• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月29日

お金が〜とかいう人は最初からクルマ保有しないでレンタカーとかカーシェアにすれば良いのではないだろうか?維持管理するのもユーザーの義務なのだから

お金が〜とかいう人は最初からクルマ保有しないでレンタカーとかカーシェアにすれば良いのではないだろうか?維持管理するのもユーザーの義務なのだから 義務「じゃない」半年点検は必要? ディーラーの「メンテナンスパック」で得する人・損する人

 車検と法定点検がセットになるためディーラー車検は割高に見える

 車両法第48条において、定期点検が定められており、義務となっている。自家用乗用車では初度登録後3年目に、以降2年ごとに継続検査を受けなければならない(一般的に車検といわれているもの)。車検自体は検査となり、保安基準に適合しているかを検査するだけであり、車検を通ったからといって、クルマのコンディションに“お墨付き”がもらえたわけではない。

 車検自体は単純な検査なので、法定費用(税金など)と検査料ぐらいで済む。車検と同時期に法定点検を受けなければならないのだが、新車ディーラーで一般的に行っている“車検”というのは、この法定点検も込みで受けることもあり、費用自体が割高に見えてしまっている。ちなみにこれを“ディーラー車検”と呼んで区別されることも多い。

 クルマを乗り続けるためには、点検項目は12カ月と24カ月とでは異なるが、毎年となる法定点検のみが義務となり、そのほかの点検は任意で受けるものとなる。新車を購入して納車されると、納車後1カ月、6カ月に無料点検が用意されている。厳密にはこの無料点検は必ず受けなければならないというものではないのだが、のちにトラブルが発生したときなどは、無料点検を受けていないとそこを指摘されてトラブル解決交渉が不利になることもあるようだ。

 メンテナンスパックには任意の半年点検なども含まれる

 近年では、各ディーラーとも“メンテナンスパック”というものを用意して、積極的にアピールしている。これは、さまざまな期間や内容があるのだが、例えば初回車検までの期間に受ける点検にかかる費用や、一定期間に交換するオイルやワイパーブレードなどの消耗品代をあらかじめ、まとめて支払うことでお得になるというもの。

 新車販売による収益ではなかなか食べていけないディーラーが、メンテナンス収益に活路を見出し、格安車検業者やガソリンスタンドなどにお客を逃がさないための、“囲いこみ策”として用意されているという背景がある。

 気になるのはその内容。「まとめて前払いすることで費用が安くなる」としているが、多くのメンテナンスパックには、義務で受ける必要のない法定点検の間(半年おき)に任意で受ける点検が含まれているのである。プランによってはこの任意点検時にオイル交換も入っていたりする。

 オイル交換のタイミングについて諸説あるが、あまり走行距離が伸びない人ならば、法定点検も含めて半年おきのオイル交換は少々頻度が多いといっていいだろう。任意で受ける点検を全否定するつもりはない、いつでもベストコンディションを保っていたいから必要だと考える人もいるだろうし、年中遠距離出張にクルマを使うひとなら、半年おきのオイル交換は魅力的に見えることだろう。

 販売現場で聞いてみると、「あまり走行距離の伸びないお客様ほど、いわゆる任意の6カ月点検を熱心に受ける傾向がある」との話もある。無用とまではいかないが、メンテナンスパックの損得勘定をする時には、プログラムに含まれていることは是非忘れないでチェックしてもらいたい。



点検整備は使用者の義務です

整備命令
 自動車が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態または適合しない状態にあるとき、ユーザーに対し必要な整備を行うことを命じることができます。【道路運送車両方第54条】
 整備命令が発令された場合、必要な整備を行わなくてはならず、整備命令に従わない場合は車両の使用停止命令や、50万円以下の罰金の対象となります。

【道路運送車両方第108条, 109条】


点検等の勧告

国は、整備命令を発令する際や継続検査(いわゆる車検)の結果、限定検査証を交付する際、劣化・摩耗による基準不適合(整備命令の場合は、基準不適合のおそれ)箇所があり、定期点検整備を行っていないユーザーに対して、点検を行い必要に応じ整備をすべきことを勧告することができます。

【道路運送車両方第54条第4項, 第71条の2第2項】

なお、平成27年6月より、車両管理の必要性の啓発強化を図ることを目的に、点検等の勧告を発動した際は、その旨を車検証備考欄に記録しております。

多分ほとんどの人がしていないであろう
日常点検
雑に乗っているであろうクルマにありがちな
「ブレーキランプ切れ」
「ベルト鳴き」
「パッドの残量不足でインジケーター接触」


興味がない人はとことんまで興味を持たないですからね〜
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2020/09/29 11:12:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation