2022年06月25日
アセントはこのまま販売続けて2代目になれるだろうか…トライベッカみたいになるのかな
北米スバルが2023年型アセントを公開!スタイリングを一新して機能充実。
スバル・アセントは北米市場に向けて、ファミリーユーザーを主要ターゲットに展開されている3列シートのファミリーSUVだ。今回、米スバルはアセントのスタイリングを一新した2023年型アセントの概要を発表した。新型アセントでは、フロントエンドとリアエンドのデザインが一新され、充実した安全装備とマルチメディアシステムを追加で装備している。
2023年モデルのアセントは、「ベース」、「プレミアム」、「オニキスエディション」、「リミテッド」、「ツーリング」の5グレードを展開。今秋からの販売開始を予定している。パワートレインは、260馬力の2.4Lターボエンジンを搭載。8速マニュアルモードとパドルシフトを備えたリニアトロニックCTV(無段変速機)を標準装備し、高い応答性を実現している。
アセントの全モデルには、シンメトリカルAWDとX-MODEが標準で装備されている。優れた全天候型ドライブとトレイルドライブをサポートし、悪天候でもオフロードでもガンガン使用することができる。また、最低地上高は他のSUVを凌ぐ220mm。悪路でも全く問題ない走破性を見せる。
内外装のアップデート
新型アセントは、メッシュが粗めの大型グリル、これも大型のLED式ヘッドライト、ワイドに広がるフロントバンパーカバーを備えた、よりアグレッシブなフェイスキャラクターになっている。新しいフロントバンパーカバーは、車両下部の空気の乱流を防ぐために、下端部に新しいエアダクトを備えている。ヘッドライトには夜間の視認性向上のためにステアリング応答性ハイビームを備え、コーナーの先の暗がりにも的確にライトを照射し、優れた視界視認性を誇る。テールライトは、車両中央に向くC型シェイプにデザイン変更。新型としてのフレッシュなキャラクターにアクセントを加えている。
スバルのグローバルプラットフォームを採用したアセントは、圧倒的な実用性と快適性を誇る広い室内空間を備えている。8人乗りのほか、2列目に7人乗りのキャプテンチェアを用意するなど幅広い用途で使用することができる。2列目の60/40分割のシートを畳むと、キャリアスペースを最大2,140Lまで拡大することができる。広い室内でコミュニケーションをサポートするキャビンコネクトを搭載。運転席や助手席で発した声がオーバーヘッドコンソールのマイクで集音され、リアスピーカーから送信され、3列目からもクリアな音声を聞くことができる。
新型アセントの全車に、11.6インチのフルHDタッチディスプレイが装備された。ここから、マルチメディア、クライメートコントロール、X-MODEなど様々な機能を一括して操作することができる。また、スマートフォン連携に特化したApple CarPlayとAndroid Autoを標準装備、Bluetoothを利用したハンズフリー通話をすることもできる。
スバル自慢の優れた安全装備
新型アセントには、最新式のアイサイト・ドライバーアシストが標準装備されている。よりスムーズに幅広い条件下で作動するように制御ソフトにはアップデートが成されている。また、デュアルカメラを備えたワイドアングルモノカメラを装備し、より広い視野を実現。いち早く歩行者や自転車を認識し、未然に事故を防ぐために機能する。駐車時には、サラウンドビューモニターを使用。4台のカメラ映像を1枚の画像に合成して、車両を俯瞰して安全な運転に貢献する。
車線変更アシストや死角スポット検知機能など、充実したスバルの安全装備に新機能が追加された。それが緊急時の自動ステアリング機構だ。自動ブレーキシステムと連動し、80km/h以下であれば衝突を回避するためのステアリング蛇行をアシストし事故によるショックを最低限に抑えてくれる。
スバルが新型3列SUV「アセント」初公開! 全長5mボディ&新顔デザイン採用! 今秋米国で発売へ
■スバル新型3列SUV「アセント(2023年モデル)」に新顔採用!
2022年6月14日、スバルオブアメリカ(米国スバル)は新型「アセント(2023年モデル)」を発表しました。
新型アセントは、スタイリングを刷新するとともに、新たな安全技術や車載技術を搭載した3列シートファミリーSUVです。スバル最大SUVにはどのような特徴があるのでしょうか。
新型アセントは、従来よりも際立つフロントグリルやデザイン変更されたLEDヘッドライト、新しいフロントバンパーなどによる新しいフロントマスクを採用したことでより存在感のあるエクステリアとなりました。
新しいフロントバンパーは、車両下部の空力的な流れを改善するために、下端部に新しいエアダクトを備えています。
さらにリアテールランプもC型に変更し、新型アセントのSUVイメージを一新しています。
アセントは、7人乗り/8人乗りが設定されており、7人乗り仕様の2列目にはキャプテンチェアが用意されています。
機能面では、マルチメディア、クライメートコントロール、X-MODE、車両設定などを直接タッチ操作できるタブレット型の11.6インチフルHDセンターインフォメーションディスプレイやワイヤレスのApple CarPlayとAndroid Autoを標準装備。
安全機能面では、最新バージョンのアイサイト・ドライバーアシストテクノロジーを採用し、デュアルカメラ方式のEyeSightと連動するワイドアングルモノカメラを全車に標準装備しました。
アセントのパワートレインは、260馬力の2.4リッターターボエンジンを搭載し、8速MTモードのパドルシフトを備えたリニアトロニックCVT(無段変速機)を組み合わせています。
このパワートレインにより最大5000lbのけん引力とトレーラースタビリティアシストを標準装備。
またアセントはシンメトリカルAWDとX-MODE(ヒルディセントコントロール付)を採用しているほか、アクティブトルクベクタリングを全車に標準装備しています。
3列シートSUVの地上高は8.7インチと多くのSUVより高く、快適な乗降性を維持しながら、高い走行性能を実現しています。
※ ※ ※
米国でのグレードは、ベース、プレミアム、リミテッド、オニキスエディション、そして最上級のツーリングを用意。
新型アセントは、米国インディアナ州ラファイエットの「スバル オブ インディア ナオートモーティブ(SIA)」で「インプレッサ」、「レガシィ」、「アウトバック」とともに生産されています。
なお、発売次期は2022年秋に全米の販売店に導入される予定です。
スバルの3列シートSUV、表情一新…『アセント』2023年型
SUBARU(スバル)の米国部門は6月14日、スバル『アセント』(Subaru Ascent)の2023年モデルを発表した。
アセントは2017年秋、米国で開催されたロサンゼルスモーターショー2017で初公開された。アセントは、スバルが北米市場でのさらなる成長を求め、とくにファミリーユーザーに向けて開発した3列シートのミッドサイズSUVだ。従来の『トライベッカ』の後継車に位置付けられる。
2023年モデルには、横バーを組み込んだ新デザインの大型フロントグリルを装着して、表情を一新する。新設計のLEDヘッドライトも採用した。新デザインのフロントバンパーには、車両の下回りの空力性能を向上させるエアダクトが付く。リアは、C字型のテールライトが新しい。
北米スバル 2023年型アセントを発表 オニキス・エディション追加
よりアグレッシブな外観に
スバル・オブ・アメリカは、3列シートのファミリーSUVであるアセントの2023年モデルを発表した。
新たに内外装に専用のアクセントを追加したオニキス・エディションと呼ばれるグレードが追加されている。
2023年型においてはグリル、ヘッドライト、フロントバンパーなどが刷新され、よりアグレッシブな外観を手に入れている。
フロントバンパーは空力性能を向上させるため新たなエアダクトを備えるほか、テールランプをコの字型に変更することでフレッシュな外観を与えられている。
アイサイトも最新版に
機能面に目を向けると、最新バージョンのアイサイト・ドライバーアシストを標準装備している。
より幅広い条件下で作動するよう改良されており、視野の拡大、制御ソフトの更新、電動ブレーキブースターの追加などの結果だという。
さらにオートマティック・エマージェンシー・ステアリングが追加されており、80km/h以下での走行時に衝突を回避するための操舵を支援するものだ。
また全グレードにマルチメディア、クライメートコントロール、車両設定などを直接タッチ操作できる11.6インチのフルHDディスプレイが新たに標準装備されている。
オニキス・エディションは専用装備が多数
今回新たに追加されるオニキスエディションでは、7人乗りのプレミアムをベースにブラックフィニッシュの専用外装パーツ、バッジ、20インチホイールを装備する。
またシートはスバル・スターテックスと呼ばれる撥水機能付き素材を使用し、新たにコントラストカラーのグリーンスティッチを施している。
電動ムーンルーフ、後退時自動ブレーキ、パワーリアゲートなどの便利な機能が充実したグレードとなる。
搭載されるエンジンは260psの2.4Lのターボ付きボクサー・エンジンだ。これに8速マニュアルモード付きのCVTが組み合わされる。
2023年型アセントはベース、プレミアム、オニキス、リミテッド、ツーリングの各トリムレベルが設定され、今秋に発売される予定だ。
スバル3列SUV 新型「アセント」米で登場! 5m級巨体にデカグリルがイカす! 今秋発売へ
■米国スバルの3列シートSUVが進化!
2022年6月14日に米国スバルは、大型SUV「アセント」の2023年モデルを発表しました。スバルの現行SUVとして唯一3列シートを備えるモデルですが、どのような点が進化したのでしょうか。
アセントの全長は約5mで、2列目シートはキャプテンシートもしくはベンチシートを設定。7人乗りもしくは8人乗り仕様から選択できるSUVです。
今回、2023年モデルのアセントではフェイスリフトを実施し、大型フロントグリルを中心としたより迫力ある顔つきを獲得。
新意匠のLEDヘッドライトやフロントバンパー、さらにC字型デザインのテールランプなども採用されています。
内装面では、11.6インチの大画面タッチディスプレイを採用。Apple CarPlay・Android Autoに対応していて、スマートフォンの各種コンテンツにアクセスすることが可能となっています。
さらに、前席と後席の乗員同士が会話しやすくなるスピーカー機能を搭載し、車内で安全にコミュニケーションを取ることが可能です。
搭載されるエンジンは2.4リッター水平対向ターボエンジンで、最高出力260馬力を発揮。予防安全装備として、デュアルカメラ方式のアイサイトと広角対応のシングルカメラを組み合わせたシステムを搭載します。
2023年モデルの新型アセントは、2022年秋に現地で発売される予定です。
※ ※ ※
米国では、多人数乗車可能なスバル車としてアセントがラインナップされます。一方、2022年現在日本市場においてスバルは、3列シート車をラインナップしていません。
しかし、かつては「サンバー」をベースにしたワンボックスタイプの3列シート車「ドミンゴ」を開発したほか、GMと提携していた時代はオペルからOEM供給を受けるミニバン「トラヴィック」をラインナップするなど、3列シート車が一部存在していました。
それではここでクイズです。
2022年現在、スバルが日本市場で最後にラインナップした3列シートミニバンの名前として、正しいものは次のうちどれでしょうか。
【1】SAI
【2】ウイングロード
【3】エクシーガ
※ ※ ※
正解は【3】のエクシーガです。
エクシーガは、プラットフォームなどを「レガシィ」と共有して開発されたミニバンで、2008年に登場。
その後、2015年にSUVテイストを強調した「エクシーガ クロスオーバー7」として改められましたが、2018年をもって生産を終了しています。
ちなみに、SAIはトヨタのハイブリッドセダン、ウイングロードは日産のステーションワゴンですが、現在はエクシーガと同じく販売終了車種となっています。
※クイズの出典元:くるまマイスター検定
ブログ一覧 |
富士重工 | 日記
Posted at
2022/06/25 21:08:01
今、あなたにおすすめ