• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月14日

エアバッグあるとメガネ使っている身としては怖いので無い方が良いような気も?しないでもないような??

エアバッグあるとメガネ使っている身としては怖いので無い方が良いような気も?しないでもないような?? ステアリングスイッチもエアバッグもなくなる! それでもサーキット派が「ハンドル」を交換するワケ

純正ステアリングはスポーツ走行には少々大きい

 走りにこだわるサーキット派ではステアリング交換をすることが多い。そのメリットは自分に合わせたステアリングにすることで、操作がしやすくなること。

 まずステアリング自体だが、スポーツ走行をするには純正ステアリングは大きすぎることが多い。高速道路ではちょっと大きめのステアリングの方がゆったりとした反応で使いやすいが、素早い操作には向かない。だが逆に小さすぎるとクイックになりすぎるため、純正より若干小さめを選ぶのが定番だ。

 グリップの太さや形状を好みに合わせられるメリットも大きい。太さ細さと手の大きさにはじつは関連がない。ステアリングを握って持つタイプの人や、押して操作するタイプ、引いて操作するタイプなどいろいろな操作法があり、その方法によって好まれるグリップ形状や太さも変わる。社外ステアリングはそれらの好みを合わせ込むことができる。

サーキット走行ではエアバックの作動が危険

 問題となるのはエアバッグだ。一般的にアフター品のステアリングに交換するとエアバッグはなくなってしまう。近年は任意保険が安くなる「エアバッグ特約」もほぼなくなったので、保険の面でデメリットは少ない。しかし、安全性が落ちないのかと言われると、否定できない面もある。

 外す派の主張としては、サーキット走行時にはエアバッグが不要なことが大きい。サーキットでは6点式シートベルトなどのフルハーネスを装着すれば、エアバッグは効果をあまり発揮しないので使わないことが多い。実際スーパーGT、スーパー耐久などのレースでも当然エアバッグは使われていない。

 また、サーキット走行時はちょっとした軽微なクラッシュや、縁石に乗った衝撃でエアバッグが開いてしまうことがあり、それを防ぐ意味もある。エアバッグが開くとダッシュボード、ときにはフロントガラスにまでダメージがおよび、修復に多大なコストが掛かる。それでいてカラダはフルハーネスで固定されているので、エアバッグの意味はほとんどなく、そういった理由から使われていない。

 ならばサーキット走行走行時だけエアバッグが機能しないようにする手もあるが、異常作動しないようにバッテリーを外して、それから15分ほど待ってからカプラーを抜いて、という作業をサーキットで毎回するのが煩わしいという思いから、外している例もあるだろう。

公道も走れるワンメイクレースでは競技中の非作動化がルール

 ヤリスカップや86/BRZワンメイクレースなどナンバー付き車両によるレースでは、予選やレース時はエアバッグのハーネスを抜くことで機能しないようにすることが定められている。とはいえ、街乗り時はエアバッグを復帰させることもルールで定められている。やはり安全性を追求するなら普段乗り時は機能させておきたいのがエアバッグなのだ。

 ステアリング交換をしてもエアバッグを残したいという人向けには、車種限定になるが純正エアバッグを活かせるステアリングも発売されている。また、純正ステアリングをベースに革を巻き直すサービスを行う業者も存在するので、そういった方法も選択肢として選ぶことができる。



スポーツ走行をするのであれば不意に加わる過負荷が一般的な公道走行とは違うレベルになるだろうからエアバッグ付きのステアリングであったとしてもキャンセルして欲しい気もするかな
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2022/06/14 08:59:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Google Gemini
ターボ2018さん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
アーモンドカステラさん

二条城本丸庭園
空のジュウザさん

ダイハード4.0!^^
レガッテムさん

栃木⚽️とんぼ返り遠征
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2022年6月14日 10:45
小さいとクイックになる?
重たくはなるけど??

ハンドルの軸は円の中心に来て欲しい……
コメントへの返答
2022年6月14日 17:48
重くなるって言うけど慣れれば気にならないんだけどね〜

楕円とかも最近増えてきているしな…

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 モニタープレゼントの魁磨き塾 ヘッドライトガチコート施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/238718/car/1269566/8352703/note.aspx
何シテル?   09/02 19:28
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation