• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月09日

都内とかをコイツで走り回るのは怖いけど郊外で買い物の足車って考えれば良いな〜

都内とかをコイツで走り回るのは怖いけど郊外で買い物の足車って考えれば良いな〜 新型4輪EVアイディア『AA-i』、自動運転や遠隔操作も開発中…EVバイクコレクション2021

2021年12月4日、5日に東京国際フォーラムで開催された「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」にて、アイディアの新製品「AA-i」(エーエーアイ)が発表された。

会場では展示ゾーンとステージイベントの両方に出展し、ステージにはマーケティング部・成田裕一郎氏が登壇。「AA-i」の特徴と、現在開発中の技術についてプレゼンが行われた。

アイディアは2019年に設立したモビリティブランドで、電動3輪バイク「AA-Cargo」を発売中。同車は2018年にグッドデザイン賞を獲得し、日本マクドナルドや日本郵便、DHLジャパンなどの企業で採用されているモデルとなる。

今回発表された「AA-i」は「AA-Cargo」のコンセプトをさらに発展させ、2輪車のサイズと手軽さを持ちながら、4輪であるためより安定性が増したを両立させたEVバイクとなっている。

車両区分は「ミニカー」にあたるため、普通免許で運転が可能。大型スクリーンとルーフがついているため雨や風にも強く、通常のバイクより快適性を高めている。

足回りは特に注力されており、フロント、リア共に左右独立懸架サスペンションを採用。4つのタイヤがそれぞれ衝撃を吸収する上、コーナリング時は電子制御によって傾斜を制御するため転倒することがなく、非常に高い安定性を誇っている。

また、インホイールモーターによって駆動系のパワーロスをできるだけ避けており、重い荷物を積んでいたり、坂道であってもEVらしいパワフルな走りが実現されている。

小型のため都市部の混雑や駐車場不足の解消が見込めるほか、エネルギー効率の高さ、環境負荷の低減といったメリットも挙げられる。もちろんEVならではの静音性や排気ガスのなさ、災害時の電力供給といった特徴も挙げられた。「AA-i」に搭載されている7.7kWhリチウムイオンバッテリーでは、2人世帯の約一日分の電力を供給できるそうだ。

さらにプレゼンでは次のステップとして、アイディアが想像する未来社会、「AA-i」を使った「モノとヒトの移動」の革新的な研究開発が行われていることも発表された。その内容は2つあり、ひとつが「自動運転」だ。電磁誘導線の上を「AA-i」が無人走行し、店舗と顧客の間を繋ぐことで、輸送コストを減らしながら、通信販売などの利用が見込めるものとなっている。

もうひとつが「遠隔操作」となっており、ネットワークを通じて電磁誘導線のない場所も走行することができる。最新のコントロールデバイスを活用することで、身体的にハンディを背負った人でも操縦が可能だそうだ。

また、新たな移動手段として、指定された場所まで無人走行した「AA-i」にユーザーが乗り込む、タクシーのような運用も提示された。人を乗せた「AA-i」は遠隔操作によって運転されるため、乗っている人は免許や技術が不要となり、時間の有効活用や、高齢者でも利用が可能となっている。到着後は乗り捨てしてOKで、「AA-i」は無人走行で充電ステーションまで帰還するという。

コロナ禍の新たな移動手段として注目されているEVバイクのモビリティとしての活用に加え、環境問題や社会問題の解決を見据えた「AA-i」。発売時期や価格等はまだ未定とのことだが、今後も注目の一台といえる。



「4輪なのにバイクなの?」 超小型4輪EV「AA-i」世界初公開! 機動力バツグン仕様とは

■4輪なのにバイク!? aideaが超小型4輪EV「AA-i」を世界初公開!

 aideaは、2021年12月4日、5日に東京国際フォーラムにて開催された「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」で超小型4輪EV「AA-i(エーエーアイ)」を世界初公開しました。

 aideaは2019年東京モーターショーで設立が発表された日本のモビリティブランドです。

 再生可能エネルギーを活用し、走行時にCO2を排出しないZEV(ゼロエミッションビークル)によって、地球環境をはじめとするさまざまな課題を解決し、社会に貢献することを目指しています。

 aideaの製品は、イタリアでデザインされてから神奈川県の自社工場で生産されており、2020年6月には最初の製品として電動3輪バイク「AAカーゴ」を発売。

 環境性能や走行安定性の高さから日本の多くの企業に導入され、コロナ禍などに起因する「宅配需要の急増」のニーズにいち早く対応したことで、「2020年日経優秀製品・サービス賞」の最優秀賞を受賞しています。

 今回初公開された小型4輪EV「AA-i(エーエーアイ)」は、AAカーゴをさらに発展させたモデルで、最大の特徴は、4輪車でありながらコーナリング時はバイクのように車体を傾斜させて走行することです。

 ボディサイズは全長2020mm×全幅700mm×全高1700mmと、軽自動車よりも小型で、普通自動車免許で運転できるため、誰もが乗れるパーソナルモビリティとして、少ないエネルギーでヒトとモノの移動を効率的におこないます。

 機能面では、雨風をしのげる大型スクリーンやルーフ、このほか視認性の高いLEDヘッドライト、カラー液晶メーターなど、さまざまな装備が搭載されています。

 足回りにはフロント・リアともに左右独立懸架が採用されており、遠心力に逆らうことのない安定した走行や、4つのタイヤが独立して上下することで衝撃を吸収し、悪路や段差の走行もスムーズとなっています。

 リアホイールにはコンパクトなインホイールモーターが搭載され、力強い走りを実現し、駆動系の部品点数の削減やパワーロスも軽減しています。

 またEVならではの静粛性から、早朝や夜間などの住宅街でも音を気にせずに走行が可能。

 さらにAA-iには、7.7kmWh大容量リチウムイオンバッテリーが搭載されており、一般家庭の約1日分(2人世帯の春秋時期)の消費電力を供給できるなど、災害時の電源の役割も果たします。

 一充電走行距離は、123km(30km/h 定地走行値)/73km(60km/h 定地走行値)で充電時間は100Vで充電時は12時間、200V充電時は6時間です。

 発売時期、価格は現段階(2021年12月7日現在)では未定となっています。
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2021/12/09 21:23:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

楽天・日本株3.8倍ベアⅢ
京都 にぼっさんさん

全然動きません😇
R_35さん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation