• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月19日

911に似て非なる1台ですからね〜今の911ターボにも繋がる大事な1台でもあるし

911に似て非なる1台ですからね〜今の911ターボにも繋がる大事な1台でもあるし ポルシェが生んだ伝説の「怪物」! 「959」の正体とは

 事実上制限なしのグループBのホモロゲが「怪物」を誕生させた

 今回は、ポルシェが1986年から1989年まで292台を生産したとされる(283台とする記録もある)、「959」について解説することにしよう。959プロジェクトのスタートは、連続する12か月間に200台の生産を必要とするグループBの公認を得ること。1982年FIAは、それまでのグループ4/5に代わるグループB車両に、世界ラリー選手権=WRCのチャンピオンシップを与えることを決定。パワーは無制限、軽量素材の使用にも事実上何の制限もなかった。ポルシェのエンジニアがこの新しいカテゴリーに興味を持たないわけはないだろう。

 唯一の、というよりも決定的な問題だったのは、ベース車として選択できるのが、リヤエンジンの911のみだったという事情にあった。すでにアウディ・クワトロによって成功が証明されていたとおり、当時のWRCではAWDこそがそれを制覇する条件ともなっていた。

 当時チーフエンジニアだったヘルムート・ボットのもとで、1983年1月にスタートした959プロジェクト。それがその名も「グルッペB」のネーミングを掲げ、ワールドプレミアされたのは1983年のフランクフルト・ショーでのことで、AWD機構の搭載はもちろんのこと、一気にその性能を高めたエアロダイナミクスもまた大きな話題となった。それはスムースでかつ美しく、視覚で速さを印象づけるデザインにほかならなかったのだ。

 959が、正式に959の車名を掲げてモータースポーツの舞台に登場するのは、1986年のパリ・ダカール・ラリーからのことだった。前後して市販へと移された959は、一見911のチューニングモデルのようにも見えるが、その中身はまさにハイテクの塊だ。リヤに搭載されるエンジンはオールアルミニウム製の2898cc水平対向6気筒DOHC。空冷式のブロックと水冷式のヘッドを組み合わせ、さらにKKK製のターボチャージャーを組み合わせ得る。

 ミッションはG=スーパーローを備える6速ATで、前輪に伝達するトルクを可変するためのトルクを増減するためのPSK=ポルシェ電子制御クラッチが装備されている。ちなみに通常時のトルク配分は40:60。急加速時などには20:80までこの比率が変化する。

 エンジンの最高出力は456馬力。ターボチャージャーは、エンジンスピードが4000rpmに達するとツインターボの状態となり、最高速の317km/hを目指す。サスペンションにはハイドロニューマチック機構が組み合わされ、車高を最高で180mmまでアップすることができるし、またダンパーの硬さも好みによって3段階に設定できる。

 ……と、冷静にポルシェ959の成り立ちやスペックを頭のなかで復習することができたのは、ここまでだった。筆者自身は新車時に、この959には試乗しているのだが、それから残念ながら次なるチャンスには恵まれていなかった。

 2度目の試乗はド緊張のなかで行われた

 そして、2018年7月12日、人生2度目となる959をドライブするチャンスに恵まれた。その舞台は、伝統のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード。ここでヤラかしては日本人の恥、冗談にもならない話ではないか。

 なぜオレが959に当たるのか、と思いながら、スタッフのお兄さんのあとを追う。足が地につかないというのはこういうことをいうのだろう。しばらく無意識に近い状態で歩いていると、そこには例の911に似てはいるが、共通するボディパネルはルーフなど限られた部分のみという、独特なオーラを放つ1台の959があった。

 聞けばこの959はポルシェ・ミュージアムが所有するもので、これからいろいろなイベントにも使用されるという。絶対に、絶対にクラッシュはダメだが、少しくらいは久しぶりに959というものを味わってみたい気もする。いやしかし、いまは新車のときとは取り引きされる価格もクルマとしての価値も桁違いだし、修理費やメンテナンス費用も異常に高いらしい……。

 スタートの時間が近づき、コクピットへと身を委ねる。「わからん、ともかくわからん」。Gギアのことはすぐに思い出せたが、これは普通に使うべきものなのか。そのシフトレバーの前にあるスイッチでダンパーや車高、そしてどこかのスイッチで、前後駆動力配分に連動したドライブモードを選択できるはずなのだが、「知らん、知らんぞ。頼みの綱のおにいさんもどこかに行ってしまったし……」。

 スタートまであと5分。この年のホストメーカーはポルシェだったから、959など目立たぬわけがない。こうなったら覚悟を決めて、とりあえず「踏めるところまで踏む」、「いらんスイッチには触らない」作戦で行くしかないだろう。結果としてこの作戦は大成功だった。もちろんクラッシュなどせず、滝汗の身体で959を返却することができたのだから。ちなみに2度目のドライブとなる959はすごく速かった、それしか覚えていないが……。
ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2021/07/19 21:52:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation