• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月19日

軽量コンパクトをウリにしてくるんだと思うんだけどどうして来るかな

軽量コンパクトをウリにしてくるんだと思うんだけどどうして来るかな 「エリーゼ」「エキシージ」「エヴォーラ」の生産が終了した新生ロータスのこれから

連載/石川真禧照のラグジュアリーカーワールド

 英国のロータスは、1952年にコーリン・チャップマンという優れた技術者であり、優秀なビジネスマンであった人物が創業したブランドだ。当初は、大衆車をベースにしたレーシングカーを造っていたが、同時に組み立てキットでも造れる「セブン(7)」を発売し、会社を軌道に乗せた。

以来、フォーミュラ1のマシンを次々開発し、世界チャンピオンに何度も輝き、名声を手に入れた。市販車の世界でもフォードと手を組んだり、独自のスポーツカーを生産し、存在感を示してきた。

 近年のロータスは「エリーゼ」を1995年に発売し、ブリティッシュ・ライトウエイト・スポーツを復活させた。この「エリーゼ」の成功から「エキシージ」「エヴォーラ」など、次々とライトウエイトのバリエーションを拡大していった。しかし、次世代を見据えたスポーツカー造りに専念することを決意し、2021年1月にこの3台の生産中止を発表した。

ハイパースポーツカー「Evija」

 2021年でロータスの3種類(エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ)が生産終了となる。そして、ロータスの次世代がスタートする。すでに2019年に世界初のフル電動ブリティッシュハイパーカー、「Evija」が発表されている。このクルマは2019年9月に富士スピードウエイで行なわれた「ジャパン ロータスデイ 2019」にプロトタイプカーが公開されている。



 ロータスのレースカー、ロードカーにはすべて開発コードが付いているが、「Evija」は「タイプ130」と呼ばれている。それを記念して生産台数は130台。価格は2億6000万円~2億9000万円で、手付金として3600万円を支払うことになっている。当初の計画では2020年の間に生産を開始することになっていた。「タイプ130Evija」は2人乗りのミッドシップスポーツカー。超軽量カーボンファイバーのモノコックボディーが特徴で、そのスタイリングはルマンに出場しているレーシングカーからヒントを得たという空力性能を誇る。



 フロントボンネット両サイドの空気口から入った空気は、リア両サイドの排出口までつながっている。この空気の流れでボディの安定性とバッテリーの冷却効果を高めているユニークな構造を採用している。ドアミラーはフロントウイングに組みこまれた電動式カメラがせり出し、ルーフに内蔵されたカメラが中央から見た視界を確保し、室内のスクリーンに表示される。



 車体中央に搭載されるパワーユニットは、2000kWのリチウムイオンバッテリー。ロータスとジョイントアドベンチャーを組むウイリアムズアドヴァンストエンジニアリング(WAE)が供給している。ウイリアムズといえば、F1マシンコンストラクターとしても有名な会社だ。そのウイリアムズとロータスが手を組んでこのピュアEVスポーツカーをつくりあげたのだ。

 バッテリーパックは室内の背後、中央に収まっている。バッテリーカバーはリアガラス越しに見える。バッテリーパックから供給された電力は2基の電気モーターに送られる。モーターは前1基、後1基で車軸を動かす。インバーターと遊星歯車のトランスミッションが4WDパワートレインの車軸に搭載されている。

目標最高出力2000PS、目標最大トルク1700Nmで、最高速は320km/h以上。0→100km/hの加速は3秒以下、目標最大航続距離400km。7分間はレースモードで出力を低下させることなくフルパワーを維持できるという。さらに充電も9分で800kWまでの充電を目標にしている。

 室内に乗りこむにはデイヘドラルドアを採用。ドアハンドルはなくリモコンキーで開閉する。室内からのドア閉はルールコンソールのスイッチを用いる。運転席はカーボンファイバーのシエルシートでアルカンタラ張りの厚いパッドが施されている。ハンドルはF1と
同じく横長四角のタイプ。

 走行モードボタンは、レンジ/シティ/ツアー/スポーツ/トラックが選べる。メーターは1つですべてのディスプレイを呼び出して操作する。このような新しさもロータスの魅力のひとつと言える。実車が日本に上陸するのは今秋と見られている。

新しいライトウェイトスポーツ「タイプ131」

ロータスの新シリーズスポーツカーの開発番号。ロータスは、創業からの製作車の開発番号は通し番号になっている。なので、131番目のクルマ。詳細は明らかになっていないが、発表された資料を見る限りでは「タイプ130」「Evija」と共通の空力哲学を実践したスタイリングのミッドシップ2シーターといわれている。

 2021年にロータスの英国へセル工場でプロトタイプの生産を開始。へセルはロータスの本社所在地で「タイプ131」の生産開始に伴ない、140億円以上の投資を株主の吉利(ジーリー)とエティカが実施する。
実車の登場は2022年頃だと思われる。

■関連情報
http://www.lotus-cars.jp/news/news/lotus-evija/

文/石川真禧照 
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2021/05/19 21:40:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この時期にうま・・・(^_-)-☆ ...
hiko333さん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

8/27 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今夜のデザートは〜😋👍
一時停止100%さん

ロードスター。
.ξさん

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation