• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月06日

日本では全然見ない印象なんだよな…極稀に山奥の納屋とか庭に腐ちて打ち捨てられている印象

日本では全然見ない印象なんだよな…極稀に山奥の納屋とか庭に腐ちて打ち捨てられている印象 ボルボの名車「P1800」、420馬力ターボ搭載で復活…米価格は70万ドルから

シアンレーシングは5月26日、ボルボ『P1800シアン』(Volvo P1800 Cyan)を米国市場に投入すると発表した。現地ベース価格は、約70万ドル(約8900万円)になる予定だ。

◆オリジナルのP1800は1961~1972年に累計3万9414台を生産
シアンレーシングは1996年に設立された。2013~2015年には、ボルボ『S60』と『V60』の高性能モデル、「ポールスター」の開発に参画した。2015年にポールスターがボルボカーズの傘下に入るまでは、ポールスターのモータースポーツ活動を手がけていた。現在、世界最高峰のツーリングカーレースの「FIA WTCR」に参戦しており、2019年には「WTCR」でタイトルを獲得している。

ボルボカーズを代表する名車の『P1800』(1961~1972年)を最新技術で再現し、限定生産する計画だ。ボルボカーズは1959年初頭、2ドアの新しいスポーツカーを発表した。この新モデルはP1800と呼ばれ、後に『P1800S/1800S』および『1800E』と名称が変更された。この新型スポーツカーにはイタリアのスタイルが取り入れられ、1961年に生産が開始された。

当時のボルボカーズには、自社における生産能力がなかったため、P1800の初年度の生産は、英国で行われた。ボディの生産はプレストスチール、最終組み立てはジェンソンが請け負った。その後1963年、P1800Sの組み立ては、スウェーデンのイエテボリとルンドビュー工場へ移管された。ボディの生産もまた、スウェーデンとオロフストレム工場に移された。

ボルボP1800は、ボルボ『121/122S』のフロアパンをベースにしているが、ホイールベースは短縮された。エンジンも新開発の1.8リットル直列4気筒エンジンが搭載された。最大出力は当初100hpだったが、後に108hp、115hp、120hpに強化された。フロントにエンジンを搭載し、後輪を駆動する。1968年秋には、排気量を2.0リットルに拡大し、最大出力118hpを発揮する新エンジンが導入された。その後1969年には、燃料噴射式のバージョンが開発され、出力がさらに強化された。ボルボP1800は1961~1972年の間に、累計3万9414台が生産されている。

◆車両重量は1トンを下回る990kg
このボルボP1800を最新技術で再現したのが、シアンレーシングのボルボP1800シアンだ。シアンレーシングは1960年代のデザインとエンジニアリングを基本としながら、エンジンやエアロダイナミクス、シャシーの設計に関するノウハウを応用した。

ボルボP1800シアンでは、オリジナルモデルに対してトレッドを拡大し、大径ホイールを装着した。ボディサイズは、全長4203mm、全幅1748mm、全高1220 mm、ホイールベース2446mmだ。

高強度スチールとカーボンファイバーを使用して強化した。オリジナルの構造を再設計し、三角測量によってシャシーの弱点を強化し、高強度スチール製シャシーにカーボンファイバー製ボディを組み合わせた。この結果、車両の重量は1トンを切る990kgに軽量化されている。前後重量配分は、47対53とした。

◆2.0ターボはツーリングカー選手権参戦車のエンジンがベース
直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは、2017年にWTCRでタイトルを獲得したボルボ『S60 TC1』用のエンジンがベースだ。最大出力は420hp/7000rpm、最大トルクは46.4kgm/6000rpmを引き出す。レッドラインは7700rpmとした。

エンジンはターボ付きだが、自然吸気エンジンの出力とトルク特性を発揮するように設計されている。これは、1960年代のエンジンのキャラクターを再現するのが狙いだ。具体的には、高回転志向とし、トルクはアクセルペダルに対してダイレクトかつ直線的という。

トランスミッションは、オリジナルのボルボP1800の機械的なフィーリングを維持するために、特注の「Holinger」5速MTを選択した。また、オリジナルのボルボP1800のリアアクスルは、独立したリアサスペンションに置き換えられた。

◆スタビリティコントロールやABSは未装備
調整可能なフロントとリアのサスペンションには、アルミ製のアップライト、ダブルウィッシュボーンなど、オーダーメイドの軽量コンポーネントを導入した。車両のセッティングは、ラップタイムではなく、ドリフトなど楽しくエキサイティングなドライビング体験を実現することを目的としているという。

カーボンファイバーで強化されたシャシーには、18インチホイールと、フロントに235/40R18、リアに265/35 R18サイズのピレリ「P Zero」タイヤを組み合わせた。ボルボP1800シアンでは、ドライバーとタイヤ、路面がダイレクトにつながることを重視した。そのため、スタビリティコントロールやABS、ブレーキブースターは、装備されていない。ブレーキブースターやABSがないブレーキは、362×32mmのスチールディスクを備えた4ピストンキャリパーによって制動を行う、としている。



ボルボ「P1800」、復刻生産車は420馬力のスポーツクーペに

シアンレーシングは5月26日、ボルボ『P1800シアン』(Volvo P1800 Cyan)を米国市場に投入すると発表した。現地ベース価格は、約70万ドル(約8900万円)。1961~1972年に生産された『P1800』の復刻生産車となる。

P1800シアンには、オリジナルエンジンに代えて、直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。2017年にWTCRでタイトルを獲得したボルボ『S60 TC1』用のエンジンがベースで、最大出力420hp/7000rpm、最大トルク46.4kgm/6000rpmを引き出す。

エンジンはターボ付きだが、自然吸気エンジンの出力とトルク特性を発揮するように設計されている。これは、1960年代のエンジンのキャラクターを再現するのが狙いだ。具体的には、高回転志向とし、トルクはアクセルペダルに対してダイレクトかつ直線的という。

トランスミッションは、オリジナルのボルボP1800の機械的なフィーリングを維持するために、特注の「Holinger」製の5速MTを選択した。また、オリジナルのボルボP1800のリアアクスルは、独立したリアサスペンションに置き換えられている。
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2022/06/06 21:17:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation