7月上旬にF1の連続開催を実施したサーキット、オーストリアのレッドブルリンクでは現在、二輪のMotoGPを連続開催中である。今週末(2週目)の大会名は「BMW M Grand Prix of Styria」。“BMW色”の強まったレッドブルリンクにて、BMW M GmbHが注目の四輪プロトタイプ2種を公開した。

BMW「M4クーペ」のプロトタイプと一緒に公開されたのは、M4 GT3のプロトタイプである。

M4 GT3は、GT3規定を採用するハイレベルなレースシーンにおいてM6 GT3に代わるBMWの次期主力機となっていくマシン。2021年にいくつかのレースイベントで限定的に登場し、2022年には全面的導入となることが見込まれている(コロナ禍の影響等で今後、流動的にならざるを得ない面もあるかもしれないが)。

レッドブルリンクでM4 GT3 プロトタイプのドライブを担当したのはフィリップ・エング。M6 GT3でのスパ・フランコルシャン24時間レース優勝実績もあるエングは、「M4 GT3がスターティンググリッドに着くのが待ちきれない気分だよ。来年、このマシンは最初のレースからコンペティティブな環境下でどのようにパフォーマンスできるのかを証明するだろう。BMW Mの長きに渡る成功の伝統を継承していくことを確信している」との旨をコメントしている。

外観上の注目は、やはり“フロントグリル”ということになるだろうか。今回のプロトタイプでは赤く塗られており、意図されたものかどうかはさておき、そこが自然と注視されるような出で立ちにもなっている。


キドニーグリルが超デカっ! BMW新型「M4クーペ」とレース仕様「M4 GT3」登場

■M4 GT3はM6 GT3に代わり2022年から本格的にレース出場

 BMW M社は2020年8月20日、オーストリアにあるレッドブルリンクで、BMW新型「M4クーペ」のプロトタイプとレース仕様の「M4 GT3」を発表した。

 週末の8月21日から23日に、レッドブルリンクで開催されるMotoGPの第6戦、スティリアGPは「BMW M Grand Prix of Styria」としてBMW M社がタイトルスポンサーとなっており、決勝レースのグリッドには新型M4クーペとM4 GT3の2台が並ぶ。まだ発表・発売前のプロトタイプであることから、今回は特別にデザインされたカモフラージュルックのデザインで登場する。

 レッドブルリンクで自らハンドルを握り、新型M4クーペを試乗したBMW M社のCEOであるマルクス・フラッシュは「新型M4クーペとM4 GT3を一緒に発表できることを大変うれしく思っています。タイトルスポンサーとして、この特別なプレミアを開催するには、これ以上の場所は考えられません」とコメントする。

「M4クーペとそのモータースポーツモデルであるM4 GT3は、BMW M社のアイコンであり、モータースポーツから量産車への技術移転の典型的な例です。当初からこの2台は並行して開発されているので、同じ遺伝子を持っています」

 2020年9月に同時に発表される新型M3セダン、M社のほかのハイパフォーマンスカーと同様、新型M4 クーペにもふたつのパフォーマンスバージョンが用意されている。ひとつは最高出力480ps+6速MTを搭載した通常モデル、もうひとつは510ps+8速Mステップトロニックトランスミッションを搭載したコンペティションモデルだ。

 新型M3セダン/M4クーペに搭載される3リッター直列6気筒ツインターボエンジンは、現行型モデルと比較して、最高出力を49ps(コンペティションモデルは60ps)向上されており、最大トルクは650Nmに達する。高性能パワーユニットは、当初からモータースポーツから直接取り入れた性能特性に基づいて開発されている。

「ZF BMW M4 DTM」でドイツ・ツーリングカー選手権(DTM)に参加するオーストリア人ドライバー、フィリップ・エングは、「M4 GT3をスターティング・グリッドに乗せるのが待ち遠しいです」とコメント。「M4 GT3はすでに2021年の最初のレースへの参加を表明しており、競争力のあるコンディションでどのようなパフォーマンスを発揮するかを証明することができるでしょう。M4 GT3は、BMW M社の長年にわたる成功の伝統を継続するために必要なものを持っていると確信しています」

 2021年の一部のレースイベントを経て、2022年からM4 GT3は、最終的にBMWの最上位モデルとして、現在の「M6 GT3」に取って代わることになる。2016年以来、M6 GT3はBMW Mモータースポーツで活躍しており、デビュー年にはすでにスパ・フランコルシャン24時間レースで優勝、その2年後にはこの成功を上回るダブル優勝を果たしている。

※ ※ ※

 今週末に開催のMoto GP第6戦「BMW M Grand Prix of Styria 」の優勝者には、2021年モデルのBMW M4クーペが贈られるという。


BMW M4クーペ 次期型、MotoGP制したオリベイラ選手に贈呈…9月の公式発表前に

BMWの高性能車部門のBMW Mは8月23日、9月にワールドプレミアする予定の次期『M4クーペ』(BMW M4 Coupe)をミゲル・オリベイラ選手に贈呈した、と発表した。

ミゲル・オリベイラ選手は8月23日、オーストリア・レッドブルリンクで開催された世界最高峰の二輪レース、「MotoGP」のスティリアGPを制した。同選手は最終コーナーにおいて、先行するライダー2人をパスしての優勝という劇的な勝利だった。

BMWは、MotoGPのスティリアGPを制したミゲル・オリベイラ選手に、特別賞として次期M4クーペを贈呈した。次期M4クーペは、9月にワールドプレミアを予定しており、贈呈式では車体にカモフラージュが施された次期M4クーペのルーフに同選手が立ち、喜びを表現している。

◆新型4シリーズクーペに続いて縦長グリルを採用

次期M4クーペは、BMWが欧州で発表した新型『4シリーズクーペ』がベースの高性能なMモデルになる。新型4シリーズクーペは、斬新な縦長のキドニーグリルを装備した。次期M4クーペにも、この縦長のキドニーグリルが採用される。

大型で直立配置されたBMWキドニーグリルは、その背後に大量の冷却用エアが必要なパワフルなエンジンが存在していることを示唆するものだ。この部分は前傾しており、縦長のグリルはフロントバンパーの下端に届きそうな大きさ。グリルの内部は、新型4シリーズクーペのメッシュパターンから、次期M4クーペでは横バーを配したデザインに変更された。

このBMWキドニーグリルが、特長的な要素としてフロントエンドの中央に堂々とレイアウトされる。中央に直立するように配置されたこのグリルは、BMW『328』やBMW『3.0 CSi』など、往年のBMWの伝説的なモデルのデザイン的特長を取り入れ、現代的な方法で再解釈したものだという。

また、このBMWキドニーグリルは、立体的な構造のサーフェスで囲まれている。ヘッドライトの輪郭も、BMWキドニーグリルに向かっている。フロントバンパーの外縁部には、縦長にデザインされたエアカーテン用吸気口があり、幅の広さを強調している。

◆最大出力510hpの直6ツインターボ搭載

次期M4クーペには、最新のBMW Mツインパワーターボテクノロジーを採用した6気筒エンジンを搭載する。このエンジンは、「S58」型と呼ばれる直列6気筒ガソリンツインターボエンジンだ。S58型3.0リットル直6ツインターボエンジンには、最新のMツインパワーターボテクノロジーと高回転コンセプトを採用する。BMWによると、このパワーユニットは、すべての速度域でレスポンスに優れているという。

BMW Mの他の高性能モデルと同様に、次期BMW M4クーペには、2つのパフォーマンスレベルが用意される。標準仕様は最大出力が480hp。コンペティションでは、最大出力が510hpに引き上げられる。最大トルクは66.3kgmを引き出す。

現行M4クーペには、直噴3.0リットル直列6気筒ツインターボエンジンを搭載する。最大出力は431hp/5500~7300rpm、最大トルクは56.1kgm/1850~5500rpmを引き出す。次期型では、標準仕様で49hp、コンペティション仕様で60hpという大幅なパワーアップが図られることになる。

◆次期M4クーペをオリベイラ選手がテストドライブ

次期M4クーペにはまず、後輪駆動モデルが用意される。遅れて、4WDの「M xDrive」が初設定される。M xDriveは通常状態ではFRを基本にしながら、路面状況や走行状態に応じて、4WDに変化する。

また、次期M4クーペのトランスミッションには、「Drivelogic」を搭載した8速「Mステップトロニック」が採用される。さらに、6速MTも用意される。BMWによると、純粋なパフォーマンス体験と、車両をダイレクトに操る感覚を好む顧客にとって、マニュアルトランスミッションモデルのバリエーションは、このセグメントでユニークなオファーになるという。

贈呈式において、BMW Mのマークス・フラッシュCEOは、「ミゲル・オリベイラ選手の勝利を祝福して、次期M4クーペを贈呈する。しかし、実車が正式発表前のため、オリベイラ選手は次期M4クーペを公道でドライブすることを少し待つ必要がある。彼が、その日を楽しみにしていると確信している」と述べた。

なお、ミゲル・オリベイラ選手には、次期M4クーペをレッドブルリンクで短時間、テストドライブする機会が設けられた。同選手は、「このような特別賞を受賞した最初のMotoGPライダーとなったのは光栄。納車が待ち遠しい。BMW Mに、この素晴らしい賞を感謝したい」と語っている。


BMW M4クーペ 次期型、縦長グリルの採用が決定…最新プロトタイプの写真

BMWの高性能車部門のBMW Mは8月20日、9月にワールドプレミアする予定の次期『M4クーペ』(BMW M4 Coupe)の最新プロトタイプの写真を公開した。

次期M4クーペは、BMWが欧州で発表した新型『4シリーズクーペ』がベースの高性能なMモデルになる。新型4シリーズクーペは、斬新な縦長のキドニーグリルを装備した。今回、次期M4クーペにも、この縦長のキドニーグリルが採用されることが決定している。

◆往年のBMW車のデザイン的特長を取り入れた縦長グリル

大型で直立配置されたBMWキドニーグリルは、その背後に大量の冷却用エアが必要なパワフルなエンジンが存在していることを示唆するものだ。この部分は前傾しており、縦長のグリルはフロントバンパーの下端に届きそうな大きさ。グリルの内部は、新型4シリーズクーペのメッシュパターンから、次期M4クーペでは横バーを配したデザインに変更された。

このBMWキドニーグリルが、特長的な要素としてフロントエンドの中央に堂々とレイアウトされる。中央に直立するように配置されたこのグリルは、BMW『328』やBMW『3.0 CSi』など、往年のBMWの伝説的なモデルのデザイン的特長を取り入れ、現代的な方法で再解釈したものだという。

また、このBMWキドニーグリルは、立体的な構造のサーフェスで囲まれている。ヘッドライトの輪郭も、BMWキドニーグリルに向かっている。フロントバンパーの外縁部には、縦長にデザインされたエアカーテン用吸気口があり、幅の広さを強調している。

◆3.0リットル直6ツインターボは最大出力510hp

次期M4クーペには、最新のBMW Mツインパワーターボテクノロジーを採用した6気筒エンジンを搭載する。このエンジンは、「S58」型と呼ばれる直列6気筒ガソリンツインターボエンジンだ。S58型3.0リットル直6ツインターボエンジンには、最新のMツインパワーターボテクノロジーと高回転コンセプトを採用する。BMWによると、このパワーユニットは、すべての速度域でレスポンスに優れているという。

すでに、S58型3.0リットル直6ツインターボエンジンは、新型『X3M』と新型『X4M』に搭載されている。両車の「コンペティション」仕様の場合、最大出力510hp/6250rpm、最大トルク61.2kgm/2600~5950rpmを発生する。

BMW Mの他の高性能モデルと同様に、次期BMW M4クーペには、2つのパフォーマンスレベルが用意される。標準仕様は最大出力が480hp。コンペティションでは、最大出力が510hpに引き上げられる。最大トルクは66.3kgmを引き出す。

現行M4クーペには、直噴3.0リットル直列6気筒ツインターボエンジンを搭載する。最大出力は431hp/5500~7300rpm、最大トルクは56.1kgm/1850~5500rpmを引き出す。次期型では、標準仕様で49hp、コンペティション仕様で60hpという大幅なパワーアップが図られることになる。

◆歴代初の4WDを設定

次期M4クーペにはまず、後輪駆動モデルが用意される。遅れて、4WDの「M xDrive」が初設定される。M xDriveは通常状態ではFRを基本にしながら、路面状況や走行状態に応じて、4WDに変化する。

また、次期M4クーペのトランスミッションには、「Drivelogic」を搭載した8速「Mステップトロニック」が採用される。さらに、6速MTも用意される。BMWによると、純粋なパフォーマンス体験と、車両をダイレクトに操る感覚を好む顧客にとって、マニュアルトランスミッションモデルのバリエーションは、このセグメントでユニークなオファーになるという。

BMW Mは現在、サーキットにおいてドライビングダイナミクステストを実施しており、次期BMW M4クーペの開発プロセスは、重要な段階に入っている。新開発の直列6気筒エンジンをはじめ、従来モデルと比較してパフォーマンスが大幅に向上しており、M専用のサスペンションなどにより、高性能ミッドレンジクラスクーペのセグメントにおいて、再びベンチマークになることを目指している。
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2020/08/28 22:20:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミツオカ バディ
パパンダさん

乃木坂
kazoo zzさん

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

おはようございます。
138タワー観光さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation