• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月16日

VAまではスペアタイヤあったけどVBになって無くなっちゃったんだよな〜次期型インプレッサG4が出るんだとしたらスペアタイヤ無くなるのかな〜

VAまではスペアタイヤあったけどVBになって無くなっちゃったんだよな〜次期型インプレッサG4が出るんだとしたらスペアタイヤ無くなるのかな〜 スバル車は雨でも視界良好!? セダンにもリヤワイパー装備!「0次安全」を重視する理由

■優れた視界が生み出すスバル車の安心感とは

昨今は、衝突被害軽減ブレーキからサイド&カーテンエアバッグまで、クルマの安全装備が大幅に進化しました。交通事故はクルマにとってもっとも深刻なダメージを与えるので、事故を防ぐ安全装備の進化は大切です。

ただし安全性には、内外装のデザインから各種の機能まで、クルマのすべてが影響を与えます。

例えばエアコンの温度を調節するスイッチが使いにくいだけでも、ドライバーの運転に対する集中力を妨げる瞬間が生じ、これは運転ミスと交通事故の原因になることがあるのです。

安全装備は大切ですが、それだけで安全運転がおこなえるわけではありません。

とくに最近は視界の悪いクルマが増えました。

メーターや各種モニター類の情報表示量が増えたことで、画面のサイズも拡大。道路標識の表示などは安全性を高めますが、その一方で、メーターやモニターが大きくなるとインパネの上端部分も高くなり、前方が見にくくなるのです。

また、外観の見栄えを重視してサイドウインドウの下端を高めると側方視界が悪くなり、そのボディサイドに合わせてリヤウインドウをデザインすると真後ろも見にくくなります。

このような側方と後方視界の悪いクルマは、運転席に座ると、車両に潜り込んだような感覚になります。とくに小柄なドライバーは、周囲が見にくいです。安全運転には、クルマの周囲に潜む危険の早期発見が大切で、各種のセンサーだけでは達成できません。前後左右ともに、しっかりと見えることが不可欠です。

また昨今その販売が好調なミニバンやSUVは、着座位置が高く設定され、遠方が良く見える代わりにボディの左側面や真後ろの死角が増えます。

このように現代のクルマのデザインは視界に関して注意点が多いですが、そうしたなかスバルは以前から「0次安全」に取り組んできました。

0次安全とは「そもそも事故を起こしにくいクルマ」を目指し、車両の形状や操作系などの基本設計から安全に関する工夫をする考え方です。

具体的には、前後左右のどのウインドウからでも、高さ1mの物体がドライバーに見えるようデザインされています。年齢別に見た歩行中の交通事故死傷者数で、事故の被害に遭いやすいというデータのある小学校1年生の平均身長が116cm前後ですから、そうした子どもの姿も見え、事故防止に役立つというわけです。

視界に対するスバルの配慮は、スバル車の外観を見ると分かりやすいです。

「インプレッサ」から「フォレスター」まで、フロントピラーとウインドウの角度を比較的立てて、手前(ドライバー側)に引き寄せています。このようにデザインすると、斜め前方の視界が遮られにくく、右左折するときも横断歩道上の歩行者を見落としにくいのです。

ボディの側面にも特徴があります。サイドウインドウの下端をあまり高めず、水平基調に仕上げることです。

このボディ形状なら、側方/斜め後方/真後ろの視界も悪化しにくく、後退しながら車庫から出たり、縦列駐車したりするときも安心です。

■スバルはセダンにもリヤワイパーを標準装備

良好な視界を確保することから、スバルではセダンボディの「インプレッサG4」や「WRX S4」にもリヤ間欠ワイパー&ウォッシャーを標準装備しています。

一般的にセダンは、雨天時でもリヤウインドウが汚れにくく、リヤワイパーを装備しない車種も多く見られます。

スバルがSUVだけでなくセダンにも標準装備する理由は、バックモニターではなく、ドライバー自身の視覚によって後方を確認することが大切であると考えるからです。

雨の日に運転すると、スバル車の視界の良さを実感できます。

スバルの開発者は「インプレッサからスポーツカー『BRZ』、電気自動車の『ソルテラ』まで、スバルのクルマづくりに対する考え方はすべて同じ」といいます。

クルマのカテゴリーに応じて、車両開発の考え方を変える方法もありますが、スバルはそうしていません

その理由は安全性を重視するからです。

趣味性の求められるスポーツカーでは、外観のカッコ良さも重視されますが、そこを追求して視界を悪化させるクルマづくりはおこなっておらず、安全性はもっとも優先すべき性能というわけです。

このスバルの考え方は、業務提携を結んでいるトヨタとの共同開発でも際立つことがあります。例えば電気自動車のソルテラは、トヨタ「bZ4X」と共同開発されました。基本部分は両車とも共通です。

この開発では、スバルが主導して、斜め前方が良く見えるようにフロントピラーの形状を改めたそうです。スバルには先に述べた0次安全の考え方があり、周囲が良く見えることを大切にするからです。

スバルはどの車種でも視界を大切にするため、例えばユーザーがハッチバックのインプレッサスポーツからSUVのフォレスターに乗り替えたときでも、違和感がないようにしています。

それまで乗っていたインプレッサスポーツと同じようにフォレスターも運転できるため、疲労が抑えられて安全性も向上。気持ちに余裕が生まれて、走りの楽しさも広がります。

このように「視界」は、ドライバーの運転により高速で移動するクルマにとって「本質的な性能」で、安全性から楽しさまで、クルマのすべてを左右します。

だからこそ、スバルは視界にこだわってクルマを開発しているのです。
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2022/06/16 22:59:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

現車確認っ😍
よっさん63さん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation