• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月17日

難しいよな〜レーシングシムって考えるとステアリングとペダル周りも買う必要があってシートは別売りなわけだから

難しいよな〜レーシングシムって考えるとステアリングとペダル周りも買う必要があってシートは別売りなわけだから レーシングシミュレーター用コックピット「DRAPOJI ver.2」発売…組み立て時間短縮

長谷川工業は6月15日、レーシングシミュレーター用コックピット「DRAPOJI ver.2」を発売した。

DRAPOJIとは、はしご・脚立の製造・販売で知られる長谷川工業が2018年2月に発売したレーシングシミュレーター用コックピットだ。アルミフレーム構成による高い堅牢性を誇り、レーシングカーを正確にコントロール。実際のマシンを操縦するかのごとく、完璧なドライビングフィールを体感できる。

新製品DRAPOJI ver.2は、ユーザーからの要望である「組み立て時間の短縮」を反映。部品数を減らしたシンプルな構造となり、組み立て時間が約2時間と従来品と比較し1/3程度に短縮した。また、六角レンチのみで組み立てができ特殊な工具は不要。海外製品含む多様なデバイスに対応が可能となり、より本格的なeモータースポーツを楽しむ環境を提供する。

サイズ(ベースモデル)は奥行1400×幅630×高さ820mm。対応ハンコン/ペダルはロジクールG25/G27/G29/G923、スラストマスターT300/T500/T-GTなど。価格はオープン。


はしご・脚立のパイオニアが手がけたレーシングシミュレーター用コックピット『DRAPOJI』がリニューアル

 はしご・脚立のパイオニアである長谷川工業株式会社は、DRAPOJI(ドラポジ)ブランドで展開するレーシングシミュレーター用コックピットのリニューアルを発表し、6月15日より『DRAPOJI ver.2』として販売を開始すると発表した。

 ドラポジは、1956年から続く長谷川工業のはしご・脚立の設計・製造ノウハウに加え、さまざまなレースカテゴリーで活躍する脇阪薫一の監修を経て誕生した本格的なレースゲーム/レーシングシミュレーター用コックピットだ。

 ユーザーが自身で組み立てる製品となり、それゆえにシート、ハンドル、ペダル、シフト位置などを、フレームを縦横にスライド調整することで、自身の身長や手足の長さに合わせた、自分だけのドライビングポジションを実現可能という特徴を持っている。

 その上、シミュレーターのコントロールに集中できる高い剛性・堅牢性を誇り、実際にレーシングカーを操縦するかのような、ドライビングフィールを体感できるという。

 今回、発表された『DRAPOJI ver.2』は、ユーザーからの『組み立て時間の短縮』の要望を反映したモデルであり、既存モデルから部品数を減らし、シンプルな構造へとリニューアルが行われた。

 その結果、組み立て時間が約2時間と従来品と比較し1/3程度に短縮している。また、六角レンチのみで組み立てができるため、特殊な工具は不要だ。今回のリニューアルでは、コントローラー対応機種が増え、剛性も高められている。

 今回リニューアルされたのはドラポジのベースとなるKP-BMa、ディスプレイマウント(KP-DM)、トリプルディスプレイキットKP-DMWa(KP-DMWa)のパーツ類だ。いずれもブラックとシルバーの2色で展開され、Amazon、正規販売店を通じて販売される。それぞれのパーツの価格はドラポジのオフィシャルサイトを確認してほしい。

『DRAPOJI ver.2』の製品仕様、対応ステアリングコントローラー、対応ペダルは下記の通りだ。

■DRAPOJI ver.2 製品仕様

ベースモデル(KP-BMa):1400mm(奥行)×630mm(幅)×820mm(高さ)

最大設置(3画面仕様):1400mm(奥行)×1300mm(幅)×820mm(高さ)
*3画面ディスプレイ設置には、ディスプレイマウント(KP-DM)、トリプルディスプレイキット(KP-DMWa)が必須

■DRAPOJI ver.2対応ステアリングコントローラー

メーカー:Fanatec(ファナテック)
機種名(型番):CSL Elite V1.1、ClubSport WheelBase V2.5、Podium DD1、Podium DD2

メーカー:Logicool(ロジクール)
機種名(型番):G25、G27、G29、G923

メーカー:Simucube2(シムキューブ)
機種名(型番):Sport、Pro、Ultimate

メーカー名:Thrustmaster(スラストマスター)
機種名(型番):T300、T500、T-GT

■DRAPOJI ver.2対応ペダル

メーカー:Fanatec(ファナテック)
機種名(型番):CSL Elite Pedal、ClubSport Pedal V3、ClubSport Pedal V3 Invert

メーカー:Heusinkveld(ヒューシンクヴェルド)
機種名(型番):Sim Pedals Sprint、 Sim Pedals Ultimate

メーカー:Logicool(ロジクール)
機種名(型番):G25、G27、G29、G923

メーカー:Thrustmaster(スラストマスター)
機種名(型番):T300、T500、T-GT

DRAPOJI(ドラポジ)オフィシャルサイト:https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/drapoji/


KP-BMa(ベースモデル)
シートも別売りだけど強度的にはガッチリしてそうなんだよな〜
アマゾンの値段を見てもらえればどの程度の値段かはお分かりいただけるだろう


マフラーの製造もしているロッソモデロの
GTDシミュレーター GTD-SPECi
これはこれでシートレールやシートもセミバケだけど付いていてこの値段なんだよね
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2021/06/17 23:09:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

樹海、霧幻
haharuさん

この記事へのコメント

2021年6月19日 10:50
この手のフレームも安くなりましたね。
子ども用に欲しかったけど高すぎて自作を目論んだけど挫折したくちなんで羨ましいわ。
コメントへの返答
2021年6月19日 11:18
10万はしなくなりましたからね〜
やっぱりeスポーツの影響で購入者も増えたのか?
実際問題自作するのだと強度とかを考慮したりしていくと市販品買った方が安上がりで時間もすぐ作れた〜なんてなりそうですけどね(苦笑)

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation